スマホゲーム『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』(以下DQMSL表記)で、2019年1月にサービス開始5周年の「アニバーサリー・カーニバルⅤ」が開催されました。
そのカーニバルⅤ中に運営さんから配布されたものの一つに「魔王限定まほうの地図交換券」1枚があります。
どの魔王と交換するか迷いに迷って、迷いすぎて放置していた交換券を、先日とうとう使いました。
交換した魔王は「ウルノーガ」です。
どうしてウルノーガを交換で手に入れたのかや、ランクSSに転生した後の特技の構成や装備、使い道などを考えてみました。
目次
- DQMSL「魔王限定まほうの地図交換券」
- ウルノーガが必要だ
- 魔王交換券を使ってみた
- ランクS「魔道士ウルノーガ」
- ウルノーガをランクSSに転生
- ランクSS「魔王ウルノーガ」
- 特技
- 特性と耐性
- スキルポイント
- 装備
- 使い道
- おわりに
DQMSL「魔王限定まほうの地図交換券」
2019年1月23日(水)に『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』は5周年を迎えます!
— DQMSL運営 (@DQMSL_OFFICIAL) January 19, 2019
感謝の気持ちを込めてプレイヤーの皆さまに「魔王限定まほうの地図交換券」をプレゼント!
冒険スタンプから獲得できるぞ!!
詳しくはこちら ⇒ https://t.co/PNQkJnAkL8 #DQMSL pic.twitter.com/BFvnJmglLx
DQMSL運営のTwitterアカウント (@DQMSL_OFFICIAL) のツイートです。
2019年1月18日以降、「アニバーサリー・カーニバルV」が開催されていました。
「アニバーサリー・カーニバルV」では多くのプレゼント企画があり、そのうちの一つに「魔王限定まほうの地図交換券」がありました。
「まほうの地図 交換」画面に表示されている、お好きなランクSの魔王の「まほうの地図」と交換できる券です。
公式Webサイトのキャンペーンページによるとこのように書かれています。
「魔王限定まほうの地図交換券」とはずばり任意の魔王1体を手に入れられるアイテムということです。
例外として、2018年の大晦日に実装されたばかりの「大魔王マデュラージャ」は交換できない、ということがあります
また「魔王限定まほうの地図交換券」の使用期限が2019年3月31日日曜日23:59までという点にも注意が必要です。
ウルノーガが必要だ
2019年3月7日から、比較的最近実装された高難易度の特別クエスト「七王の試練」に、新たなクエストが追加実装されました。
新クエストのうち「魔砲の試練」を攻略するためには「ウルノーガ」が必要です。
いえ、実際にはウルノーガがいなくても攻略可能なのかもしれません。
しかし私には必要に感じられたのですね。
リンクは「魔王限定まほうの地図交換券」に関する当ブログの過去記事です。
詳しくはここに書いていますけど、私は元々、魔王交換券を使うなら「ウルノーガ」か「ヒヒュドラード」にするだろうと考えていました。
それもあったので、「七王の試練」はウルノーガを獲得する最後の一押しをしてくれた格好です。
魔王交換券を使ってみた
「魔王限定まほうの地図交換券」を使ってみました。
魔王交換券のある場所は、メイン画面下部にあるメニューの右端「メニュー」→「もちもの」の順に選択(タップ)をすると、アイテム一覧の中にあります。
そもそも持っていない方、既に使ってしまった方には一覧を探しても見つからないでしょう。
交換券を見つけられたら「使う」ボタンを選択(タップ)します。
交換可能な魔王の一覧が表示されますので、一覧から「魔道士ウルノーガ」を見つけて「交換する」ボタンを選択します。
最終確認ウィンドウが出てきますから「はい」を選択します。
ここで「はい」を選ぶとやり直しが効きませんので覚悟をします。
するとウルノーガのまほうの地図が手に入ります。
地図のままでは使えず、地図から本体をゲットする作業を行わないと使える状態にはなりません。
メインメニュー「モンスター」→「まほうの地図」→「まほうの地図で冒険」か「まとめてお願いする」の順に選択します。
私は「まとめてお願いする」にしています。
地図一覧画面からウルノーガを選択して実行すると獲得できました。
これで後はレベリングをして、転生をしてまたレベリングをして、とくぎ転生をするならして、スキルのたねを割り振るなら割り振って、装備をするならして……と準備し、準備を終えたらようやく冒険に出したり対人戦に出したりすることができます。
ランクS「魔道士ウルノーガ」
まずはランクS「魔道士ウルノーガ」です。
- 魔道士ウルノーガ
- 図鑑NO:1080
- タイプ:万能
- ランク:S
- ウェイト:23
- リーダー特性:全系統のHPとMPを15%アップ
- 種族名:魔道士ウルノーガ
- 系統:???系
- 説明:世界征服をたくらむ 邪悪な魔道士。強大なチカラによって 命の大樹を地に落とし すべてを崩壊へと導いた 諸悪の根源。
ウルノーガは『ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて』のラスボスだそうです。
私は、ドラクエのナンバリングは1から8までしかプレイしていませんので、DQMSLで初めてウルノーガの存在を知りました。
ウルノーガをランクSSに転生
ランクS「魔道士ウルノーガ」をランクSSに転生します。
まず、先ほどの魔道士ウルノーガを、ランクSのレベルマックスである「80」までレベリングします。
メインメニュー「モンスター」→「育成する」→「転生させる」の順に選択をします。
「転生させる」画面には転生可能なモンスターが表示されますので、一覧から「魔道士ウルノーガ」を探して選択します。
モンスターの転生には転生用モンスター「タマゴロン」が必要です。
ウルノーガは「キングタマゴロン」と「ニジゴロン」、「ジェネラン」、「エンペラン」、「まおうのたまご」が各1個必要です。
引き継ぐ特技を選択します。
最終確認画面で「転生させる」を選択すると転生します。
これで良いと思ったら転生させます。
必要ゴールドは「1600G」です。
転生を終えて「魔王ウルノーガ」が手に入りました。
ランクSS「魔王ウルノーガ」
ランクSS「魔王ウルノーガ」についてです。
概要
概要です。
- モンスター名:魔王ウルノーガ
- 図鑑NO.:1081
- タイプ:万能
- ランク:SS
- ウェイト:32
- リーダー特性:全系統のHPとMPを20%アップ
特徴がありそうでないような、なさそうでありそうな。
個人的にはあまりパッとしない外観です。
DQ11をプレしていないせいもあるでしょう。
思い入れがないという。
説明
説明です。
- 種族名:魔王ウルノーガ
- 系統:???系
- 説明:闇のチカラを手にした ウルノーガ。魔物たちの頂点 『魔王』として君臨し 世界中の魔物の心を 邪悪に染め上げた。
先ほど書いたように、ウルノーガはDQ11のラスボスだそうです。
【新モンスター紹介】「魔王ウルノーガ」!
— DQMSL運営 (@DQMSL_OFFICIAL) September 1, 2018
とくぎ「アルテマソード」は敵1体に反射不可の特大斬撃ダメージ!
とくぎ「クリムゾンミスト」は敵全体のダメージ軽減状態を解除し、受けるダメージが上昇する状態に!
詳しくはこちら ⇒ https://t.co/NjsbVyTd2x #DQMSL pic.twitter.com/WNtH3Sjv0z
DQMSLでは2018年9月に実装されているみたいです。
特技
「魔王ウルノーガ」の特技を見てみます。
アルテマソード
- 特技名:アルテマソード
- 消費MP:71
- 効果:敵1体に反射不可の特大斬撃ダメージを与える
デフォルトの斬撃攻撃です。
反射不可とのことですが、「みかわし」されることはあります。
青の衝撃
- 特技名:青の衝撃
- 消費MP:69
- 効果:敵全体に無属性の大ダメージを与え 状態変化を解く
特殊体技です。
こちらもデフォルト。
状態変化解除は「命中した敵」である点に注意が必要です。
当たらなければどうということはない。
ゴールドアストロン
- 特技名:ゴールドアストロン
- 消費MP:60
- 効果:戦闘中1回 敵1体の行動停止&攻撃・状態変化を無効化
特殊体技です。
敵1体を2ラウンドの間ゴールドアストロン状態にし、状態変化を解除します。
クリムゾンミスト
- 特技名:クリムゾンミスト
- 消費MP:105
- 効果:ダメージ軽減状態の敵を ダメージ上昇状態にする
特殊体技です。
敵全体の、「ダメージバリア」などの「受けるダメージを軽減する」状態を解除した上で、解除した敵をダメージ上昇状態にするという特技です。
ダメージ上昇状態のモンスターは、受けるダメージが約33%増加するとのこと。
現状ではウルノーガだけが使うことのできる特技ですね。
「ひとりで冒険」では行動順で発動したはず、対人戦ではまだ使ったことがないためわかりません。
でも、ラウンド開始時だったら相当に厄介なので、さすがに行動順ではないでしょうか。
ライデイン
先ほどまでの特技構成はウルノーガを転生させたときのものです。
記事作成現在は画像のように、ゴールドアストロンを外して「ライデイン」を付けています。
「七王の試練」のうち「魔砲の試練」を3ラウンド以下で攻略するためです。
- 特技名:ライデイン
- 消費MP:11
- 効果:敵単体に光の大ダメージを与える
デイン系の単体呪文です。
特性と耐性
特性と耐性です。
特性
まずは特性。
- AI2回行動:1ラウンドに2回連続で行動する 2回目以降の行動は 通常攻撃を行う
- 闇のオーラ:バトルの最初に発動し 攻撃力・素早さ・賢さが上がり 行動停止にならない
2つと少なめです。
耐性
耐性です。
メラを無効、ヒャドを半減、バギを無効、ドルマを無効、ザキを無効、マヌーサを半減、ねむりを無効、こんらんを無効、マヒを半減。
ギラとイオが等倍、毒も等倍、マヒ半減ですか……少々厳しい耐性です。
スキルポイント
「スキルポイント」を振り分けました。
- 素早さ:65
スキルのたねは「素早さ:65」だけ振っています。
装備
装備です。
記事作成現在の装備は「魔砲の試練」用に「竜神のツメ+7」を装備させています。
もっと早く動かしたい場合は「おうごんのツメ+7」にするでしょう。
使い道
ランクSS「魔王ウルノーガ」の使い道についてです。
ウルノーガは全体物理や全体呪文などを持っていないため、メインアタッカーとしては期待できないです。
クリムゾンミスト専用機のような感覚を持っています。
補助系ですね。
クリムゾンミストと、現在は外していますけどゴールドアストロンも闘技場に向いていそうです。
「七王の試練」の実装によってクエストでも使える場所が生まれています。
しかし、多くは「マスターズGP」など闘技場(対人戦)での運用になるでしょう。
対人戦では、ヴォルカドラゴンやレティス、わたぼうなどのダメージ軽減特技持ちがいる場合の牽制になります。
わたぼうを使う方とはまず出会わないですが。
当然ながら、相手が戦闘でダメージ軽減特技を使ってきたときには、クリムゾンミストでダメージ軽減をダメージ上昇に逆転できます。
もっと良いのは、相手に白夜の魔人やダークマターなどダメージ軽減のパッシブスキルを持っている場合、確定でクリムゾンミストが入ることになるはずです。
物質系パーティ(特にマターパ)には相性が良い、物質系パーティからすると相性最悪なモンスターと言えそうです。
私がマスターズGPで使う場合は、火力の高い、竜王やダークドレアムなどと組ませたいです。
相手がダメージ軽減系の特性や特技持ちであればクリムゾンミストを撃ちます。
相手がダメージ軽減系の特性や特技を持っていない場合は、「じめじめバブル」や「ハヌマーン強」、「ルージュスライム」などロケットスタート持ち、あるいは「えんまのつかい」の「におうごろし」で盾役を突破してから、ウルノーガの「青の衝撃」で魔王バリア解除、その後アタッカーが打ち込むような形を取りたいです。
ただ、ウルノーガは素早さがさほど高くないですし、耐性に優れている訳でもないので、相手に「じめじめバブル」など状態異常ばら撒き要員がいると、行動前にやられそうな予感がします。
ガルマザードの、マ素を振りまく「ブレイクシステム」にも相性が悪そう。
ウルノーガだけに言えることではないですけど、できればパワーアップで星を重ねてステータス全体を底上げしたいところです。
等々考えると「速攻パーティ」に組み込むことが良さげでしょうか。
おわりに
ということで「魔王限定まほうの地図交換券」でランクS「魔道士ウルノーガ」を獲得し、ランクSS「魔王ウルノーガ」に転生したことについての記事でした。
ウルノーガは現状では「魔砲の試練」でしか使用していません。
GPで使う場合、補助使いなのにウェイトが32もかかることがネックになります。
ウルノーガを入れるくらいならオムド・レクスや竜王、ヴォルカドラゴンなどを入れた方が有用かなという印象です。
ウェイト制限がないときに出番が来ますね。