2018年8月27日、スマホゲーム『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』(以下DQMSL表記)にて、魔王「ガルマザード」に新生転生が実装されました。
早速、私の手持ちのガルマを新生転生させたので、特技構成と「スキルのたね」振りを紹介します。
目次
DQMSL「ガルマザード」新生転生
【新生転生追加】魔王「ガルマザード」!
— DQMSL運営 (@DQMSL_OFFICIAL) 2018年8月28日
とくぎ「マ素侵食」で敵全体をマ素状態にする&攻撃ダメージを減少させる!
とくぎ「ハザードウェポン」は敵全体にマ素に効果大の呪文ダメージ!その後、マ素状態は解除する!
詳しくはこちら ⇒ https://t.co/6bPVZ4WcBX #DQMSL pic.twitter.com/YDlHkKDtDb
2018年8月27日、魔王のランクSS「ガルマザード」に新生転生が実装されました。
ガルマザードは私はDQMSLで初めて知ったモンスターです。
調べると、どうやら『ドラゴンクエストモンスターズジョーカー3』に登場した魔王で、同作品のラスボスだそう。
モンスターズは初代のテリーのワンダーランドしかプレイした経験がないです。
DQMSLにおいて、ガルマは私のアカウントで初めて手に入った魔王なので、よく使っていました。
ダークドレアムが手に入るまでは、ドレアムが新生転生するまでは。
ちなみに星は「3」です。
4体手に入れています。
新生転生実装前は1体ずつバラバラに運用していました。
ランクSS2体とランクSを1体。
もう1体は最近手に入ったので訓練場に突っ込んで。
ガルマザードを新生転生
「ガルマザード」を新生転生させてみました。
真のチカラに目覚めし ガルマザード。
魔物たちの頂点『魔王』として君臨し
おぞましい悪意で 世界のすべてを侵食する。
ガルマザードの説明画像とテキストです。
No.1041、万能タイプ、系統「???」、ウェイト「32」。
リーダー特性は「全 究極の存在」で、内容は「全 HP20%攻撃力10%アップ」です。
新生ガルマザードの特性と耐性
特性は「星のオーラ」と「秘めたるチカラ」、「ブレイクシステム」、「防御力+100」です。
つねに星のオーラの効果は「つねに行動停止系と封じ系効果を防ぐ」
秘めたるチカラの効果は「偶数ラウンドの最初に発動し 自分の能力が上がる」
ブレイクシステムの効果は「偶数ラウンドの最初に発動 ランダムでマ素に効果大の連続攻撃 マ素状態にする」です。
防御力+100はそのまま防御力が100上昇します。
耐性は画像の通りです。眠りが半減。
新生ガルマザードのスキル構成
新生転生ガルマザードのスキル構成は画像のとおりです。
「マ素侵食」と「ハザードウェポン」は固定で、選択枠2つは「ダークハザード」と「ギガ・マホトラ」にしました。
この選択が最も多いのではないでしょうか。
とくぎのプラス付けは全て「+3」にしました。
ダークハザードとギガ・マホトラは既に+3になっていたので、マ素侵食とハザードウェポンにA本こと「とくぎバイブル」を投入しました。
マ素侵食
「マ素侵食」は体技デバフです。
敵全体をマ素状態にし、「斬撃・体技・踊り・通常攻撃で与えるダメージが半分になる状態」にします。
対人ではラウンドの最初に使用し、「ひとりで冒険」などクエストでは行動順で使用するようです。
ハザードウェポン
「ハザードウェポン」は呪文です。
敵全体に無属性の呪文ダメージを与え、マ素状態の敵に対してはダメージが5倍になります。さらに命中した敵のマ素状態を解除。
ダークハザード
「ダークハザード」は斬撃です。
敵全体にランダムで、毒・マヒ・マ素に効果大の連続攻撃をします。
ギガ・マホトラ
ギガ・マホトラは呪文です。
ランダムに敵からMPを奪って自分のMPにします。
自給自足。
新生転生ガルマザードの種振りは?
新生転生ガルマザードに「スキルのたね」を使っています。
私の種振りは、防御力アップ「65」、素早さアップ「55」にしました。
攻撃力も賢さも上げたいですけどね……中途半場に全て上げてしまうのは悪手と思いますから、防御と素早さに絞りました。
おわりに
ということで「ガルマザード」の新生転生についてでした。
マスターズGPで何戦か戦いましたが……勝てなかったです。
普段はダークマターなど物質パーティを組んでいるのですが、そちらの方が良さげでした。
でもこれは、単に私が新生ガルマを使いこなせていないだけでしょう。
対戦したユーザーさんも多くの方が新生ガルマを使っていたので、やはりマ素侵食によるダメージ減は有能のようです。
特にドレアムの絶技対策にうってつけでしょうから。