ディスディスブログ

気分変調症の男がテレビ番組の感想やカメラ、ファッションのことなどを書きます

ディスディスブログ

『旅かえる』で九州地方の「いっぴん」を入手!持ち帰った時の持ち物など設定を紹介します

スポンサーリンク

スマホゲーム『旅かえる』では、2019年3月7日に公開された「Ver.1.5.0」で新たに目的地が追加されています。

新目的地は関東地方と中部地方、四国地方、九州地方にそれぞれ一つずつあるようです。

今回「かえる」が九州の「いっぴん(逸品)」を持ち帰ってくれました。

逸品を持ち帰ったときに「かえる」に持たせた「持ち物」、カバンの中身を紹介します。

ネタバレ要素がありますので、バレても大丈夫な方のみ下方スクロールをお願いします。

 

目次

 

スポンサーリンク

スマホゲー『旅かえる』

放置型スマホゲーム『旅かえる』を、私は2018年4月5日から始めているようです。

 

www.hit-point.co.jp

 

dysdis.hatenablog.com

  

ゲームの主人公は「カエル🐸」、プレイヤーが食事や持ち物などの旅支度をしてあげると、カエルは気ままな旅に出ます。

行き先は日本の観光名所で、カエルが旅先から写真を送ってくれたり、旅先からお土産を持ち帰ってきたりしてくれます。

以前、当ブログで紹介したときに書いたゲームの説明です。

『旅かえる』はいわゆる「放置ゲー」です。

正確にはプレイヤーが「かえる」に放置されるゲーと言った方が良いかもしれません。

 

私は攻略サイトを見ずにプレイをしています。

ですからこれから書くことは、あくまでも私の経験知で、私の思い込みや認識違いなどから生まれた間違った情報かもしれません。

攻略wiki(があるか知りませんが)や掲示板など、多人数で作成・編集された情報の方がはるかに正確と思います。

当ブログの情報は参考程度に抑えてご覧になってください。

 

バージョン1.5.0

2019年3月7日に『旅かえる』の新バージョン「Ver.1.5.0」が実装されました。

 

 

極稀に更新される『旅かえる』の公式Twitterアカウント (@tabi_kaeru) から、新バージョンの配信が開始されたこと、新バージョンでは新しい目的地と写真が追加されていることが告知されています。

 

Ver.1.5.0の新目的地

『旅かえる』の新バージョンとなる「Ver.1.5.0」では目的地が新たに何ヶ所か追加されています。

目的地の追加に伴い、「めいぶつ(名物)」と「いっぴん(逸品)」も増えているようです。

 

dysdis.hatenablog.com

dysdis.hatenablog.com

dysdis.hatenablog.com

dysdis.hatenablog.com

 

2019年3月12日に書いた記事では、「かえる」が千葉県の「鋸山(のこぎりやま)」の「石切場」に行っていたことを書いています。

房総半島に行ったことで、いっぴんの「房州うちわ」や、めいぶつの「太巻き祭り寿司」も持ち帰っていました。

2019年3月13日に書いた記事では、「かえる」が四国地方は徳島県の「鳴門海峡(なるとかいきょう)」に行って「渦潮(うずしお)を見ていたこと書いています。

四国へ行ったことで、めいぶつの「和三盆(わさんぼん)」を持ち帰っていました。

それと同時に、「かえる」は四国へ行った流れで九州まで足を伸ばしていて、佐賀県地方のめいぶつと思われる「丸ぼうろ(まるぼうろ)」もお土産に持ち帰っていました。

2019年3月18日書いた記事では、「かえる」が九州地方は佐賀県へ行って、「七つ釜(ななつがま)」を見てきたことを書いています。

2019年3月20日書いた記事では、「かえる」が中部地方は岐阜県へ行って、「白川郷(しらかわごう)」を見てきたことを書きました。

「五箇山(ごかやま)」かもしれませんけど、おそらく白川郷でしょう。

詳しいことは上にリンクを貼った当ブログの記事をご覧になってください。

 

dysdis.hatenablog.com

 

前回の記事では、「かえる」が白川郷へ行って、中部地方の「いっぴん」を持ち帰ってくれたので、そのことを記事にしました。

 

そして今回は、「かえる」が再び佐賀県の「七つ釜」へ行って、以前持ち帰らなかった「いっぴん」を持ち帰ったので、その画像や持たせた「もちもの」などを紹介します。

 

目的地

「かえる」が行った目的地です。

 

目的地

「かえる」が行った場所は、九州地方佐賀県の「七つ釜(ななつがま)」です。

写真の右下に「かえる」が枯れ葉を被って佇んでいます。

一人旅をしたみたいですね。

 

おみやげ

「かえる」が持ち帰った「おみやげ(お土産)」を見てみましょう。

 

おみやげ

  • いっぴん:ガラスのちろり
  • めいぶつ:黒棒、みかん、茶葉 

 

おみやげ2

以前、七つ釜へ行ったときの「おみやげ」 画像を過去記事から持っていました。

このときは「いっぴん」枠が「?」マークになっていました。

 

ガラスのちろり

『旅かえる』のゲーム内で「ガラスのちろり」と呼ばれている逸品を見てみましょう

 

ガラスのちろり

  • 名前:ガラスのちろり
  • 地方:九州地方
  • 説明:食卓を彩るガラス製のかん瓶 幻の職人技で作られている

 

以上のような説明が書かれていました。

 

説明の「かん瓶」は「燗瓶」のことですね。

燗とは酒を徳利に入れて温めること。

「ちろり」とは、お酒を温める容器のことみたいですから、そういうことです。

 

肥前びーどろ(ひぜんびーどろ)は、佐賀県佐賀市で生産されている伝統的なガラス器。起源は幕末期の佐賀藩にある。佐賀ガラスとも言われる。

 

肥前びーどろ - Wikipedia

 

肥前びーどろのWikipediaにはこのように書かれています。

 肥前(ひぜん)というと、九州の佐賀県や長崎県の一帯のことですか。

 

おそらく「ガラスのちろり」は「肥前びーどろ」を指しているでしょう。

 

www.hizen-vidro.co.jp

 

肥前びーどろは、佐賀市の重要無形文化財に指定されている伝統工芸品とのことです。

 

『旅かえる』で「肥前びーどろ」の名称を使わず「ガラスのちろり」としている理由は、おそらくライセンス的な問題があるからと思われます。

 

いっぴん

これまでに手に入れた「いっぴん(逸品)」の一覧です。

 

いっぴん

画像の最下段の右から2つ目のマスに「ガラスのちろり」があります。

 

新バージョンの「いっぴん」は目的地と同様4つと思います。

新「いっぴん」は、これまで「竹のうちわ」と「さるのお守り」を持ち帰ってくれていて、今回また一つ埋まりました。

残すは四国地方のみ。

 

めいぶつ

これまでに手に入れた「めいぶつ(名物)」の一覧です。

 

めいぶつ

めいぶつ2

新バージョンの「めいぶつ」も4つ追加されています。

これまで新バージョンの「めいぶつ」は、これまで関東地方の「太巻き祭り寿司」と、中部地方の「栗きんとん」、四国地方の「和三盆」、九州地方の「丸ぼうろ」を持ち帰っています。

前回紹介した時点で、新バージョンの「めいぶつ」は全て持ち帰ってくれています。

 

旧バージョンから空いている1枠が未だ埋まりません。

最後の1枠も九州地方の名物のようです。

 

黒棒

黒棒

  • 名前:黒棒
  • 地方:九州地方
  • 説明:黒砂糖をからめた焼き菓子 ミネラルが多くて栄養たっぷり

 

今回の「かえる」はお土産に「黒棒(くろぼう)」を持ち帰っていました。

 

鹿児島 ひとくち薩摩くろぼう 280gx (6袋)

私はこれまでこの黒棒なるお菓子の存在を知りませんで、『旅かえる』で知りました。

 

黒棒(くろぼう)とは、主に九州地方(福岡県筑後地方や佐賀県、熊本県)で作られてきた焼菓子の1種である。

(略)

製法は黒砂糖、卵、小麦粉、重曹を練って寝かせた生地を棒状に成型してオーブンで焼き、適当な長さに切り揃えた後、黒砂糖やショウガで作った糖蜜を表面に塗り、乾燥させる。

 

黒棒 - Wikipedia

 

黒棒のWikipediaにはこのように書かれています。

製法を読む限り、私好みのお菓子な気がします。

 

持ち物

今回「ガラスのちろり」を持ち帰った行ったときの「かえる」の「もちもの(持ち物)」を紹介しましょう。

 

がばん

  • おべんとう(お弁当):かぼちゃのベーグル
  • おまもり(お守り):よつ葉
  • どうぐ(道具):ランタン+ちょうちん
  • しょうごう(称号):まんじゅう怖い

 

以上のようになっています。

以前、七つ釜へ行ったときは「ナチュラルテント+木の器」だったようです。

「どうぐ」はあまり関係ないのかも?

 

おわりに

ということで、『旅かえる』の新バージョン「1.5.0」で新たに追加された「いっぴん」のうち、九州地方の「ガラスのちろり」を入手したことを紹介した記事でした。

 

以前も書いたと思いますが、私は九州は長崎と大分には行ったことがあります。

長崎市と佐世保と、大分は由布院です。

佐賀は旅先の候補に挙がったことがないです……。

けど、七つ釜は画像を見るととても綺麗そうなので一度直に見てみたいです。

 

『旅かえる』の聖地巡礼をされている方も、海外のユーザーさんにはいらっしゃるようなことを、以前テレビで見た気がします。

その気持ちはわかりますね。

行ってみたくなります。

 

 

スポンサーリンク