スマホゲーム『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』(以下DQMSL表記)では、2018年12月31日19:00より「不思議の塔」の新しいコンテンツ「荒山の塔」が展開されています。
私は「不思議の塔」は1周するのに時間がかかりすぎるため、これまであまり手を付けなかったコンテンツです。
現在展開中の「荒山の塔」は以前に比べればマメに周回しています。
周回していて、塔の従者モンスターのパワーアップや特技のプラス付けについて注意するべきポイントがあるように思ったので、今回記事にすることにしました。
私の認識に誤りがあったり、もっと良い方法があったりした場合は申し訳ありません。
目次
DQMSL不思議の塔「荒山の塔」
DQMSLの「不思議の塔」の、以前展開されていた「大空の塔」と「大空の夜塔」はかなりサボってしまいました。
「タイプG」や「ほうおう」、「ドラゴン・ウー」、「ホアカリ」といった塔モンスターの育成もほぼ進められていません。
☆99にはほど遠い。
2018年12月31日大晦日から、「大空の塔」と「大空の夜塔」が終了し、それと同時に新しい塔「荒山の塔」が実装されました。
不思議の塔限定クエスト「荒山の塔」開催!
塔に挑戦して、ハイスコア報酬の「超とくぎバイブル」や「オリハルコン+10」を獲得しよう!
また、月間探検ポイント報酬として「10連ふくびき券スーパー」や「みちびきの魔石」を獲得しよう!さらに!「塔の魔物」である「ルージュスライム(ランクSS)」や「シルバリヌス(ランクSS)」も仲間にできるぞ!!
「山の神ヤマクイ(ランクSS)」も仲間にできるかも……!?「ルージュスライム(ランクSS)」「シルバリヌス(ランクSS)」「山の神ヤマクイ(ランクSS)」は☆99まで強化できる特別なモンスター!
[ 開催期間 ]
2018年12月31日(月)19時00分 ~ 2019年6月30日(日)23時59分
※開催期間は変更になる場合がございます。
DQMSL公式キャンペーンサイトの該当ページにはこのように書かれています。
開催期間は2018年12月31日19:00から2019年6月30日23:59までです。
塔モンスター3体
「荒山の塔」には「塔の従者」モンスターが3体実装されています。
「山の神ヤマクイ」と「ルージュスラム」と「シルバリヌス」の3体。
3体の特技や特性、耐性などについては過去に当ブログで記事にしています。
記事を作成している2019年2月7日現在、ヤマクイが☆10で、ルージュスライムが☆69、シルバリヌスが☆65のようです。
2月に入ってからシルバリヌスの出が悪くなって、その代わりにルージュスライムの出が良くなっている気がします。
塔の従者の育成で注意すべき点
塔の従者のモンスターの特技にプラス付けをする際に、注意点というかコツというか、そういうものがあるように思います。
ある程度経験を積まれている方にとっては「今さらかよ」と思われることなので、これから書くことはどちらかというと初心者さん向けになろうかと思います。
私は不思議の塔をサボっていたこともあって、今さらですが思えておく必要を感じたので今回、備忘録を兼ねて記事します。
塔の従者モンスターの育成で注意すべきは「特技のプラス付け」と思います。
画像はルージュスライムが☆51のときのものです。
ルージュスライムの特技構成は「プリズムレイザー」と「ぶきみな眼光」、「デイナマータ」、「魅惑のワルツ」の4つです。
4つの特技のうち、プリズムレイザーが無星の状態で持っています。デフォルト。
次のぶきみな眼光がレベル6になるときに入手し、デイナマータがレベル21時、魅惑のワルツがレベル51時に入手します。
特定の特技にプラス付けをしたい場合、その特技を覚えてから次の特技を覚えるまでの間に、「気合伝授」で特技プラス付け用モンスターの「とくぎバイブル」や「特技の秘伝書」を使い、最大の+3にしてしまった方が良いです。
例
例を挙げます。
例えば、☆が51以上のルージュスライムがいます。
このルージュスライム☆51はレベル51に育成するまで特技に何もプラスつけをしていません。
今になって「デイナマータ」だけにプラスつけをしたくなった、と設定しましょう。
この場合に「とくぎの秘伝書」など専用アイテムを使って「気合伝授」をすると、「デイナマータ」の他の覚えている特技、「ぶきみな眼光」や「魅惑のワルツ」もプラス付けの対象に入ってしまいます。
「デイナマータ」だけを狙って特技プラスをすることができません。
「ぶきみな眼光」に特技プラスが付くこと自体悪くはありません。
悪くはないのですが、ぶきみな眼光は特技にプラスがついても消費MPがわずかに下がるだけで、プラス付けの恩恵はあまり大きくないのです。
プラスつけしなくても良い特技の一つ。
手段1:とくぎ転生
ピンポイントで特技レベルを上げたい。
手段として考えられることは、1つに「とくぎ転生」があります。
とくぎ転生をし、要らない特技を外してから特技プラスをしたらどうかと。
先ほどの例で言うなら、始めにとくぎ転生で「ぶきみな眼光」を外します。
次いとくぎ本を投入して「デイナマータ」を+3にします。
その後、再び「とくぎ転生」をして「ぶきみな眼光」を付け直す。
この方法なら1つの特技をピンポイントでレベルアップできるのではないでしょうか。
ところが、この方法は無理です。
というのも、塔のモンスターはとくぎ転生ができないからです。
とくぎ転生をしようとしても、転生に必要な「タマゴロン」が実装されていない、あるいは所持していない表示が出てしまいます。
画像に×印が付いていますね。
手段2:パワーアップ
別の手段としては「パワーアップ」があるでしょう。
星を付けるときに、特技を引き継がないで星を重ね、特技プラスをし終えてから、もう一度パワーアップをして外していた特技を再装着すれば良いのではないかと。
しかしこちらも駄目みたいです。
(スクリーンショットを撮り忘れていて画像がありません)
塔の従者モンスターはパワーアップをするときにレベルが上がります。
特技を外してパワーアップをしても、パワーアップ時のレベルアップにより、パワーアップ時に引き継がなかった特技が自動で再装着されてしまうようです。
要するにパワーアップでは特技を外すことができない認識で良いと思います。
まとめ
以上を踏まえてまとめます。
塔の従者モンスターでピンポイントでプラス付けをしたい特技がある場合は、一つの特技を覚えたら次の特技を覚えるまでに最大+3にしておくこと。
これが最善の方法のように私には思えます。
面倒ですけど、面倒くさがって特技のレベル上げをサボると……
私のシルバリヌスのような、悲惨なことになります。
補足
画像のシルバリヌスのうち、+3(最大) となっている特技は「滅防の秘剣」です。
こちらはデフォルトで持ってるため、パワーアップで星を重ねていくうちに勝手に+3になっています。
他の従者モンスターも同じのはずで、4つのうち左端の特技は基本、デフォルトですから先ほどまでの方法を取らなくても+3にすることが可能と思います。
効率を重視するなら、とくぎバイブルなどの専用モンスターを使用するのは、デフォルト特技のプラス付けが終わってからがベターでしょうか。
特技にプラスがつくかどうかはランダムのはずなので思う通りに行かない場合もあろうかと思いますけれども。
おわりに
ということで不思議の塔の新コンテンツ「荒山の塔」で手に入る、塔の従者モンスターへの特技プラス付けについての記事でした。
冒頭にも書いているとおり、記事内の私の認識に誤りがあったり、もっと良い方法がある場合は申し訳ありません。
私の塔モンスターに特技プラスが付けられていない理由は、一番はサボっていたことですけど、とくぎバイブルなどが不足気味であることも大きいです。
「マスターズGP」などの対人戦をしまくっているユーザーさんなら塔モンスターのプラス付けは重要でしょうけど、私のように対人戦をあまりしていないユーザーにとっては、塔モンスターへのプラス付けに旨味を感じない、ということがあるかなと感じます。
高難易度クエストで使い、なおかつGPにも使う場合に、ようやく付けてみようかなと思うレベルですね。

ドラゴンクエストモンスターズ 20thアニバーサリー モンスターマスターメモリーズ (SE-MOOK)
- 作者: スクウェア・エニックス
- 出版社/メーカー: スクウェア・エニックス
- 発売日: 2018/12/13
- メディア: ムック
- この商品を含むブログを見る