スマホゲーム『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』(以下DQMSL表記)で、ふくびき券からモンスター「だいおうクジラ」が手に入りました。
だいおうクジラの転生先である「オーシャンボーン」には新生転生が実装されているため、さっそく転生させています。
オーシャンボーンの新生転生の手順や、私が選んだ特技の構成を紹介し、使い道、装備について考えてみました。
目次
DQMSL 10連ふくびき券スーパー
DQMSL内でも比較的新しく実装されたコンテンツ「不思議の塔」のうち、2018年12月31日からだったと思いますが、「荒山の塔」が新たに展開されています。
その「荒山の塔」で「月間探検ポイント」が40万ポイントが貯まると、報酬として「10連ふくびき券スーパー」を得ることができます。
画像は既に報酬を受け取った後のものです。
画像が荒山の塔の報酬として得た「10連ふくびき券 」のことが書かれた手紙になります。
手紙から10連ふくびき券スーパーを入手した後に、メインメニュー「ふくびき」を選択(タップ)すると、10連ふくびきスーパーを回すことができるようになっていました。
この10連ふくびきの対象は「第3弾 魔王・神獣・系統の王フェス」で、ランクSとランクSSの確率を足すと出現率が12%にもなるふくびきです。
今月分は是が非でも40万ポイント貯めて回すべきふくびきと言えるでしょう。
で、さっそく回してみたところ……
……金地図が3枚で、「モーモンロード」と「じごくのつかい」と「だいおうクジラ」でした。
出ましたよ!
待望の「だいおうクジラ」が!!
モーモンロードもじごくのつかいも、私のアカウントでは☆4にできていないので大当たりの部類に入りますが、だいおうクジラは嬉しいです。
画像にも「NEW!!」と表示があるように、これが初獲得でした。
アニバーサリーふくびきセットⅤ
DQMSL5周年に合わせて「アニバーサリー・カーニバルV」なるイベントが開催されています。
5周年では「アニバーサリーふくびきセットⅤ」が発売されていて、私は6,000ジェムを使って2セット購入しています。
ふくびきセットⅤには「まほうの地図交換券」が2枚入っていて、私は2セット買いましたから交換券を4枚持っています。
交換券は、魔王や神獣など一部を除いたモンスターの地図と交換することができるアイテムです。
以前、当ブログにも書いたように、私は交換券でどのモンスターを入手すれば良いかをずっと悩んでいます。
交換の有力な候補が「オーシャンボーン」となる「だいおうクジラ」でした。
だいおうクジラに使う交換券を他のモンスターに使うことができたり、オーシャンボーン☆4を作るために4枚ともだいおうクジラに投入したり、選択肢の幅が生まれた。
だから今回ゲットできて嬉しいのです。
オーシャンボーンの新生転生
オーシャンボーンに新生転生が実装されたのは、ネットで情報を調べたかぎり2017年8月のことのようです。
【新生転生追加】「オーシャンボーン」は特性「つねにおいかぜ」&とくぎ「におうだち」持ち!
— DQMSL運営 (@DQMSL_OFFICIAL) August 10, 2017
「ダークサタン」は特性「いきなりマジックバリア」&とくぎ「サイコキャノン」持ち!
詳しくはこちら ⇒ https://t.co/GXMcSx4qMQ #DQMSL pic.twitter.com/e6Q28zZbPB
DQMSL運営のTwitterアカウント (@DQMSL_OFFICIAL) にも2017年8月10日にツイートがありました。
DQMSL公式Webサイトにも同じ日にちに新生転生を告知するページがありました。
2017年ですから記事作成時点から1年半ほど前のことですか、結構古いですね。
「マデサゴーラ」と「ダークサタン」の新生転生と同じタイミングの様子。
だいおうクジラから新生転生オーシャンボーンまで
まずは地図を手に入れた「だいおうクジラ」を「オーシャンボーン」へと転生させましょう。
「気合伝授」でレベリングをします。
ランクSのモンスターのレベル上限は「80」です。
次に「転生」をします。
必要なタマゴロンは画像のとおり、「キングタマゴロン」と「ニジゴロン」と「ジェネラン」2体と「エンペラン」1体の計5体です。
特技を引き継いで……
だいおうクジラが「オーシャンボーン」に転生しました。
再び「気合伝授」でレベリングをします。
ランクSSのレベル上限も「80」です。
今度は「転生」ではなく「新生転生」をさせます。
オーシャンボーンは自然系モンスターです。
自然系の新生転生に必要なタマゴロンは「しんせいの翠玉」です。
オーシャンボーンの新生転生には、「しんせいの翠玉」が3体必要。
翠玉は、火曜日と金曜日に冒険することができる「悪魔カーニバル地獄級」の討伐リスト報酬や、極稀にボス戦後のドロップで手に入れられます。
特技を引き継いで……
オーシャンボーンの新生転生が完了しました。
長いです……。
オーシャンボーン
「オーシャンボーン」について書いていきましょう。
概要
まずは概要です。
- No.0679
- 防御タイプ
- ランク:SS
- ウェイト:25
- HP: 761
- MP: 303
- 攻撃力:419
- 防御力:361
- 素早さ:336
- 賢さ:224
- リーダー特性:自然系のHPと防御力15%アップ
ステータスに関しては特別なものはなさそうに感じられます。
説明
説明です。
種族名:オーシャンボーン
系統:自然系
神の光をまとった クジラの魔物。
かつて 神によって 海が創造されたとき
一番最初に 生み出された生き物という説も。
説明テキストにはこのように書かれています。
ネットで調べたところによると、オーシャンボーンは「ドラゴンクエストIX 星空の守り人」が初出のモンスターようです。
私は、『ドラゴンクエスト』シリーズはナンバリング1から8と、GBのテリーのワンダーランド、『トルネコの大冒険』の1と2くらいしかプレイしていません。
ですからオーシャンボーンはDQMSLで初めて知りました。
特技の構成
私が選んだ「特技」の構成です。
先ほども貼った画像で恐縮です。
私が選んだ特技は「におうだち」と「だいぼうぎょ」、「ランドインパクト」、「みがわり」の構成です。
「におうだち」と「だいぼうぎょ」が固定で、プレイヤーは残り2枠を選びます。
におうだち
まずはデフォルトの「におうだち」です。
消費MP「20」
内容は「味方全体への敵の行動を かわりにうける」になります。
特殊体技ですか。
だいぼうぎょ
こちらもデフォルトの「だいぼうぎょ」。
消費MP「40」
内容は「戦闘中1回のみ 受けるダメージを大幅に減らす」です。
体技。
におうだちとだいぼうぎょのコンボは「てんのもんばん」と同じですね。
ランドインパクト
私が選択した2枠のうち1つが「ランドインパクト」です。
消費MP「52」
内容は「敵全体に大ダメージを与え 確率で行動停止にする」です。
斬撃+バインド。
相手の盾役に決まると、形成が傾くかも。
みがわり
私が選んだもう1枠は「みがわり」です。
消費MP「8」
内容は「味方1体への敵の行動を かわりにうける」です。
体技。
「におうだち」とは異なり味方1体しか守れないですけど、対人戦である「マスターズGP」をしていると、みがわりも案外使う機会がある印象です。
特性と耐性
特性と特性を紹介します。
特性
まずは特性。
特性は「AI2回行動」と「つねにおいかぜ」、「潮のベール」、「最大HP+50」です。
内容は、AI2回行動が「1ラウンドに2回連続で行動する 2回目以降の行動は 通常攻撃を行う」、つねにおいかぜが「つねに 息攻撃をはね返す」、潮のベールが「攻撃で受けるダメージが4分の3になるが とくぎの消費MPが1.2倍になる」、最大HP+50はそのままです。
「つねにおいかぜ」と「潮のベール」は盾役として、特に優秀な特性です。
「におうだち」と組み合わせることで、特にドラゴンパーティ、ブレスパーティ(息パーティ)に対して、大きな威力を発揮してくれるでしょう。
耐性
耐性です。
「息封じを無効」が付いているのですね……これは良い。
しかし「ザキを半減」です。
スキルのたね
「スキルのたね(種)」は現状、振り分ける予定がありません。
種を振り分けるとするならば、より固くするために「防御力」にするでしょう。
とりあえず「防御力:65」だけ振って様子を見ます。
使い道
新生転生オーシャンボーンの使い道はどこにあるかを考えます。
特技の内容や特性を考えるに、クエスト向きではなく闘技場(対人戦)向きと思います。
新生転生オムド・レクスの「オムドパーティ(リバースパーティ)」で使うおとが真っ先に考えられます。
オムドとメルトア、戦帝アックル、ヴォルカドラゴンかレティスとのセットで高い防御力を活かせそうです。
メルトアの代わりに、ドラゴメタル強のような「みがわり」とHP回復、状態異常回復を持つモンスターを入れるのもアリ。
リバースの影響下なら、ランドインパクトを最初に撃てるはずなので、クジラをアタッカーに転用することも可能でしょう。
その場合はヴォルカが代わりの盾役になれば良いですし。
また、自然系の系統の王であるポセイドンのパーティに組み込ませるのも強いですね。
私はポセイドンを持っていないのですが、GPでポセイドンパーティと当たるとまず勝つことができません。
勝てないどころか、ポセパの盾役に使われるオーシャンボーンを突破できないことがほとんどで、非常に厄介なイメージがあります。
と考えると、クジラは「耐久パーティ」に向いているということになるでしょうか。
耐久パに向いているといって、他のパーティに向いていない訳ではもちろんありません。
例えば、ラプソーンやキラーマジンガ強、ハヌマーン強、エビルプリーストといったガチなパーティに組み込んでも相手には十分な脅威になるはずです。
装備
オーシャンボーンの装備は、記事作成現在付けていません。
2019年2月マスターズGPでは「5周年杯」を開催!
— DQMSL運営 (@DQMSL_OFFICIAL) January 31, 2019
「いきなり体技防御アップ」の効果を持つ「栄光の盾(ランクSS)」が登場!
とくぎ「におうだち」「みがわり」を強化することができる「黒のオーブ」も手に入るチャンス!
詳しくは ⇒ https://t.co/evGYRjwrzI #DQMSL pic.twitter.com/sbWrlvAKpd
記事作成現在、マスターズGPでは「5周年杯」が開催されています。
そこで得られる特別なふくぶき券を使って「5周年杯ふくぶきGP」を回すことができ、景品に「栄光の盾」という装備アイテムを入手できます。
この栄光の盾を+7まで強化することによって、「いきなり体技防御アップ」を得られます。
「いきなり体技防御アップ」は「バトルの最初に発動し、自分の体技防御を1段階上げる」効果を持ちます。
オーシャンボーンに栄光の盾+7を装備させれば、息を完封できるだけでなく、体技防御も上がりますので、特にガルマザードを使うパーティに対して効果が大きくなると感じます。
ウェイトが「5」とやや重いことが難点ですけど、装備させる価値は十分ありそうです。
私は栄光の盾は持っています。
けれども強化は全然進んでいないため、しばらく使うことはなさそうです……。
GPと「みんなで冒険」が苦手であまりやらないので、どうしても皆さんに遅れを取ってしまいますね……。
栄光の盾を装備しないなら、素早さ20%ダウンの特性がある「呪われし盾」を装備させると思います。
あるいは「りせいのサンダル」で、「ごくまれにみかわし率最大」の効果を得るか。
おわりに
ということでオーシャンボーンの新生転生と特技の構成、使い道、装備についてでした。
交換券迷いますねぇ……。
無星のオーシャンボーンやエビルプリースト、ガナサダイを一気に☆4にしても良いでしょうし、持っていないアンルシア姫やリーズレット、ドルマゲス、ヘビーマジンガ、メタルカイザーを手に入れたい気持ちもありますし。
でもそろそろ決めてしまいたい。