2018年8月4日、『艦隊これくしょん ~艦これ~』の公式Twitterアカウント@KanColle_STAFFより、艦これ2期、HTML5化について衝撃の告知がなされていました。
目次
艦これ2期HTML5化
現在「艦これ」運営鎮守府で換装投入準備を進めている「艦これ」第二期(HTML5化)【Block-1】は、最も基本的なバージョンです。【HTML5】移行及び「艦これ」の現機能をほぼ全搭載、さらに新機能も一部先行実装予定です。
— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) 2018年8月4日
※第二期は各【Block】投入時に、段階的に新機能を実装してまいります!#艦これ
今夏投入「艦これ」第二期(HTML5)【Block-1】では
— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) 2018年8月4日
1.艦隊の【艦娘】達を「全て引き継ぎ」ます。
2.艦隊の【装備】群を「引き継ぎ予定」です。
3.各【作戦海域】は「一部更新/新規実装予定」です。
4.各【作戦海域方面】開放状況は、上記3実装に伴い、「各第二作戦海域以降は初期化予定」です。#艦これ
今夏投入「艦これ」第二期(HTML5)【Block-1】では
— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) 2018年8月4日
5.【母港】及び【ドック】拡張状況等は「全て引き継ぎ」ます。
6.【アイテム】保有状態は「全て引き継ぎ」ます。
今月下旬以降開始予定【晩夏イベ】:期間限定海域は、【Block-1】投入/安定後に開催予定です。予めご留意頂けますと幸いです。#艦これ
今夏投入「艦これ」第二期(HTML5)【Block-1】、前述2【装備】の補足です。
— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) 2018年8月4日
・既存の【装備】がなくなることは予定していません。
・一部の【装備】グラフィック等が更新される可能性があります。
・【Block-1】投入時に、可能であれば【装備保有枠】を拡張する可能性があります(無償です)。#艦これ
今夏投入予定「艦これ」第二期(HTML5)【Block-1】、投入換装タイミングは今月前半一杯を予定していますが、換装準備状況によっては安全を見て変更させて頂く可能性があります。提督の皆さん、大変恐縮ですが、予めご了承頂けますと幸いです。鋭意準備を進めてまいります!#艦これ
— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) 2018年8月4日
というツイート群でした。
読んでみると、ゲームをFlashからHTML5化させるだけではないことがわかります。
装備改修は引き継がれるのか?
単に移行するだけなら引き継ぐことが前提にあるのですが、装備に関しては「予定」という単語が使われていて、引き継ぎ事態も確証されていません。
「既存の【装備】がなくなることは予定していません」と書かれてはいますけど、装備改修そのものには触れていないため、引き継がれない可能性も残されています。
装備の改修(ネジ)のための課金をした提督さんは少なからずいらっしゃるはずなので、その点は引き継がないと課金分が無駄になる危険もあります。
私はネジの課金はしたことがないのであれですけど、ここは引き継ぎが絶対のところと思います。
各第二作戦海域以降は初期化
HTML5化関連のツイートで、個人的にの一番の大きな関心は4つ目の項目です。
4.各【作戦海域方面】開放状況は、上記3実装に伴い、「各第二作戦海域以降は初期化予定」です。
第2海域以降ということですから、第2、第3、第4、第5、第6の、それぞれ5マップ目までが未攻略状態に戻されるということでしょう。
つまり1期のFlash版で既に攻略を済ませていても、2期になったら再攻略しなさいよということ。
夏イベントも控えているというのに。
難易度がFlash版からさほど変わらないのであれば、5-4までは羅針盤が面倒くさいものの、何とかなるでしょう。
羅針盤のランダム要素を廃止して、全て索敵値で行ける・行けないを判定してもらえれば良いですが。
しかし5-5以降、第6海域は……戦力的・資源的に再攻略は辛いでしょうね。
特に6-3と6-4は地獄だった記憶しかないです。
海域攻略と関連付けられた任務は2期になっても残るのでしょうか?
新海域はどこか?
3.各【作戦海域】は「一部更新/新規実装予定」です。
作戦海域は新規実装の予定と書かれています。
新しく追加される海域もあるということですよね。
どこでしょうか?
順番からすると2-6になりそうですが……?
おわりに
今月下旬以降開始予定【晩夏イベ】:期間限定海域は、【Block-1】投入/安定後に開催予定です。予めご留意頂けますと幸いです。
艦これ2018夏イベントは、HTML5化のBlock-1が実装され、動作の安定が確認された後に開催されるということです。
場合によっては9月開始なんてこともなくはないかも?
もはや初秋ですね。