スマホゲーム『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』(以下DQMSL表記)では、2018年12月31日より期間限定チャレンジクエスト「魔界神の修練」が展開されています。
2019年1月9日からでしょうか、その「魔界神の修練」の最終クエスト「魔界神の修練5」が追加実装されています。
魔界神の修練5のミッション3つを同時に達成させる、攻略パーティ編成や特技、装備の構成を紹介します。
目次
DQMSL「魔界神の修練」
チャレンジクエスト「魔界神の修練」を紹介!
— DQMSL運営 (@DQMSL_OFFICIAL) January 7, 2019
クエストをクリアするとジェムやふくびき券スーパーなど豪華な報酬が手に入る!
成長した「魔界神マデュラーシャ」は弱点属性以外の攻撃をものともしない!
さらにHPが減ると耐性が変化するぞ!
様々な属性の呪文を使って、弱点を突こう! #DQMSL pic.twitter.com/pIIndwrLba
DQMSL運営 (@DQMSL_OFFICIAL) Twitterアカウントのツイートにあるように、DQMSLでは2018年12月31日19:00から、期間限定となるチャレンジクエスト「魔界神の修練」が開催されています。
2019年1月9日の更新分からと思いますが、その「魔界神の修練」の最終クエストと思われる「魔界神の修練5」が追加実装されました。
目標平均レベルが「100」、必要スタミナが「5」。
ミッションは3つ
「魔界神の修練5」のミッションは3つあります。
- 魔界神マデュラーシャを撃破してクリア:ふくびき券スーパー3枚
- サポートを含む総ウェイト185以下のパーティでクリア:とくぎバイブル1体
- 魔界神マデュラーシャ戦の敵すべてを6ラウンド以内に撃破してクリア:称号「魔界神を超越せし者」
各ミッションの内容と報酬は上記のようになります。
報酬のうちふくびき券3枚ととくぎバイブル1体も有用ですし、称号ももらえるものならもらいたいです。
一度に全てを達成させることができました。
トライしては全滅をし対策を練って再トライをしては全滅をし……を5回以上繰り返してようやくです。
魔界神の修練5の戦闘
「魔界神の修練5」は1戦のみ戦います。ボス戦オンリー。
ボス戦の敵は1体「魔界神マデュラーシャ」です。
https://twitter.com/DQMSL_OFFICIAL/status/1082185094184353792
先ほど貼ったDQMSL運営さんのTwitterにもあるように、ボスのマデュラーシャはラウンド開始時のHP残量によって耐性が変化する仕様になっています。
HPが66%以上(より多い?)だと「ヒャド弱点」で、特技も「れんごく斬り」と「地獄おとし」のセット、「バギクロス」を撃ってきます。
HPが66%未満(以下?)になると「イオ弱点」となり、特技も「いてつくはどう」や「絶対零度」を撃ってくるようになります。
HPが33%未満(以下?)になると耐性がまた変わるようですけど、私は耐性変化が起こる前に撃破できたので詳しいことはわかりません。
ミッション全部同時達成時の編成
3つあるミッション全てを同時に達成したときのモンスター編成です。
以上の5体+サポートモンスターが攻略パーティになります。
具体的には「魔軍司令ハドラー、トガミヒメ、キングモーモン、ギスヴァーグ、ヴォルカドラゴン」の5体です。
新生転生が実装されているモンスターは全て新生転生済み。
ハドラーのリーダー特性は「全系統の呪文ダメージを20%アップ」です。
キングモーモンのところは「グレイツェル」や「ビルダーズタッグ」でも良かったかもしれません。
サポートモンスターはお助け隊の「マデュラーシャ」にお願いしました。
マデュラーシャのリーダー特性は「全系統のHPと全属性呪文ダメージを20%アップ」です。
画像にあるように、サポートを含めたパーティの総ウェイトは「179」でしたから、ミッションのうち「サポートを含む総ウェイト185以下のパーティでクリア」の達成条件を満たしていますね。
戦闘時の役割
各モンスターの戦闘時の役割です。
ハドラーは呪文アタッカー。「超魔力かくせい」で魔力をためてからの「高速爆裂呪文」をブッパする係です。タイミングが肝。
トガミヒメはバフ+回復・蘇生係。「鬨のふえ」で攻撃力と素早さを2段階上げたり、「いやしの雨」で回復したり「黄泉がえりの舞い」で蘇生+バフをしたりします。
キングモーモンはハドラーで倒しきれなかったときの保険の呪文アタッカー。ヒャド弱点のときは「マヒャド」を撃ち、イオ弱点になるタイミングを見計らって「超魔力かくせい」からの「イオマータ」です。
ギスヴァーグはバフ+デバフ係。「ダークアーマー」で味方の防御を上げ、「ディバインフェザー」で敵の呪文防御を下げます。
ヴォルカドラゴンは盾係。「におうだち」で味方を守ります。
ミッション3つ同時達成のスキルと装備
ミッション3つ同時に達成したときのスキルと装備は下記のとおりです。青字が装備。
- ハドラー 無星:超魔力かくせい、高速爆裂呪文、超魔爆炎覇、ヘルズクロー。賢者の杖 +1。
- トガミヒメ ☆1:鬨のふえ、黄泉がえりの舞い、いやしの雨、斬撃封じの舞い。ほのおお盾 +5。
- キングモーモン 無星:マホターン、イオマータ、超魔力かくせい、マヒャド。ベロニカの杖+0。
- ギスヴァーグ 無星:壮絶な閃光、ダークアーマー、ロストバースト、ディバインフェザー。ほのおの盾+0。
- ヴォルカドラゴン 無星:大樹の守り、におうだち、ハッピーブレス、かえんりゅう。源氏の盾+4。
マデュラーシャはメラ系の攻撃をしてくるため、メラ弱点のトガミヒメは「ほのおの盾」でメラ弱点を消すことが重要です。
メラ等倍のギスヴァーグにもほのおの盾を装備させました。
魔法アタッカー陣は威力アップのため杖を装備。
ヴォルカドラゴンはマスターズGP(対人戦)の装備のままでした。
魔界神の修練5での立ち回り
「魔界神の修練5」のボス戦の立ち回りです。
基本的には戦闘の役割のところに書いているとおりになります。
1ターン目は敵マデュラーシャが先に動く可能性が高く、味方のHPを減らされますけど、トガミヒメはHP回復よりも舞ってバフをかけた方が良いでしょう。
ハドラーは特にすることがないので防御していました。キングモーモンも初手は防御。
ギスヴァーグがダークアーマーで味方のバフをし、ヴォルカは大樹をしたいところですけど「におうだち」です。
フレ・マデュラーシャだけが「獄炎招来」で攻めます。
2ターン目はハドラーが防御、キングモーモンがマヒャド、トガミヒメが回復、ギスヴァーグがダークアーマー2回目、ヴォルカが「におうだち」、フレ・マデュラーシャが獄炎です。
確かこのターンでヴォルカが倒されました。
3ターン目はトガミヒメが蘇生、ギスヴァーグがディバインフェザーでデバフをし、キングモーモンがマヒャド、フレマデュラーシャが獄炎。
ハドラーがやっぱり防御。ハドラーは他の行動を取っても防御を突破できないので、ミスか一桁ダメージしか与えられないので下手に動かない方が良いと思います。
4ターン目で、ハドラーがここでようやく超魔力かくせい、トガミヒメとギスヴァーグがバフかけ直し、キングモーモンがマヒャド、フレマデュラーシャが獄炎。
トガミヒメは回復だったかも。
そして5ターン目に敵マデュラーシャの耐性が変わったので、ハドラーの高速爆裂呪文でマデュラーシャのHPを一気にゼロまで持っていって終了しました。
だいたいこのような立ち回りをしたはずです。記憶違いがあったら申し訳ありません。
倒すコツ
倒すためのコツは、敵マデュラーシャのHPの状態をよく見ることと、ハドラーやキングモーモンが超魔力かくせいをするタイミングを見極めることです。
ここを誤ると形成は敵に傾いてしまうでしょう。
また、敵マデュラーシャのHPが減って耐性がイオ弱点に変わっている間に一気に倒せないと、これも倒すことが厳しくなってしまうはずで、そのためにも超魔力かくせいをかけるタイミングがとても重要になります。
一気にかたをつけるためにも、ハドラーが高速爆裂〜を放つ前にあらかじめディバインフェザーで呪文防御を下げておくことも大切ですね。
何とかラウンド数「5」で撃破できました。
おわりに
ということでD2QMSLの「魔界神の修練」のうち「魔界神の修練5」のミッション3つ全てを同時に達成したときの編成や戦い方などを紹介した記事でした。
いやいや……達成させるまでに5回ほど全滅しているので、心が折れかかっていましたが、何とか倒すことができました。
このブログ記事が皆さんの攻略の助けになれば幸いです。
ちなみに報酬でいただいたふくびき券は全て銀でした。