2018年7月19日、『艦隊これくしょん ~艦これ~』の公式Twitterアカウント@KanColle_STAFFより、2018夏イベント(?)に関する初めての告知がなされました。
目次
2018年夏イベント(?)は8月後半以降
現在「艦これ」運営鎮守府では、「艦これ」第二期( HTML5化)【Block-1】投入準備を全力で進めています。同移行は、【今夏】八月前半を予定しています。また、同【Block-1】投入後、安定期間を置いて八月後半以降に、「艦これ」HTML5化後初となる【期間限定海域】を投入予定です!お楽しみに!#艦これ
— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) 2018年7月19日
というツイートがそれ。
まず8月前半に「艦これ」第二期 (HTML5化)【Block-1】が実装される予定であることが告知されました。
そして、艦これ2期のBlock-1が実装され、安定期間を置いた後に「期間限定海域」が実装されると告知されました。
艦これ2018夏イベ(?)の開始日はいつ?
気になる点は、期間限定海域の実装が8月後半以降になる、という点です。
今年2018年の「盆休み」は、8月11日土曜日が山の日で祝日、12日が日曜日ですから、11日から16日までとなるそうです。
盆休みはもしかしたら期間に含まれないですね。
となると社会人提督さんには厳しいイベント(?)になるかもしれません。
また、2期の不具合や症状の出方や内容次第では9月以降の開催にずれ込むこともなくはない、という書き方のようにも受け取れます。
そもそもイベントなのか?
それとある意味こちらの方が重要ですが、この期間限定海域がそもそもイベントなのかという点も気になります。
素直に受け取れば「期間限定海域=イベント」となります。
しかし一応は「イベント」の文言が公式に明記されていない以上、こちらもイベントだぞとブログで名言することができません。
期間限定海域の作戦規模は?
この期間限定海域がイベントだとして、作戦規模はどれくらいになるのでしょう?
冬イベが大規模、春イベもミニイベントなどと言いながら実際は大規模相当でした。
大ホ○吹きです。
そう考えると次のイベントはあまり大きな規模にはしてこないのではないか、とも思えます。
ところが、次回のイベントは艦これ2期が実装されてから初となるイベントとなりますから、盛大なものになると予想されます。
盛大だから規模が大きくなるかは比例していないかもしれませんけど、艦これの開発さんの思考の傾向は盛大=規模≒難易度な印象がなくはないです。
個人的にはアルペジオイベントくらいでちょうど良いのですが……と毎回のように書いている気がします。
おわりに
ということで、2018夏イベントと思われる期間限定海域の初情報でした。
前回のミニイベントをガチでやっていた方は、大規模であることを見越して今から備蓄モードに入った方が良いかもしれませんね。
自軍はミニイベをサボっていたこともあって既にカンストしています。