2018年9月9日日曜日より開催されている、『艦隊これくしょん ~艦これ~』の2018年初秋イベント「抜錨!連合艦隊、西へ!」の第4海域 (E4) 、後段作戦「欧州作戦海域方面 地中海マルタ島沖」をクリアしました。
作戦選択は「丁作戦」です。
以下、ネタバレ要素を含みますので、バレても構わない方のみ下方スクロールをお願いします。
目次
- 2018初秋イベントE4
- 2018初秋E4の地図
- 2018初秋E4のギミックについて
- 2018初秋E4丁クリアボーナス
- 2018初秋E4丁輸送ゲージの編成と装備と陣形
- 2018初秋E4丁Oマス攻略の編成と装備と陣形
- 2018初秋E4丁Rマス攻略の編成と装備と陣形
- 2018初秋E4丁Sマス攻略の編成と装備と陣形
- 2018初秋E4丁戦力ゲージ攻略の編成と装備と陣形
- おわりに
2018初秋イベントE4
「艦これ」初秋イベ2018:期間限定海域【抜錨!連合艦隊、西へ!】、その【後段作戦】#E4 【ジェノヴァの風】#E5 【全力出撃!新ライン演習作戦】
— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) 2018年9月12日
稼働全サーバ群共に今晩【23:50】より作戦開始です。
【前段作戦】を全攻略突破された提督方は、同時間以降に再接続することで進撃可能です!#艦これ
2018年初秋イベント「抜錨!連合艦隊、西へ!」、期間限定海域の前段作戦、第4海域 (E4) は「欧州作戦海域方面 地中海マルタ島沖」です。
メイン画面から出撃を選択して、海域選択画面の右下に表示されている『期間限定!海域 抜錨!連合艦隊、西へ!』と書かれたリンクを選択します。
期間限定海域のE1-3のバナーリンクの右端に右向きの三角矢印 (▶) が表示されているのでそれをクリックすると、E4へのリンクがありますのでそれをクリック(タップ)します。大淀さんからの注意点をありがたく頂戴しましょう。
続いて海域の難易度が選択画面へ進みます。「甲」「乙」「丙」「丁」の4段階から任意に一つ選択します。
作戦難易度は「丁作戦」を選択しています。
2018初秋E4の地図
2018初秋イベE4「欧州作戦海域方面 地中海マルタ島沖」のマップは画像の通りです。
画像はE4の第一段階である輸送ゲージのもの。
輸送ゲージはBDHIKLのルートを取りました。
Hが能動分岐、Kが補給マス、ボス前に索敵があったでしょうか、Lがボスマスの、道中3戦、ボス戦を含めれば4戦ルートです。
輸送ゲージ破壊後、出現する新ルートのうちOマスとRマスでA勝利以上(?)、条件は作戦難易度で変わるかもしれませんが、それを達成する必要があります。
OマスへはJQPOのルートを取り、Qが空襲マス、Pが対潜マス、道中3戦、Oマス戦を含めると4戦です。
RマスはJQRのルートを取り、Rマスは対潜マスです。
Oマスへのルートとほぼ同じで空襲マス後に西に逸れることで行くことができます。
道中2戦、Rマス戦を含めれば3戦。
OとRをA勝利以上(?)することでSマスが出現します。
次、SマスでA勝利以上(?)をします。
これを達成することによってボスマスへのルートが出現するようです。
Sマスへは、ABCEFGSルートを取ります。
Aが潜水艦、Eが渦潮、Fが能動分岐の、道中4戦、Sマス含めて5戦です。
ラスト、Uマスが出現し、そこまでのルートも見いだせると画像のようなマップに変わります。
画像は攻略中にスクリーンショットを撮り忘れているので、出現時のもの、画像ではルートがわかりません。申し訳ありません。
ラストは戦力ゲージを破壊するミッションになります。
JQWVUルートを取ります。
Q,Wが空襲マス、Uがボスマスの道中4戦、ボス戦を含めると5戦ルートです。
2018初秋E4のギミックについて
2018初秋E4はギミックが存在するみたいです。
輸送が終わると、ボスを出現させるためのギミックを解く必要があります。
OマスRマスでのA勝利以上(?)、OマスRマスA勝利以上(?)後にSマスが出現、SマスをA勝利以上(?)することによりボスマスへのルートが出現して、ようやくボスマスへ向かうことができる、があるとのこと。
噂によると「イタリア艦」に特攻があるみたいです。
Italia (Littorio) とRoma、Aquila、Pola、Zara、Librccioですか。
しかし、WG42を装備した朝潮がSマスの集積地に対し4桁ダメージ(1,200超!)を与えていたため、イタリア艦よりも対地装備に特攻があるような気もします。
2018初秋E4丁クリアボーナス
2018初秋イベE4丁の輸送ゲージのボス編成です。
ボス編成は、随伴が駆逐ハ級後期型+駆逐イ級*5の6隻、本体が戦艦夏姫+重巡リ級+軽巡ツ級+駆逐イ級*3の6隻編成。
海域の海域EXP(基本経験値)は300exp.で、輸送量TPは75です。
Oマスの敵編成。
港湾夏姫-壊+軽母ヌ級elite+砲台小鬼*2+PT小鬼群*2の6隻。
Rマスの敵編成。
潜水ソ級elite+潜水カ級*2の3隻編成でした。
Sマスの敵編成。
随伴が駆逐ロ級後期型+輸送ワ級*2+駆逐イ級*3の6隻、本体が集積地棲姫 バカンスmode-壊+飛行場姫+砲台小鬼*3+輸送ワ級の6隻です。
ラストの戦力ゲージのボス戦の敵編成です。
随伴が軽巡ツ級+駆逐ロ級後期型*2+駆逐イ級*3の6隻、本体が船渠棲姫-壊+集積地棲姫 バカンスmode-壊+軽母ヌ級elite+駆逐ロ級後期型*2+PT小鬼群の6隻でした。
海域の海域EXP(基本経験値)は510exp.。
E4丁のクリアボーナスはマエストラーレ級駆逐艦「Maestrale」のみ。
ドロップ艦はボスマスで阿賀野、翔鶴くらいでした。
初秋イベ2018【抜錨!連合艦隊、西へ!】、開放と共に三隻の【新艦娘】が実装、邂逅または合流可能です。
— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) 2018年9月12日
Maestrale級駆逐艦「Maestrale」
Gotland級軽(航空)巡洋艦「Gotland」
そして、最終作戦海域を見事突破された提督方の艦隊には、
Nelson級戦艦「Nelson」が合流します。#艦これ
ボスマスで「Gotland」がドロップするそうなので全クリ後に入手できていないようなら、E4に戻って掘り作業をします。
2018初秋E4丁輸送ゲージの編成と装備と陣形
2018初秋イベE4丁の輸送ゲージ攻略時における自軍の編成と装備と陣形です。
編成
画像が2018初秋E4丁、輸送ゲージ時の自軍の編成です。
輸送ゲージは「連合艦隊」で行きました。輸送護衛部隊。
編成メンバーは、第1艦隊が「航空戦艦+軽空母+駆逐艦*4」の6隻、第2艦隊が「軽巡洋艦+重巡洋艦*2+駆逐艦*3」の6隻です。
丁作戦のため「札」は無関係に編成できます。
装備
2018初秋イベE4丁、輸送ゲージ攻略時の自軍の装備です。
第1にドラム缶や大発動艇を、第2はPT小鬼対策をしつつ索敵を保ちつつでした。
陣形
陣形は、道中は「第二警戒航行序列(前方警戒) 」で、ボスマスが「第四警戒航行序列(戦闘隊形) 」でした。
支援艦隊
支援艦隊は「道中支援」も「決戦支援」も入れました。
道中支援用の編成。
装備は駆逐が電探を載せ、空母が彗星十二型甲など艦爆*3と電探でした。
決戦支援用の編成。
装備は道中と同じ。
基地航空隊
2018初秋E4は「基地航空隊」を3航空隊使えます。
陸攻だらけ。
1航空隊を防空にしましたが、自軍が輸送をしている間は一度も空襲を受けなかったので、こちらも出撃にして良いかもしれないです。
出撃は2航空隊しかできないみたいです。
出撃先は、1航空隊がボスに「集中」、もう1航空隊がIマスに「集中」しました。
案外道中の敵が強い。
2018初秋E4丁Oマス攻略の編成と装備と陣形
2018初秋イベE4丁のOマス攻略における自軍の編成と装備と陣形です。
編成
画像が2018初秋E4丁、輸送ゲージ破壊後のOマス攻略時の自軍の編成です。
Oマスへは「通常艦隊」で行きました。
編成メンバーは「戦艦*2+駆逐艦*3+正規空母」の6隻です。
イタリア艦はItaliaとRoma、Librccio、Aquilaの4隻入っています。
丁作戦のため「札」は無関係に編成できます。
装備
2018初秋イベE4丁、Oマス攻略時の自軍の装備は、PT小鬼や対地装備対策をしました。
陣形
陣形は、道中が「警戒陣」で、対潜マスが「単横陣」、空襲マスが「輪形陣」、Oマスが「単縦陣」でした。
支援艦隊
支援艦隊は「道中支援」のみ入れました。
支援の編成と装備は輸送ゲージものと同じ。
基地航空隊
基地航空隊は輸送ゲージのものと同じです。
出撃先はOマスに「集中」。
2018初秋E4丁Rマス攻略の編成と装備と陣形
2018初秋イベE4丁のRマス攻略における自軍の編成と装備と陣形です。
編成
画像が2018初秋E4丁、輸送ゲージ破壊後のOマス攻略時の自軍の編成です。
Rマスへは「通常艦隊」で行きました。
編成メンバーは「戦艦*2+駆逐艦*2+正規空母*2」の6隻です。
イタリア艦はItaliaとRoma、Librccio、Aquilaの4隻入っています。
Oマスより編成を重く(戦艦+空母の合計が4隻以上?)すると逸れるみたいです。
丁作戦のため「札」は無関係に編成できます。
装備
2018初秋イベE4丁、Rマス攻略時の自軍の装備は、駆逐への対潜装備くらいで他はテンプレートなものです。
陣形
陣形は、道中が「警戒陣」で、Oマス(対潜マス)が「単横陣」、空襲マスが「輪形陣」でした。
支援艦隊
支援艦隊は「道中支援」のみ入れました。
支援の編成と装備は輸送ゲージものと同じ。
基地航空隊
基地航空隊は輸送ゲージのものと同じです。
出撃先は道中に1航空隊ずつ。
2018初秋E4丁Sマス攻略の編成と装備と陣形
2018初秋イベE4丁のSマス攻略における自軍の編成と装備と陣形です。
編成
画像が2018初秋E4丁、O,Rマス攻略後のSマス攻略時の自軍の編成です。
Sマスへは「連合艦隊」の水上打撃部隊で行きました。
編成メンバーは、第1艦隊が「戦艦+重巡洋艦*2+航空巡洋艦+正規空母+駆逐艦」、第2艦隊が「軽巡洋艦+駆逐艦*5」の6隻です。
イタリア艦はItaliaとRoma、Pola、Zara、Aquila、Librccioの6隻入っています。
丁作戦のため「札」は無関係に編成できます。
装備
2018初秋イベE4丁、Sマス攻略時の自軍の装備は、集積地夏姫が地上型なので第2艦隊は対地装備です。
陣形
陣形は、道中が「第二警戒航行序列(前方警戒)」で、対潜マスが「第一警戒航行序列(対潜警戒)」、Sマスが「第四警戒航行序列(戦闘隊形) 」でした。
支援艦隊
支援艦隊は「道中支援」のみ入れました。
支援の編成と装備は輸送ゲージものと同じ。
基地航空隊
基地航空隊は輸送ゲージのものと同じです。
出撃先はSマスに「集中」。
2018初秋E4丁戦力ゲージ攻略の編成と装備と陣形
2018初秋イベE4丁の戦力ゲージ攻略における自軍の編成と装備と陣形です。
編成
画像が2018初秋E4丁、戦力ゲージ攻略時の自軍の編成です。
「通常艦隊」で行きました。
編成メンバーは「駆逐艦+戦艦*2+重巡洋艦+駆逐艦+正規空母」の6隻です。
イタリア艦はItaliaとRoma、Zaraの3隻入っています……が特攻は関係ないような。
空母を加賀にしたのは、彼女に「補強増設」で5スロット目を開放していたから。
対空の機銃を装備させました。
丁作戦のため「札」は無関係に編成できます。
装備
2018初秋イベE4丁、戦力ゲージ攻略時の自軍の装備は、ボスの随伴に地上型の集積地棲姫がいるので戦艦と重巡に三式弾、駆逐艦1隻は対地装備だらけ、空母も艦爆にしました。
道中でダブル空襲マスを通るため駆逐のもう1隻に対空カットインです。
陣形
陣形は、道中が「警戒陣」をメインに空襲マスが「輪形陣」、ボスマスが「単縦陣」でした。
支援艦隊
支援艦隊は「道中支援」も「決戦支援」も入れました。
支援の編成と装備は輸送ゲージものと同じ。
基地航空隊
基地航空隊は輸送ゲージのものと同じです。
出撃先は1航空隊をボスマスに「集中」、1航空隊をボス前のVマスに「集中」しました。
丁作戦なのでそれで行けましたが、丙作戦以上の場合は全てボスマス「集中」でも良いかもしれません。
おわりに
ということでまだSマス撃破後のボスルート出現まで終わったところです。
E3同様、E4も長くなりそうなのでこの段階で記事にしました。
攻略が進んだところで随時更新していく予定です。
予定は未定。
ということでE4が終わりました。
資源はバケツが増えていますね。これは後段作戦実装までに日にちがあったのでその間に増えていたからです。
あとはいつものとおりで、燃料とボーキサイトの減りが大きいです。
さて、次はいよいよ本イベントの最終海域になります。
情報はまだ集めていませんけど、NelsonとGotlandさえ取れれば他はいらないので、丁作戦で行くことは確実です。
ラストは高確率で英国艦に特攻があると思われますがどうでしょう。
ライン演習ですからフランスやドイツも可能性は少なからずあるでしょうね。