スマホゲーム『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』(以下DQMSL表記)では、2018年10月27日04:00からでしょうか、「まほうの地図から最大Lvで仲間に!!」が始まりました。
「待望」の最大レベルで仲間になるキャンペーン、これを待っていた方は多いのではないでしょうか。
ストックを圧迫している「まほうの地図」を有益に活用するために、優先して解凍した方が良いモンスターは何かを考えました。
目次
DQMSL「まほうの地図から最大Lvで仲間に!!」
DQMSLでは2018年10月27日04:00頃からと思いますが、キャンペーン「まほうの地図から最大Lvで仲間に!!」が始まっています。
当キャンペーンは2018年1月に一度行われていたと記憶していて、かなり役に立ちましたから、待ちに待ったものです。
まほうの地図を処分するチャンス
「まほうの地図」はどんどん貯まっていきます。
要らないものは売ってしまいたい。
しかしどうせ処分するなら、売るより気合伝授やパワーアップに使って「牧場の強化」につなげたいですよね。
DQMSLでは「まほうの地図」を使って冒険をし、冒険の先でモンスターを倒すことで倒したモンスターを自分の仲間として迎えることができます。
画像でいうと「まほうの地図で冒険」か「まとめてお願いする」です。
こうやってまとめて選択して「はい」を押すと……
通常は仲間にしたモンスターはレベル1で手元に来ます。
そのモンスターに経験値を与えるためには、他のモンスターを使って「気合伝授」をしたり冒険に連れて行ったりする必要があります。
ところが今回の「まほうの地図から最大Lvで仲間に!!」では、「まほうの地図」から手に入れた時点で、そのモンスターが初めからレベルマックスの状態で手に入るのです。
まさに神キャンペーン。
優先的に解凍したいモンスター
「まほうの地図から最大Lvで仲間に!!」で優先して「解凍」したいモンスターはいくつかあります。
キラーマシンライト
まずは「キラーマシンライト」です。
画像の右下4体がそれです。
キラーマシンライトは、転生するとランクSの「Sキラーマシンライト」、そこからさらに「スチームキラーマシン」へと新生転生します。
メタル狩りに優秀なモンスターではありますが、多くのユーザーさんが既に星4や星4+4にしているため、これ以上持っている必要がなくなっている人も多いと思います。
私は星4+4にしない主義のため星4で十分ですし、特技プラス付けの必要性がないと考えていることもあり、まほうの地図がたんまり貯まっていました。
解凍したキラーマシンライトを何に使うかといいますと、主に「物質系」モンスターのレベル上げです。
同系統のモンスターを「気合伝授」すると、モンスターの取得経験値にボーナスが入るため、気合伝授は同系統がお得です。
私はマスターズGPではダークマターを使った「マターパ」を採用することが多いです。
全て物質系で固めていますから、物質系のレベル上げは戦力強化の意味でも、余剰在庫処分の意味でも有意義です。
巨竜
先ほどの画像でいうと「巨竜」もそうですね。
巨竜はランクSのモンスターのため、最大レベルが「80」です。
80までのレベリングは結構大変ですから、それがただ解凍するだけで達成できるメリットは大きいでしょう。
私は「永遠の巨竜」を作成していないので、特にこの機会はありがたいのです。
サボりまくっているので星4の素材すら集まっていない……。
神獣
経験値の多いモンスターでいうと、ランクSSの「神獣」もいます。
神獣はランクがSSで、最大レベルが「80」のモンスターです。
巨竜と同様、レベリングに手間がかかりますから、必要であればこの機会に解凍することを考えて良さそう。
ハナちゃん
「ハナちゃん」も良いです。
ハナちゃんは特性に「経験値増」を持っています。
ハナちゃんをパーティに入れて冒険をすると取得経験値が10%上昇します。
メタルダンジョンに連れていけばメリットはより大きいです。
ハナちゃんのパワーアップや、こちらも物質系なので余っていれば物質系のレベル上げにも良いでしょう。
私は同じ取得経験値増のモンスターの「ゴメちゃん」を持っています。
なので、これまでハナちゃんを作っていませんでしたが、これを機会に星4を作りました。
使うかというと使わなそうな……。
闘技場くじびき系
闘技場くじびきで手に入る「スライムファミリー」や「プチットガールズ」も良いでしょうか。
「スライムファミリー」は、「闘技場ふくびき」で手に入る「スラリン&スラみ」を「ミイホン&ドラお」と「ぱぱ&まま」を使って転生させることで作ることができます。
スライムファミリー1体を作るため3体のモンスターが必要となり面倒ですから、これを機会に作れば面倒も減ります。
スライムファミリーには新生転生も実装されていて、そこでも「スラリン&スラみ」と「ミイホン&ドラお」と「ぱぱ&まま」の3体が必要になりますから、結構な数のモンスターを使います。
「まほうの地図」の在庫を減らす意味では有用なモンスターではないでしょうか。
「プチットガールズ」も同様です。
プチットガールズに転生するためには「ファイターガール」「プリストガール」「マージガール」が必要で、新生転生するためにも「ファイターガール」「プリストガール」「マージガール」が必要です。
スライムファミリーと同じく結構な数のモンスターが必要になりますから、余っている方はこの機会に解凍してみると良いかもしれません。
同じようなタイプでは、他にも「バベルボブル」や「スライダークロボ」、「カンダタレディース」がいます。
私の感覚でいうとプチットガールズが最優先かなと。
次にスライムファミリー、他は大きく引き離されて団子状態。
ちいさなメダル交換所モンスター
「ちいさなメダル交換所」で入手可能なモンスターも候補かもしれません。
以前「スラキャンサー」や「勇車スラリンガル」、「エグドラシル」、「ファンキーバード」、「ドラゴンマシン」、「じげんりゅう」といった「ちいさなメダル交換所」で入手可能なモンスターたちが「まほうの地図」で手に入る機会がありました。
何のキャンペーンでしたっけ?
「メダルDEフィーバー」だったでしょうか。
それらも「まほうの地図」のストックを圧迫する要因になっていますから、解凍して良いですね。
星4を作るもよし、気合伝授の餌にするもよし。
私は全種類星4を作りました。後は気合伝授やパワーアップ行き。
画像はパワーアップなどをしている最中スクショです。
間違えてパワーアップしたモンスター
最大レベルに達していないモンスターを、間違えてパワーアップをしてしまったモンスターも今回の対象になりそうです。
特にDQMSLのゲームを始めたばかりの初心者ユーザーさんは、パワーアップの仕様を理解できずに間違えてパワーアップしてしまうことがあろうかと思います。
「まほうの白地図」というアイテムを使うことで、星を付けたモンスターをバラすことが可能です。
私も以前、スライムファミリーを間違えてレベル1のままパワーアップしたことがあったので、この機会に白地図を使ってみました。
白地図と交換するとスライムファミリーの地図が2枚、まほうの地図のストックに入ります。
通常なら地図を解凍するとレベル1ですが、今ならレベルマックスで手に入ります。
すぐ再パワーアップでき、取り戻せます。
便利。
しかしながら、白地図は貴重なアイテムのため、この方法はあまりお勧めしません。
その他
他にも、ランクSやランクAで、上位ランクへの転生がないモンスターは解凍する良い機会ではないでしょうか。
星4や星4+4に強化している最中のモンスターも良いですね。
私はGPを重視していないと言いつつ、今回「トラップボックス(上の画像右下2体)」と「えんまのつかい」の星4を作ろうかなと思っています。
注意点
「まほうの地図から最大Lvで仲間に!!」キャンペーンには注意点があります。
ずばりまほうの地図のストックと牧場や預かり所の空席のバランスです。
既に牧場や預かり所が一杯という方は、解凍することで余計に牧場と預かり所が一杯いっぱいになってしまいます。
ですから特に枠を広げることになるモンスターは、無理やり解凍しない方が良いでしょう。
気合伝授やパワーアップに使えるモンスターだけを解凍すれば、枠は一時的にしか増えません。
新規の解凍は、ある程度枠に余裕をもたせた後にした方が吉でしょう。
優先順位、大事。
牧場と預かり所はジェムを投入して拡張することが可能です。
ジェムに余裕があるならこの機会に拡張をすると良いでしょう。
私は今回1,000ジェムを使って、預かり所の枠を100広げました。
預かり所は枠を1,000まで広げたいです。
一気に広げるのはジェム的に危険なので少しずつやっていきましょうか。
おわりに
ということで「まほうの地図から最大Lvで仲間に!!」キャンペーンで、どのモンスターから優先して解凍すれば良いかを考えた記事でした。
やることがたくさんありすぎて目が回りそうです。
でもまほうの地図キャンペーンは待っていたものだったので、目を回しつつやり切りたいです。
2018年10月27日時点で「あと11日」と表示されています。
まだ日数はあるので急がず慌てずやっていきます。

ドラゴンクエストメタリックモンスターズギャラリー キラーマシン
- 出版社/メーカー: スクウェア・エニックス(SQUARE ENIX)
- 発売日: 2015/09/11
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログを見る