2018年2月23日、『艦隊これくしょん ~艦これ~』の公式Twitterアカウント@KanColle_STAFFより、2018年2月17日から開催されている2018年冬イベント「捷号決戦!邀撃、レイテ沖海戦(後篇)」の攻略のヒントが告知されました。
目次
2018冬イベ「捷号決戦!邀撃、レイテ沖海戦(後篇)」攻略のヒント
2018年2月23日、艦これ開発/運営Twitterより2018冬イベ攻略のヒントが明らかにされました。
E1攻略のヒント
フタマルフタマル。提督の皆さん、お疲れさまです!
— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) 2018年2月23日
決戦は金曜日!その金曜日の夜となりました。現在作戦展開中の「艦これ」冬イベ2018 : 期間限定海域【捷号決戦!邀撃、レイテ沖海戦(後篇)】、その前段作戦の作戦海域をご案内していきます。最後に少しだけ…後段作戦情報もお届けします!#艦これ
第一作戦海域 ▼作戦開始 前路哨戒を厳とせよ!【パラワン水道前路哨戒戦】
— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) 2018年2月23日
本作戦海域のメインは、主力水上艦隊の進撃前路の対潜哨戒です。駆逐艦や海防艦などの対潜能力が高い艦を中心に、海域の戦闘哨戒を行ってください。爆雷やソナーを装備すると対潜作戦能力は大きく向上します!#艦これ
対潜哨戒機「東海」などを基地航空で運用できれば、作戦の幅と手応えはぐっと変わってきます。ぜひお試しください。「東海」がないんじゃ~というある一定以上の戦歴の提督方は、ぜひ通常海域などで駆逐艦や海防艦の練度や装備を充実させ、「甲作戦」に挑んで下さい。「東海」も獲得可能です!#艦これ
— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) 2018年2月23日
はじめてイベント海域に突入する!という提督方は、駆逐艦や海防艦の練度、そして爆雷やソナーなどを通常海域でしっかり準備&調達することで、潜水艦に立ち向かえる対潜哨戒艦隊が編成可能になります。イベ開催期間中もぜひ、通常海域を有効にご活用ください!#艦これ
— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) 2018年2月23日
また、艦隊の編成によっても、その航路は大きく変化します。例えば、本作戦海域では、軽巡洋艦を編成に入れる、入れないでも航路は変化します。こっちにいきたいけどいけないな…と感じる場合は、ぜひ艦隊の編成も見直して再度挑戦してみてください。#艦これ
— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) 2018年2月23日
試製東海は重要な航空機ですからぜひここは取っておきたいです。
E2攻略のヒント
第二作戦海域 ▼威風堂々 出撃! 栗田艦隊【シブヤン海海戦】
— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) 2018年2月23日
本作戦海域のメインは、主力水上艦隊、1YB第一遊撃部隊第一部隊及び同第二部隊「栗田艦隊」の戦闘海域への出撃です。同艦隊は、第一艦隊及び第ニ艦隊の合同艦隊、【連合艦隊】編成で作戦を展開します。#艦これ
また、敵艦隊を牽制、1YB主力「栗田艦隊」の進撃を援護するため、1YB第三部隊「西村艦隊」も遊撃部隊編成(第三艦隊:七隻編成可能)で出撃します。イベ期間中は通常艦隊(含む遊撃部隊)は、敵中警戒突破に特化した戦闘陣形【警戒陣】を選択することも可能です。#艦これ
— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) 2018年2月23日
思いっきり間違えました。ごめんなさい。第三作戦海域のご案内、再掲致しますね。申しわけないです。もちろん、「小沢艦隊」です。#艦これ
— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) 2018年2月23日
札つけ注意です。
E3攻略のヒント
第三作戦海域 ▼小沢機動部隊 全力出撃!【第一次エンガノ岬沖海戦】
— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) 2018年2月23日
本作戦海域のメインは、我が機動部隊本隊「小沢艦隊」による、敵機動部隊の北方誘引と同戦力漸減です。また、ある程度以上の作戦難易度では、支作戦として「輸送護衛部隊」編成などによる前線への輸送作戦も重要です。#艦これ
本イベでは、この第三作戦海域から、敵艦載機による我が前線航空基地への空襲の恐れがあります。基地航空隊で防空戦闘機隊を編成、これを迎撃、被害を軽減することも可能です。また、高難易度作戦では、同防空迎撃戦での「航空優勢」をとることも大切です。#艦これ
— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) 2018年2月23日
もちろん、「制空権確保」でも構いません!今回の本作戦海域では必要ありませんが、低めの作戦難易度を選択して作戦中の提督方も、持てる戦闘機隊を集中して、「迎撃」もぜひ一度試してみてくださいね。#艦これ
— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) 2018年2月23日
ごめんなさい、お気づきの通り、「迎撃」でなく、迎撃するための【防空】です。気合い、入れなおします。すみません。#艦これ
— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) 2018年2月23日
基地航空隊の防空で「航空優勢」以上を取りましょう。
自軍は航空隊を全て防空にして烈風ガン積みで行けました。
E4攻略のヒント
第四作戦海域 ▼サマール沖 その先へ――【レイテ沖海戦】
— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) 2018年2月23日
前段作戦最終海域となる第四作戦は、いよいよ1YB第一遊撃部隊のレイテへの突入です。1YB主力「栗田艦隊」がサマール沖を越えて突入、1YB3H「西村艦隊」がこれを援護するため、スリガオ海峡から進撃します。
前段作戦の決戦海域です!#艦これ
第四作戦海域における「栗田艦隊」のサマール沖、そしてレイテへの進撃には、遊撃部隊編成の1YB3H「西村艦隊」の進撃が重要です。また、本作戦海域の最深部の戦いでは【友軍部隊】が来援、1YB主力の突入を援護します。#艦これ
— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) 2018年2月23日
本第四作戦海域攻略で、あの護衛空母、新艦娘:航空母艦「Gambier Bay」、前段作戦第二作戦海域の攻略突破で日振型海防艦一番艦「日振」がそれぞれ提督の艦隊に合流します。また、前段作戦では日振型海防艦二番艦「大東」、紅茶の国から来援した幸運艦、駆逐艦「Jervis」との邂逅も可能です!#艦これ
— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) 2018年2月23日
E3までとは比べ物にならないほどの強さです。
連合艦隊で資源消費も半端ないので覚悟が必要です。
掘り作業はE5でもドロップする艦であるなら、こちらでの堀りを避けるのも手。
E5攻略のヒント
【後段作戦】は拡張作戦です。その第一弾となる、第五作戦海域:【多号作戦改】は、駆逐艦などの小艦艇を中心としたオルモックへの強行輸送作戦です。ここでは敵の激しい空襲や敵艦艇の待ち伏せが予想されます。基地航空によるエアカバーや警戒陣による敵中突破などが作戦成功の鍵となります!#艦これ
— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) 2018年2月23日
輸送作戦を成功させ、輸送ゲージを効果的に減らしていくには「大発(大発動艇)」などの輸送用装備が有効です。高難易度作戦では必要な輸送ゲージ量も増加しますが、本作戦【多号作戦改】においては「特型内火艇」の積極運用も効果的です!#艦これ
— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) 2018年2月23日
輸送ゲージは大発動艇やドラム缶が有効です。
でもあまりに輸送装備を載せすぎても敵ボスに勝てない可能性もありますから、ある程度バランスが必要です。
E6攻略のヒント
続く拡張作戦、第六作戦海域:【追撃!第ニ遊撃部隊】は、海上捜索撃滅戦です。オルモック輸送作戦改を終えた2YB第ニ遊撃部隊、そして1YB主力「栗田艦隊」より抽出された分派艦隊で、複数の敵艦隊の捜索&撃滅を図ります。#艦これ
— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) 2018年2月23日
そして、ごめんなさい…本海域の【丙作戦】及び【丁作戦】の海域【W-point】において、敵戦力の投入入れ違いミスがありました。具体的には、最終陣容と通常編成の入れ違い投入です。申し訳ありません。こちらご報告&今晩修正更新致します。最終が少し強くなって、通常が少し弱くなります。#艦これ
— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) 2018年2月23日
トリプルゲージです。
それぞれゲージ出現のためのギミックも存在する厄介なマップ。
ギミックを解く鍵は「札」です。
E7攻略のヒント
捷一号作戦:最終作戦海域【暁の水平線に勝利を――】は、我が「連合艦隊」の総力を挙げた艦隊決戦です!特に高難易度作戦「甲作戦」及び「乙作戦」では、過去最高難易度級の作戦となっています。同作戦攻略のヒントの欠片は、「大淀」さんの作戦要綱にあります!#艦これ
— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) 2018年2月23日
少し補足しつつ、「大淀」さんの作戦要綱を再掲します。
— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) 2018年2月23日
【いよいよ総力を挙げた艦隊決戦です! 我が「連合艦隊」全水上部隊及び機動部隊本隊の戦力を以て、敵機動部隊空母群、同護衛艦艇群、そして主力旗艦艦隊を撃滅せよ!】
「甲作戦」「乙作戦」に挑む提督の皆さんの奮闘を期待します!#艦これ
万策講じても、どうしても一撃、あと一撃の戦力が足りない…そんな場合は、本イベ中盤以降に参戦する新たな「友軍艦隊」の来援もご活用ください。本冬イベは、色々ありましたので(申し訳ないです)、現在のところ、約「四週間半」の作戦期間を予定しています。#艦これ
— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) 2018年2月23日
「いよいよ総力を挙げた艦隊決戦です! 我が「連合艦隊」全水上部隊及び機動部隊本隊の戦力を以て、敵機動部隊空母群、同護衛艦艇群、そして主力旗艦艦隊を撃滅せよ!」
この大淀さんの作戦要項のテキストが攻略のヒントにもなっているようでした。
ボス弱体化のギミックは、ルート短縮のギミックなどをやってから、水上打撃部隊と空母機動部隊でQマスをA勝利以上で勝つこと、みたいです。
ただPマスの勝利やXマス到達と書かれているところもあり錯綜中です。
徐々に解明に向かっている段階でしょうか。
私はまだE7に手を付けていないためよくわかっていません。
甲作戦の報酬の一つが「紫電改(三四三空) 戦闘301」だそうですから、可能な方はトライしてみてください。
私はトライする前に折れました。
↓下の記事リンクは攻略記事ではありません。
おわりに
E7のヒントが昨夜だされてから、一夜明けて早速ギミックが解明されつつあるようです。
RTAの方々を始めとした先行して攻略していらっしゃる提督さんには頭が上がらないです。