2018年4月21日15:00から、スマホゲーム『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』(以下DQMSL)で、個人的に神イベントと思っている「48時間限定」が始まりました。
手持ち10,000ジェムで3回回した結果、待望のあの魔王をゲットすることができました。それも2体。
その魔王とは『ドラゴンクエストⅢ そして伝説へ…』のラスボス「ゾーマ」です。
目次
私のDQMSLにゾーマが来た
2018年4月21日、私のDQMSLのアカウントにようやく「ゾーマ」が来ました。
画像がそのときのもので、「48時間限定」イベントの30連をしています。
このとき手に入った魔王は「ゾーマ」2体と「エスターク」、「りゅうおう」、「ダースガルマ」、「ドーク」の6体です。
30連で魔王6体ですから、計算するまでもなく10連で2体平均の出現率になりますね。
やはり48時間はかなり高確率で魔王をゲットできるため、魔王が欲しい方はオススメです。
同時に「神獣交換券」も実装されているみたいですから、神獣が欲しい方はその点留意した方が良いでしょう。
かみさま欲しかったなぁ……。
闇の大魔法ゾーマ
画像は、ゲット時のSランク「大魔王ゾーマ」からSSランクの「闇の大魔法ゾーマ」、さらに新生転生まで済ませた状態です。
特技は定番の「サイコストーム」「絶対零度」「サイコキャノン」「いてつくはどう」の4つを選択しています。
フレンドさんのゾーマを使わせてもらうときには、大抵がこのスキル構成でしたし、使ってみた感覚としてもこの4つの構成がバランスが良さそうに感じたので。
サイコストームを撃てる喜び……嬉しいです。
ゾーマの特性
ゾーマの特性です。
「やみのころも」と「秘めたるチカラ」が優秀ですね。
ゾーマのスキルの種
ゾーマの「スキルのたね」の種振りもやっておきました。
防御55に素早さ65にしています。
当初、賢さに振ろうかと思ったのですが、思いの外耐久が低かったことと、GPで使うことを考慮して素早さ振りにしておきました。
ゾーマの特技プラス
特技のプラス付けはまだしていません。
もう1体のゾーマでやるかもしれません。未定。
追記:1体目のゾーマで特技を+3(最大)にしました。
特技転生をして、サイコストームと絶対零度のみのスキル構成にしてから、特技秘伝書と特技バイブルを使っていずれも+3にし、再度特技転生をしてサイコキャノンといてつくはどうを付け直しています。
本当はサイコストームのみ+3にしたかったですけど、絶対零度が先に+3になってしまいました。
これは仕方ない。
個人的リセマラおすすめ魔王
今回獲得したゾーマはDQMSLでトップクラスのモンスターです。
また、「ダークドレアム」や「ラプソーン」と並んで、新規開始時の「リセマラ(リセットマラソン)」終了の目安になるモンスターの1つでもあろうかと思います。
2018年4月現在ではドレアムがリセマラの最優先かもしれません。
近ごろは「ドレアム殺し」のクエストが多くなっているものの、新規さんが始めるにあたっては、新生転生していない状態でも強いドレアムは必携レベルでしょう。
といっても私は2017年の年末にようやく1体取れてそれきりなのですが……いや、持っていない時期があったからこそドレアムの重要さもわかろうというものです。
1体持っているだけで、間違いなく通常クエストや特別クエストの攻略は一段も二段も楽になるはずです。
フレンドさん募集でも「みんなの冒険」でも、持っていないよりも持っていた方が苦労はずっと少ないでしょう。
今、新規さんが狙うならドレアムが1番で、ラプソーンが2番、ゾーマとハーゴンが3番手争いをする感じでしょうか?
私はラプソーンを持っていないため使用感がわかっていません。
ネットでの反応を見る限り相当強いみたいですし、「みんぼう」ではドレアムよりラプソーンの方が重宝される印象がありますし、「マスターズGP」でも相手にラプソーンがいるとやはり強さを感じます。
ゾーマとハーゴンは、ドレアムとラプソーンに比べると優先順位が若干落ちるように思います。
というのも、この2体は新生転生して初めて真価を発揮するタイプで、新規さんにはSSランクへの転生や新生転生のために必要な「たまご」を取ることが困難で、ドレアムやラプソーンよりも運用するための敷居が高いのではないかと考えられるからです。
ドレアムを持っていれば、新生転生なしでも究極転生や曜日地獄級の攻略が楽になるでしょうし、ゾーマやハーゴンはそれ以降の魔王な気がします。
もちろんドレアムもラプソーンもゾーマもハーゴンも全部持っていればそれに越したことはないですけどね。
ゾーマの星を重ねるか問題
一気に2体のゾーマを手に入れてしまったことで、一つの懸案が生まれてしまいました。
それは「星を重ねるか」問題です。
DQMSLには「パワーアップ」といって、同じモンスター同士を掛け合わせてステータスアップを図ることのできるシステムが存在します。
掛け合わせるとパワーアップ元のモンスターだけが生き残り、生贄にした同種のモンスターは消えてしまいます。
パワーアップしたモンスターはステータス画面に星がついて、強化したことがひと目で分かるようになっていて、最大で星4まで強化することが可能です。
オリジナル+生贄4体ですから星4にするためには同じモンスターが計5体必要になります。
一つ下のランクから星を重ね、星4にした上で転生してさらに星を重ねれば、星4+4にすることも可能ですけど、私は面倒なのでやっていません。
パワーアップ後の星付けをバラす「まほうの白地図」というアイテムもあります。私は使ったことがないです。
ゾーマの星付けに話を戻すと、星を付けるとステを強化できるので単体でしか起用できない「マスターズGP」ではパワーアップが前提になり、同モンスターを複数使える「クエスト」ではバラして使うのも手段としてアリになります。
私は対戦を重視しておらず、報酬のジェム欲しさにデイリーミッション消化分しか対戦をしないことと、星1程度ではパワーアップの恩恵がさほど得られないであろうことから、今のところバラでの運用を考えています。
もう1体でも手に入ればパワーアップをするつもりです。
おわりに
魔王が手に入ることは嬉しいのですが、今回の48時間をやる前から育成が追いつかずに貯まっている魔王や神獣が何体もいるため、嬉しい悲鳴でもあります。
ゾーマは優先順位が高いモンスターなので、今回早速1体だけは新生転生までやりました。
今はエスタークを新生転生させるために育成中です。
エスタークも嬉しい獲得でした。
今回の48時間によってナシゾー、ナシタークからは脱却、あとはナシソーンの解消のみ……。
育成が追いつかない魔王というと、りゅうおうは1体育てたきりで他2体は地図のままですし、ハーゴンも1体のみで他2体は解答後放置ですし、デスピサロ2体も解凍こそしたもののほとんど育てずに放置ですし、ダースガルマも災厄の王2体も地図のまま眠らせていますし……。
特に災厄の王は解凍しても使わなそうなのでいいかなと……新生転生待ちです。
ダースガルマはS運用ができそうなので解凍するかもしれません。
神獣も結局は獲得できても使う機会がないので地図や牧場、預かり所で眠っているものがほとんどですね。
牧場と預かり所が圧迫される……。