2018年2月17日土曜日より開催されている、『艦隊これくしょん ~艦これ~』の2018年冬イベント「捷号決戦!邀撃、レイテ沖海戦(後篇)」の後段作戦と同時に実装された、ソビエト連邦のТашкент級駆逐艦1番艦「Ташкент(タシュケント)」を手に入れました。
Ташкентのドロップ海域は2018冬イベントの第6海域 (E6) 、後段作戦「サマール沖東方」、そのボス戦です。
以下、ネタバレ要素を含みますので、バレても構わない方のみ下方スクロールをお願いします。
目次
2018冬E6の攻略記事
2018年冬イベント「捷号決戦!邀撃、レイテ沖海戦(後篇)」、期間限定海域の第6海域 (E6) は後段作戦「サマール沖東方」、作戦名が「追撃!第二遊撃部隊」です。
自軍は作戦難易度「丙作戦」を選択してクリアしました。
↓に2018冬イベE6の攻略記事を貼っておきます。参考になさってください。
2018冬E6の地図
2018冬イベE6「サマール沖東方」のマップは画像の通りです。
Ташкент堀りの周回プレイをするとき、自軍は既にE6をクリア済みですので、本海域のトリプルゲージのうち第3ゲージと同じABCDHGORWのルートを取りました。
CRが空襲マス、Hが潜水艦マス、DGOが通常戦闘、Wがボスマスの、道中5戦、ボス戦を含めると6戦ルートです。
結構長いので一周の時間がかかります。
Ташкент級駆逐艦1番艦「Ташкент(タシュケント)」
こちらがТашкентがドロップしたときの画像です。
キリル文字でしたっけ、難しいですね。
絵師は誰でしょうか?
結構好みな絵柄です。
Ташкентの改装画面です。
Ташкент無印は装備スロットが3つ、初期装備が「130mm B-13連装砲」「改良型艦本式タービン」「強化型艦本式缶」の3つです。
無印で装備スロットが3つは珍しい。
ステータス的にはJervisほどではないものの運が高いですね。
50まで運改修をすれば夜戦カットインも狙えそうです。
北の国で生まれた空色の巡洋艦、タシュケントだよ。
うん、そう。本当の艦種は駆逐艦なんだ。嚮導駆逐艦。まあ、駆逐艦としては大きいかな。確かに。海の戦いも陸上の戦いの援護も頑張ったよ。結構頼りになるだろ? 空色の巡洋艦、どう? うん、よかった! 覚えておいてね。Спасибо!
Ташкентの図鑑の画像と説明テキストです。
うん、やはり好きな絵です。
2018冬E6丙Ташкент掘りの編成と装備と陣形
2018冬イベE6丙Ташкент掘りにおける自軍の編成と装備と陣形です。
編成と装備
攻略時と全く同じでしたから攻略記事から流用しました。
「霞改二」と「Bismarck drei」「荒潮改二」「涼月改」「阿武隈改二」「足柄改二」「那智改二」の7隻です。
装備は、夜戦まで戦うことを考えて「照明弾」を入れています。
霞改二(改二乙ではない)には「遊撃部隊艦隊司令部」を装備させて。
陣形
陣形は、空襲マスが「輪形陣」で、潜水艦マスが「単横陣」、道中が「警戒陣」、ボスマスが「単縦陣」です。
支援艦隊
E6はボスの夜戦で「友軍支援」が入ります。
支援艦隊は「道中支援」のみ入れました。
編成は「駆逐*2+戦艦*4」。
装備は駆逐が「電探*4」で戦艦が「41cm主砲*4」です。
基地航空隊
2018冬E6丙は、攻略時には「基地航空隊」を3航空隊使えます。
ただ、3航空隊使うことは過剰に感じられ、また基地への空襲もないみたいなので1航空隊は「待避」させて2航空隊のみを使っています。
出撃先は、1航空隊がボスマス「集中」、1航空隊がボス前のPマス(空襲戦)で事故が何度かあったのでにそちらに「集中」でした。
編成(装備?)は、出撃時が「陸攻*4」と「陸戦+陸攻*3」でした。
札を「出撃」に変更することを忘れずに! 帰港後の補給も忘れずに!
おわりに
ということでТашкентを入手できました。
E6の周回はあまりせずに手に入れられました。
なのでドロップもボスマスで能代が出たくらいで、レアはほとんど落ちなかったです。
今回Ташкентを入手できたことによって、2018冬イベントで実装された新艦娘は全て手に入れられたことになります。
私にとってのイベント完遂です。
資源は上の画像が2018冬イベの全海域をクリアした直後、下の画像がТашкентドロップ直後です。
自軍の掘りはE5とE6でしたから、連合艦隊を使わなくて良い海域でした。
そのおかげで資源はあまり減らずに済んでいます。
それではここまでご覧いただき誠にありがとうございます。