2018年2月17日土曜日より開催されている、『艦隊これくしょん ~艦これ~』の2018年冬イベント「捷号決戦!邀撃、レイテ沖海戦(後篇)」の第1海域 (E1) 、前段作戦「パラワン水道/作戦海域」をクリアしました。
作戦選択は「甲作戦」です。
以下、ネタバレ要素を含みますので、バレても構わない方のみ下方スクロールをお願いします。
目次
前段作戦の攻略記事
前段作戦の攻略記事です。
2018冬E1の海域選択
2018年冬イベント「捷号決戦!邀撃、レイテ沖海戦(後篇)」、期間限定海域の第1海域 (E1) は前段作戦「パラワン水道/作戦海域」、作戦名が「作戦開始 前路哨戒を厳とせよ!」、 作戦内容が「捷一号作戦主力部隊第一遊撃部隊が出撃する。同出撃泊地周辺とパラワン水道の対潜哨戒を実施せよ!」です。
メイン画面から出撃を選択して、海域選択画面の右下に表示されている『期間限定!捷号決戦!邀撃、レイテ沖海戦(後篇)』と書かれたリンクを選択します。
期間限定海域のE1-4のバナーリンクが表示されるので、今回は最上段のリンクをクリック(タップ)します。大淀さんからの注意点をありがたく頂戴しましょう。
続いて海域の難易度が選択画面へ進みます。「甲」「乙」「丙」「丁」の4段階から任意に一つ選択します。
作戦難易度は「甲作戦」を選択しました。
2018冬E1の地図
2018冬イベE1「パラワン水道/作戦海域」のマップは画像の通りです。
本海域はシングルゲージでゲージを破壊すれば海域クリアになります。
最短ルートを取るとDEHIOのルートを取りました。DとEが能動分岐マス、Hが対潜マス、H勝利後に索敵が入ったでしょうか? Iが通常戦闘で、Oがボスマス、ボスは潜水艦メインで駆逐艦もいます。
道中2戦、ボス戦を含めれば3戦ルートです。
2018冬E1甲のギミックについて
2018冬E1甲にはギミックが存在します。
FマスとNマスとBマスをA勝利(?)以上するとOマス(ボスマス)出現します。
FとNはボスルートと同じ編成で行きました。Bマスのみ専用の編成をします。
2018冬E1のボス
2018冬E1のボスは「潜水新棲姫」です。
最終段階になるとテキストが変わります。
2018冬E1甲クリアボーナス
ゲージを破壊することで海域クリアとなります。
自軍はボス戦での撃ち漏らしなく6回戦ってゲージを破壊できました。
道中大破も0回。
ボス戦(最終形態)の敵編成は、ボスが潜水新棲姫flagshipと潜水ヨ級elite、潜水ヨ級elite、潜水ヨ級elite、駆逐イ級後期型、駆逐イ級後期型の6隻でした。
クリア時のリザルト画面です。敵最終形態に勝利したときの海域EXP(基本経験値)は220でした。
E1甲のクリア報酬は「特注家具職人」と「戦闘糧食」*2、「新型砲熕兵装資材」、「改装設計図」、給糧艦「伊良湖」*3、「試製東海」です。
海域のドロップ艦はボスマスでは択捉が2隻でした。
報酬を全て受け取ると、E1をクリアした旨の画面に移行して、以降E2への出撃が可能になります。
2018冬E1甲攻略の編成と装備と陣形
2018冬イベE1甲の攻略における自軍の編成と装備と陣形です。
編成と装備
画像が2018冬E1甲の自軍の編成です。E1は「通常艦隊」で「連合艦隊」ではありません。
編成メンバーは「海防艦+駆逐艦*2+軽巡洋艦+軽空母+戦艦」の6隻です。
小沢艦隊の「瑞鶴」「千歳」「千代田」「瑞鳳」「伊勢」「日向」「多摩」「五十鈴」「大淀」「秋月」「初月」と……
栗田艦隊の「大和」「武蔵」「長門」「金剛」「榛名」「愛宕」「高雄」「鳥海」「摩耶」「妙高」「羽黒」「熊野」「鈴谷」「利根」「筑摩」「能代」「矢矧」「早霜」「秋霜」「長波」「朝霜」「岸波」「沖波」「島風」「浜波」「藤波」「浦風」「磯風」「浜風」「雪風」「清霜」「野分」と……
志摩艦隊の「那智」と「足柄」「青葉」「阿武隈」と「鬼怒」「曙」と「潮」「霞」「不知火」「若葉」「初春」「初霜」「浦波」……
彼女たちを念のため入れないことです。
E1に出撃させた艦には「警戒部隊」の札がつきます。
札が付いた艦は基本的には他の海域には出撃できなくなります。
今後出撃させることでメリットが生じる艦がいるかもしれないので、上記の艦の起用はさけました。
Bマスへは海防艦と駆逐艦のみの編成にします。
装備
2018冬イベE1甲の自軍の装備です。
もう一度同じ画像を貼ります。上に貼ったものと同じです。
装備は海防と駆逐と軽巡は1隻に対潜セット、軽巡は対潜2つに加えて水上偵察機1機、軽空母は「艦攻+艦爆+艦戦+彩雲カロリン」、戦艦は「主砲*2+紫雲+徹甲弾」です。
Nマスに行くときに高い索敵が求められるため、零式水上偵察機11型乙と彩雲東カロリンと紫雲を使いました。
Bマスの海防艦と駆逐艦のみ編成では対潜装備のみです。6隻とも対戦セット。
陣形
陣形は、道中は全て「警戒陣」でボスマスが単横陣でした。
支援艦隊
支援艦隊は一切使いませんでした。
基地航空隊
2018冬E1は「基地航空隊」を1航空隊使えます。
編成(装備?)はEマスで航空優勢を取るときは陸攻*3+試製東海でした。
ギミック解除前は該当マスに「集中」させて、ギミック解除後はボス攻略時はボスマスに「集中」。
札を「出撃」に変更することを忘れずに! 帰港後の補給も忘れずに!
おわりに
上がイベント開始時、ほぼカンスト状態で、下がE1クリア直後です。
弾薬と鋼鉄が1万減っているのは武蔵を改二にしたからです。
バケツは5個だけ使いました。
E1も当初は丙や丁作戦にしようかと思いましたが、攻略サイトにそれほど難しくないと書かれていたことと甲の報酬が試製東海だったことで、まずは甲で行ってみようと行ってみました。
そうしたら確かに難しさを感じなかったのでそのままゲージを割るまで行ってしまいました。
E2の難易度はどうしましょうか。
E2もそこまでではなさそうなんですよね……けど報酬がそれほど魅力的ではないので……丙ですかね。