2018年5月15日から、『艦隊これくしょん ~艦これ~』の「【食べ物】ミニイベント」が開催されています。
海域でドロップする「敵艦隊が強奪した主計科兵站物資」(以降「食材」)のうち、「海苔」と「お茶」を得るための、海域1-6のBマスとJマス周回用の自軍の編成と装備と陣形を紹介します。
目次
2018春【食べ物】ミニイベント」
2018年5月15日、艦これ2018春【食べ物】ミニイベントが期間限定実装されました。
深海棲艦通商破壊部隊によって、我が後方補給兵站が急襲され、大切な兵站物資が強奪された!特に主計科の補給倉庫が軒並み強襲されたことは、艦娘そして艦隊戦力の死活問題……直ちに特務捜索艦隊を編成!強奪された補給物資回収にあたれ!
本ミニイベントには上記引用部のような設定があるみたいです。
捜索に適した編成は、小回りの利く駆逐艦や海防艦を複数。これら小型艦艇を指揮する軽巡または練習巡洋艦。海上捜索に適した水上機母艦も有効です。艦隊編成や搭載装備によって、発見/回収成果は大きく変ります。色々な海域や艦隊編成、海上捜索に適した装備運用をお試しください!#艦これ
— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) 2018年5月18日
食材には「お米」や「梅干」「海苔」「お茶」の4種類があります。
4種の食材を得るためには、艦種が「駆逐艦」と「海防艦」、「軽巡洋艦/練習巡洋艦」、「水上機母艦」を使うと得やすく、装備アイテムに「探照灯」や「熟練見張員」「戦闘糧食」を使うことでより入手しやすくなる、と言われています。
食材用1-6周回の編成と装備と陣形
食材のうち特にドロップが厳しいのが「海苔」と「お茶」です。
第1海域「鎮守府海域」の6マップ目「 鎮守府近海航路」 (1-6) はその両方が手に入る、最も浅い海域になります。
ちなみに「お米」も手に入るので、1-6では「梅干」の他の食材は全て入手可能な「美味しい」海域と言えるでしょう。
「梅干」は1-4で手に入りますから、1-4の編成と装備過去の記事 (↑) をご覧になってください。
残念ながら、同じ1-6でも「海苔」を得るための編成と「お茶」を得るための編成は別に用意せねばならず、1周で2度美味しいということはありません。
「海苔」は南ルートの最後の戦闘マス(Bマス)、「お茶」は東ルートの北端マス(Jマス)を、いずれもS勝利後にドロップする可能性があります。
確定ではなく確率みたいですし、「海苔」や「お茶」ではなく「お米」がドロップすることもあるので、その点心の準備的な意味で注意が必要です。
【食材】1-6Bマス周回用の編成と装備と陣形
まずは1-6Bマス周回用の自軍の編成と装備と陣形を紹介します。
編成
編成は水雷戦隊「軽巡洋艦+駆逐艦*5」の6隻編成です。
南ルートは1戦目に潜水艦マス、2戦目に空襲マスが待っています。
潜水艦マスは大して驚異ではなく対策の必要はないです。
一方で空襲マスは対策が必要で、秋月型など対空値の高い駆逐艦を用意し、対空装備をさせた方が良いでしょう。
軽巡は対空よりも食材用のアイテム運搬係にしています。
注意
水雷戦隊で出撃すると、空襲マスで無傷でも敗北判定になります。
敗北を増やしたくない方は「あきつ丸」や「航空巡洋艦」を入れた編成にした方が良いでしょう。
装備
装備は、4スロ軽巡が「高射装置付き高角砲+対空電探+熟練見張員+探照灯」、駆逐艦が「高角砲*2+x」です。
x部分は、少なくとも1隻は対空カットインのために「対空電探」を、他は「熟練見張員」や「探照灯」を装備させます。
陣形
陣形は対潜マスが「単横陣」、空襲マスが「輪形陣」、Bマスが「単縦陣」です。
【食材】1-6Jマス周回用の編成と装備と陣形
次に1-6Jマス周回用の自軍の編成と装備と陣形を紹介します。
編成
編成は「航空戦艦*2+軽巡洋艦+駆逐艦*3」の6隻編成です。
航戦は水上戦闘機を搭載し制空役と、砲撃を2巡させるために役立ちますし、Kマスに出てくることがある「戦艦ル級elite」を倒すためのダメージソースにもなってくます。
自軍は燃費を考えて伊勢型にしましたが、伊勢型より「扶桑型」の方が良いかも。
軽巡は食材用アイテム装備のために4スロット艦を選んでいて、大淀さんは4スロで索敵値も高いことから彼女が個人的な軽巡の最適解でした。
大淀さんで触れた索敵に関して、1-6東ルートは画像の緑色の船アイコンのいる北東Mマスから、「お茶」がドロップするJマスへと行くために、一定値以上の「索敵」を達していないといけません。
なので索敵も気にしましょう。
軽巡枠は食材を気にしなければ、水上戦闘機を装備できる「由良改二」も良さそうです。試していませんが。
装備
装備は、航戦が「主砲*2+水上戦闘機*2」、軽巡が「高射装置付き高角砲+対空電探++熟練見張員+探照灯」、駆逐が「高射装置付き高角砲*2+対空電探」1隻と「ソナー+爆雷投射機+爆雷or熟練見張員」2隻です。
画像では大淀さんがFuMOレーダーを装備していますが、これを外すと索敵が足りずルート逸れを起こします。
陣形
陣形は対潜マスが「単横陣」、空襲マスが「輪形陣」、Jマスを含む他は「複縦陣」です。
おわりに
自軍はこういう感じで周っています。
紹介した編成などが正しいとか一番効率が良いとか、そういうことを言っているものではありません。
あくまで私のやり方はこうです、というだけのものなのでその点ご了承ください。
特に東ルートはエリルが出てくることもあって大破率は低くないです。
軽巡と駆逐ばかりですから資源の減りは大したことないことが救いですけれども(ただしバケツは除く)。
1-4と1-5で梅干、1-6Bで海苔、1-6Jで「お茶」、全てのハズレ枠として「お米」が手に入ります。
バケツの他の4資源を節約したい、始めたばかりで奥の海域へ行けない提督さんは1-6までで何とか回しましょう。
私もここ1,2日は第1海域ばかり周っています。