『艦隊これくしょん ~艦これ~』は第2期【Block-1】となり、既存の通常海域にもマイナーチェンジが施されました。
それに伴い海域攻略の編成も変化が生じているマップが出てきました。
今回はマンスリー任務「「空母機動部隊」西へ!」消化のための、海域4-2攻略のための自軍の編成と装備を紹介します。
目次
マンスリー任務「「空母機動部隊」西へ!」
毎月発生する任務の一つに「「空母機動部隊」西へ!」があります。
画像がそれ。
内容は「航空母艦2隻(随伴駆逐艦2隻)を基幹とする空母機動部隊で、カレー洋の敵艦隊を撃滅せよ!」です。
達成させるためには「空母2隻と駆逐2隻」が必須で、その条件さえ満たせていれば他2隻を任意で加えた6隻編成で出撃できます。
出撃する先は第4海域「西方海域」の2マップ目、4-2「カレー洋制圧戦」で、こちらのボスをS勝利1回することで達成できます。
達成すると画像のように欄の右端に「達成!」マークがつきます。
「「空母機動部隊」西へ!」を出現させるためのトリガーとなる任務は「ろ号作戦」だったはず。
ろ号達成までは結構大変ですが一度は終わらせましょう。「「空母機動部隊」西へ!」がトリガーになっている任務もあったと思うので。
当ブログで私なりの「ろ号作戦」のやり方を書いています。参考になさってください。
艦これ2期「4-2」
艦これ2期と同時に既存の通常海域のマップや敵編成、経験値なども見直しが入りました。
第4海域「西方海域」の2マップ目、4-2「カレー洋海域」もそうでしょうか?
いい加減プレイばかりの私のことですから、1期4-2の経験値など忘れていますのでわからないです。
艦これ2期「4-2」の地図
画像が艦これ2期4-2「カレー洋海域」のマップです。
ボスS勝利を達成したときはACGLのルートを取りました。
Lがボスマス。道中3戦、ボス戦を含めれば4戦ルートです。
道中のランダム要素が強く、任務の艦種指定もありますから、ルート固定はできません。
ボスマスの敵編成はスクショを忘れました……。
戦艦タ級flagshipと空母ヲ級eliteは必ず出現して、他は輸送ワ級や駆逐ハ級後期型が出てくるようです、輸送と駆逐の強さ次第で難易度も変わってきそう。
4-2の攻略で最も重要なのは「ルート取り」です。
画像のように初手で南西方向のBマスへ行った場合は、BDCGLとルートを取っていたので、Aマスへ行くよりも1戦増えて自軍の不利になりますから、Bマスへ行った場合は撤退した方が良いと思います。
初手北西Aマスへ行った場合、北ルート(上ルート)時が攻略のチャンスです。
ただし、それでもGマス戦後の北のFマスへ逸れることがままあります。ここは祈りましょう……。
一度にクリアしようと意気込みすぎず、1日の出撃回数を決めて取りかかるなどした方が精神的には楽ですね。
艦これ2期「4-2」攻略の編成と装備と陣形
艦これ2期「4-2」攻略における自軍の編成と装備と陣形です。
編成
編成は「翔鶴改二甲」「Nelson改」「黒潮改二」「夕雲改二」「北上改二」「瑞鶴改二甲」の6隻です。
先ほど書いたように、空母系(水上機母艦除く)2隻と駆逐艦2隻を加えることは不可欠です。画像の場合ですと翔鶴&瑞鶴、黒潮&夕雲を編成したことで編成の条件は満たしています。
空母を旗艦にした方が良いかどうかわからなかったので、念のために翔鶴を旗艦にしました。
あとの2隻は、砲撃戦で2巡させたいので戦艦を、これは育成を兼ねてNelsonにしていて、最期の1隻は開幕雷撃で雑魚散らしをしてくれる重雷装巡洋艦の北上にしています。
艦種そのものは1期の「「空母機動部隊」西へ!」と私は変えていないです。けど空母は1期の雲龍型から、2期では装甲空母に変えました。
戦艦をまだ練度の低い艦にしたこともあり、舐めてかかるとボス戦でA勝利以下になるかもしれないと思ったので。
装備
装備です。
画像ではNelsonに徹甲弾と三式弾を装備させていますけど、これは装備変更し忘れで、皆さんは「弾着観測射撃」狙いで徹甲弾と水上偵察機にした方が良いと思います。
空母が「艦攻+艦爆+艦戦+艦戦or彩雲」で、戦艦が「主砲*2+徹甲弾+水上偵察機」、駆逐は1隻が対空カットイン、1隻がBマスの潜水艦対策で対潜装備を1つ入れて後は主砲連撃、雷が「主砲*2+甲標的」です。
陣形
陣形はボスマスが「単縦陣」、道中は「複縦陣」です。
潜水艦は「単横陣」。
おわりに
ということで「「空母機動部隊」西へ!」消化のための編成・装備の紹介でした。
こちらは備忘録を兼ねています。皆さんの参考になれば幸いです。
体感では「「空母機動部隊」西へ!」は1期より2期の方が大変で、道中も中破をよく起こしましたし、ボス戦も強く感じました。