スマホゲーム『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』(以下DQMSL表記)で、 2019年3月15日に実装されたモンスター「ラース」を入手しました。
ラースをランクSSの「災いの童子ラース」に転生しました。
ラースの特技構成や「スキルのたね」、闘技場パーティのことを考えてみました。
目次
DQMSL「ラース」実装
地図ふくびきスーパーに「ラース」登場!
— DQMSL運営 (@DQMSL_OFFICIAL) March 15, 2019
2019年3月15日(金)15時00分 ~ 2019年3月25日(月)14時59分
詳しくはこちら ⇒ https://t.co/pILfdjDAw5 #DQMSL pic.twitter.com/5T9t1ahc4t
新モンスター「ラース」は、2019年3月15日に新たに実装されました。
【新モンスター紹介】「災いの童子ラース」!
— DQMSL運営 (@DQMSL_OFFICIAL) March 16, 2019
特性「さくせん行動」持ち!
とくぎ「とどろくぎしき」は敵全体にギラ系儀式ダメージ&継続ダメージ!
とくぎ「ましょうのぎしき」は敵1体に儀式ダメージ&さまざまな能力を下げる!
詳しくはこちら ⇒ https://t.co/RTDJiflf3W #DQMSL pic.twitter.com/8WGALP5Xmm
ラースとアーロのランクSSの転生先「災いの童子ラース」も実装されています。
ラースがランクSで、災いの童子ラースがランクSS。
ラースがやって来た!
ラースの実装と同時だった思いますが、DQMSLでは「地図ふくびきスーパー」に「ラース」と「エビルマスター」の地図が登場するようになりました。
期間限定で、ラースとエビルマスターの地図の出現率も上がっているみたいです。
開催期間は2019年3月15日金曜日15:00から2019年3月25日月曜日14:59まで。
地図ふくびきスーパーに「ラース」登場!
— DQMSL運営 (@DQMSL_OFFICIAL) March 15, 2019
2019年3月15日(金)15時00分 ~ 2019年3月25日(月)14時59分
詳しくはこちら ⇒ https://t.co/pILfdjDAw5 #DQMSL pic.twitter.com/5T9t1ahc4t
そして、期間中であれば10連ふくびきを1,500ジェムで引ける『10連地図ふくびきスーパー「ラース」登場!』を1回限定で引くこともできます。
画像がその『10連地図ふくびきスーパー「ラース」登場!』です。
我慢ができない私は1,500ジェムを使って1回ふくびきを引いてしまいました。
その結果は……
……勝ちました。
上段の左から2番目の地図がラースです。
他にもトワイライトメアや、ドラゴンフライ、ボボンガー、けがれの渦、マクロベータの素が手に入っています。
特にトワイライトメアはこれで☆4ができますから、大成功と言って良いでしょう。
1500ジェムを投入した甲斐がありました……。
おめでとうございますありがとうございます。
「ラース」を入手
手に入れたラースの地図からラースを入手します。
メイン画面のメインメニュー「モンスター」→「まほうの地図」→「まほうの地図で冒険」or「まとめてお願いする」を選択(タップ)します。
私は「まとめてお願いする」から選択しています。
メインメニュー「モンスター」→「モンスターを見る」を選択します。
「モンスターを見る」 画面で「入手順」でソートすると、一覧の左上に最も新しく入手したモンスターが表示されます。
一覧からラースを選択するとラースの詳細画面が表示されます。
ランクS「ラース」
ランクS「ラース」を見てみましょう。
概要
概要です。
- 名前:ラース
- 図鑑NO:1604
- タイプ:万能
- ランク:S
- ウェイト:14
- リーダー特性:全系統の素早さを10%アップ
素早さアップのリーダー特性は使い道がありそうです。
ラースの外観は『ドラゴンボール』に登場する「魔人ブウ」に似ていますね。
説明
説明です。
- 種族名:ラース
- 系統:???系
- 説明:『魔王』を信奉する村の 魔族の子ども。人の気持ちをふみにじるのが 何より好きで 目的のために 非道な罠をしかけ 楽しむという。
ラースはDQMSLオリジナルのモンスターと思います。
ラースが信奉する魔王は「ミルドラース」でしょう。
画像の化物の形態ではなく、化物に変身する前の老人の姿がモデルっぽい。
ミルドラースはSFCなど『ドラゴンクエストV 天空の花嫁』のラスボスですね。
私は、ドラクエのナンバリングは1から8までプレイしていますから、ミルドラースは知っています。
竜王やゾーマ、デスピサロなどと比べるとあまり印象に残らないラスボスでしたけど。
特技
特技です。
マホターン
- 特技名:マホターン
- 消費MP:48
- 説明:1ターン味方全体に呪文をはね返すバリアを張る
クエストでも闘技場(対人戦)でも使う機会がありそうです。
ばくえんの秘術
- 特技名:ばくえんの秘術
- 消費MP:90
- 説明:敵全体に 反射不可の爆発の特大ダメージを与える
イオ系呪文ですね。
反射不可は嬉しい。
特性
- AI2回行動:1ラウンドに2回連続で行動する 2回目以降の行動は 通常攻撃を行う
特性は1つのみ。
耐性
メラを半減、ギラを無効、デインに弱い、ドルマを半減、ザキを無効、マホトーンを無効、ねむりを半減、こんらんを半減です。
ランクSからランクSSに転生
ランクS「ラース」を転生させて、ランクSS「災いの童子ラース」にしました。
ラースの詳細画面にある 「育成メニュー」から「気合伝授」をします。
メインメニュー「モンスター」→「育成する」→「気合伝授」でも同じです。
メインメニュー「モンスター」→「育成する」→「転生させる」を選ぶと転生可能なモンスターの一覧が表示されます。
一覧からラースを選択すると、必要な転生用モンスターと必要なゴールド「1600G」を使って転生させることができます。
必要な転生用モンスターは「ジェネラン」1体と「エンペラン」2体でした。
引き継ぐ特技を選びます。
私の場合はデフォルトです。
最終確認画面で「転生させる」ボタンを押すと転生します。
画像の段階では後戻り可能なので、ランクS運用をしたい場合などは引き返しましょう。
ラースは災いの童子ラースとして新しく生まれ変わった。
転生が完了しました。
この後、気合伝授でレベル80の無星のカンストまでレベルを上げています。
ランクSS「災いの童子ラース」
ラースから転生したランクSS「災いの童子ラース」を見ていきましょう。
概要
概要です。
- 名前:災いの童子ラース
- 図鑑NO:1605
- タイプ:万能
- ランク:SS
- ウェイト:20
- リーダー特性:全系統の素早さ10%賢さ5%アップ
という概要です。
「はやての貴公子アーロ」と同じくウェイトは20です。
ランクSSでは破格の低ウェイトで、魔王のランクS時よりも低いです。
ステータスを見ると、素早さの低さが目を引きます。
リーダー特性との相性は良くなさそう。
しかし遅いことは悪いことばかりではなく、リバースによって素早さが逆転しますから、使い方によっては武器になります。
説明
説明です。
- 種族名:災いの童子ラース
- 系統:???系
- 説明:雷のチカラに目覚めし ラース。怒りが 頂点に達すると 我を忘れて 敵味方関係なく 滅ぼそうとする恐ろしい存在。
ランクSの説明を踏まえて、ミルドラースの幼少期という設定ではないみたいです。
別個体認識。
特技
特技です。
一つ上に貼った画像にあるように、ランクSからそのまま引き継ぎましたから、完全デフォルト構成です。
とどろくぎしき
- 特技名:とどろくぎしき
- 消費MP:90
- 説明:敵全体に 雷の儀式で攻撃し 継続ダメージ状態にする
儀式です。
儀式攻撃というのは、「リオー」実装から新たに追加された特技の概念・カテゴリーになるのでしょうか。
「とどろくぎしき」はギラ系の儀式&デバフ。
命中した敵を継続ダメージ状態にする点が良いですね。
DQMSLでは最近『七王の試練』が実装され、ギラ系は重宝しますから、ラースも使えるかもしれません。
今度試してみようかしら。
ましょうのぎしき
- 特技名:ましょうのぎしき
- 消費MP:53
- 説明:敵1体に 無属性の儀式ダメージ さまざまな能力を下げる
ましょうのぎしきも儀式&デバフです。
それぞれ一定確率で、命中した敵の攻撃力・防御力・素早さ・賢さを1段階ずつ下げるそうです。
デバフが凶悪すぎるためか、さすがに対象が敵全体ではなく敵1体でした。
マホターン&ばくえんの秘術
他の2枠の特技はランクSから引き継いだ「マホターン」と「ばくえんの秘術」です。
詳細は先ほど書いていますので、こちらは省略します。
特性
特性です。
- AI2回行動:1ラウンドに2回連続で行動する 2回目以降の行動は 通常攻撃を行う
- さくせん行動:2回目以降の行動の時に 通常攻撃のかわりに 作戦に応じて 行動する
- 災いのころも:バトルの最初に発動し 3ターン呪文を防ぎ ギラ耐性1ランク下げる状態にする
ランクSより2つ増えています。
さくせん行動については、2回目以降の行動が設定に応じた作戦行動を採ります。
「闘技場」の「パーティを組む」画面で「とくぎ設定」メニューを表示すると、モンスターが覚えている特技一つ一つを使うか使わないかの設定ができます。
耐性
耐性です。
メラを半減、ギラを無効、イオを半減、デインに弱い、ドルマを半減、ザキを無効、マホトーンを無効、ねむりを半減、こんらんを無効、マヒを半減です。
ランクSより優秀になりました。
特技のプラス付け
特技のプラス付けは、今のところ何もしていません。
『七王の試練』で使えるようなら考えたいですね。
プラスにするなら「とどろくぎしき」と「ばくえんの秘術」は+3にしたい。
ですがとくぎ本が今ほとんどありません……。
スキルの種振り
ラースに「スキルのたね」は使っていません。
クエスト「七王の試練」や闘技場の「マスターズGP」で使うことになれば、種振りも考えなければいけないですね。
儀式が何のステータスに依存しているのかわからないですけど、「賢さ」は上げておきたいので、種を振るなら「賢さ:65」にして様子を見ます。
何を装備するか
装備についてです。
まず考えられる装備は「杖」ですね。
儀式は賢さも影響するでしょうか?
影響するしないにかかわらず、ラースは「ばくえんの秘術」持ちですから、賢さアップを図ることには意味があるでしょう。
「ばくえんの秘術」のイオ系のダメージを上げるために「賢者の杖」を装備するのもあり。
「とどろくぎしき」のギラ系儀式では、「いかずちの杖」でギラ系呪文のダメージ量を上げても効果はないでしょうか。
いまいち仕様を理解できていないです。
使いどころ
ラースの使い道を考えてみましょう。
「とどろくぎしき」のギラ系儀式&継続ダメージや「ましょうのぎしき」のデバフも強力で、消費MPが激しいことから、「闘技場」メインの使い道になるでしょうか。
素早さアップのリーダー特性を思うと、速攻パーティのリーダーとして使うことを真っ先に考えます。
しかし、ラース自身の素早さが遅いため、私なら「オムド・レクス」がリーダーの「オムドパーティ(リバースパーティ)」に組み込むと思います。
ウェイトなどの制限にもよりますが、「オムド、シドー(or竜王)、ラース、みがわり要員2体」みたいな編成にするかなと。
リバース環境下なら、ラースのマホターンをする順番も早くなるはずなので、呪文パーティの牽制にもなりそうですし、組み込む価値はありそうです。
ただ……どうでしょう。
儀式は強力ではあるものの、威力がレベル依存なら無星でマスターズGPを戦えるのか怪しいですし、特技プラス依存でもやはり無星のラースでは厳しいですかねぇ。
クエストでは「七王の試練」やチャレンジ系といった、戦闘回数の少ない冒険でなら使いどころはありそうです。
「とどろくぎしき」の継続ダメージは「一部クエストのモンスターに対しては無効です」とDQMSL公式サイトに書かれていたことが気になります。
おわりに
ということで、10連ふくびきから「ラース」を手に入れ、ランクSS「災いの童子ラース」に転生、特技や装備、スキルのたね、使い道などを考えてみた記事でした。
そういえば、リオーやアーロとは、出会うためのクエストを消化した記憶があります。
今回のラースにはそのような専用の出会いイベントは用意されていないのでしょうか。
第3世界の新クエストでは出会わなかったですけど。
だとすれば手抜○き感が……。
アーロとラースを手に入れたので、リオーが今までより欲しくなってしまいました。