スマホゲーム『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』のモンスター「魔神ダークドレアム」の「特技」はどのように構成し、「スキルのたね(種)」をどのように振り分ければいいかを悩みました。以下DQMSL表記。
目次
DQMSL「魔神ダークドレアム」
DQMSLで1,2を争う優良モンスター、またリセマラ終了の目安になるモンスターの1つに「ダークドレアム」がいます。
地図として手に入るときはSランクの「ダークドレアム」、SSランクに転生することで「魔神ダークドレアム」になります。
私は2017年の年末ドリーム魔王くじで当たったばかりです。
このSSランクの魔神ダークドレアムの特技の構成と、「スキルのたね」の振り分けをどのようにしたら良いかで悩みました。
破壊と殺りくの神を名乗る 伝説の魔神。
魔王をも たやすく倒す 『魔神』として君臨し
人知を超越した強さで すべてを無にかえす。
魔神ダークドレアムの図鑑の画像と説明テキストです。
図鑑No.1008。系統「???系」、ランク「SS」、ウェイト「32」、攻撃タイプ、リーダー特性は「???系のHPと攻撃力を15%アップ」。
ステータスは全体的に高いです特に攻撃力。
ダークドレアムはスーパーファミコン『ドラゴンクエストVI 幻の大地』の隠しボスで初めて登場したようです。私はDQ6を発売当時に一度プレイしているのですが……ドレアムは覚えていないんです。戦っていないのかも。
DQ6は全員にハッスルダンスを覚えさせて激しく後悔して、そこから一度もプレイしていないです。これだと皆同じじゃん……と急に萎えてしまったのですね。覚えさせた自分がいけないのですけど。
魔神ダークドレアムをどこで使うか?
以前、「ディアノーグ」の記事を書いていて、そこでも書いているのですが、特技の構成や「スキルのたね」の振り分け、特に種振りは、そのモンスターをどこで使うかを決めることが何より重要かなと思います。
私の場合、クエストは基本的に2体運用の「ガルマザード」がダメージソースになるので、ダークドレアムはあまり使わず(多少使います)、「マスターズGP(対人)」も今のところやる気がありませんので、「みんなで冒険」が主な使い道になります。
クエストやGPで使うなら、ダークドレアムには「攻撃力」に加えて「素早さ」も欲しいところです。いやむしろ素早さをメインにしたい。
しかし「みんぼう」でとなると、多くのユーザーさんがドレアムを使うため、素早さはそれほど重要ではないように感じられます。
私のダークドレアムの特技の構成
私の魔神ダークドレアムの特技は画像のように設定しました。
ベタですけど、特技は「魔神の絶技+3(最大)」「グランドクロス+3(最大)」「ピオリム」「バイキルト」です。特技プラスは絶技とグランドクロスにのみ最大の+3をつけました。つけましたというかついてしまいました。
特技の説明は、魔神の絶技(消費MP48)が「敵の中からランダムで連続攻撃し、防御を下げる」、グランドクロス(消費MP98)が「敵全体にデイン系の特大ダメージを与える」、ピオリム(消費MP24)が「味方全体の素早さを上げる」、バイキルト(消費MP16)が「味方1体の攻撃力を上げる」です。
やばいのが絶技で、絶技の倍率はプラスなしで0.75倍、+3ですと0.9倍まで上がります。それを6連撃。できるだけ+3にしたいですね。
絶技はその攻撃力もさることながら、敵の防御力を下げてもくれる「デバフ」効果がついている点も特長です。加えてバイキルトやバイシオン(味方全体の攻撃力UP)のバフを入れることでより大きな与ダメージを期待できます。
特技編成で悩んだことは、斬撃予測などをされて絶技などの斬撃が効かない場合です。
私の構成ですと、斬撃できないときはグランドクロスを打つか補助をかけるかになります。でもMP消費の激しいグランドクロスはできるだけ使いたくないのです。
Sランクのドレアムが持っている「ギガテイン」をそのまま持っていれば解決できるかもしれません。私は、下に書いた特技のプラスつけと、ギガデインとグランドクロスがデイン系呪文が重複することを嫌って、ギガデインは入れませんでした。
ギガデインを入れるなら補助かなと、私はピオリムとバイキルトを入れることにしました。でも本当はちょっとギガデインが欲しい……で、今も少し悩んでいます。
フレンドさんに「いてつく眼光」を付けている方がいて、それも良さげだなと思ったり、でも眼光は対人向けだろうからやっぱりピオバイキでいいかなと思ったり。
気合伝授の大成功&超成功率上昇時は気をつけよう
本当はドレアムの特技のプラス付けは魔神の絶技だけにしたかったのです。ところが思いがけずグランドクロスにもつけることになってしまいました。
絶技はレベル29、グランドクロスはレベル34で覚えます。
SランクからSSランクへの転生時に他のスキルを継承しなければ、SSランクのレベル29から33までの間は絶技だけを覚えている状態になり、このタイミングで本を使えば効率よく絶技だけにプラスつけをすることができます。
しかし、私がドレアムのレベル上げをしたときは、ちょうど気合伝授の大成功・超成功の率上昇のキャンペーンが実施中でして、意図せずグランドクロスまで覚えてしまったのですね……。
みんぼうに行きたかったため、どうしてもそのときに使えるよう(レベルMAX)にしたかったのです。大成功や超成功にならないよう祈りながら気合伝授をしましたが……こういうときに限って大成功が来てしまうのです。アタリなのにハズレ感。
仕方がなく絶技とグランドクロスを覚えた状態でB本を突っ込んだら、今度はグランドクロスばかりにプラスがついてしまい、先に+3になってしまいました。そういうことで私のドレアムには絶技とグランドクロスに+3がついています。
皆さんはできるだけ大成功超成功率がアップしていないタイミングで気合伝授した方が良いです。結局ドレアムで使うのはほぼ絶技ですから。
私のダークドレアムの「スキルのたね」振り
スキルのたねは、「攻撃力」「防御力」「素早さ」「賢さ」に振り分けることによって、それぞれのステータスを上昇させることができるシステムです。いわゆるカスタマイズ。
能力をカスタムさせることで他のユーザーと、あるいは同ユーザーでも同じモンスターを複数所持した場合に差別化を図ることができます。
各項目は上限100で、5段階毎に最大HP+xや攻撃力+xなどボーナスがつきます。1体につき使える種の総数は120ですから、1つの項目に100を振っても残りが20あり、それを他に振り分けることになります。もちろん1つに100振らないで、65と55などにしてもOK。
「スキルのたね」振りは昨年ですか、上限100だったものが上限120に上がったそうです。私は120からしか知りません。
種振りをする前に、ネットで検索をかけたところ、上限100時代の情報が幾つもヒットしてしまったので、それなら自分で120の振り方の記事を書いてみようと、今回記事にしています。
画像のように、私はダークドレアムに「攻撃力アップ:95」「素早さアップ:25」を付けました。
みんぼうのドレアムに何を求めるかと考えると、当然攻撃力ですから攻撃力が最優先になります。対人だと素早さ最優先かも。行動できなければ意味がありませんから。
ではどうして100にせず95にしたかというと、攻撃力アップ100の効果が「HP+1」だったから。恩恵が少ないボーナスを得るために種を5つ使うなら、他の項目に振り分けた方が得策かなと判断したためです。
残りの25は全て素早さにしました。種振りで悩んだ点は防御にするか素早さにするかです。防御でも良かったのですが、私はドレアムの特技にピオリムを入れているので、多少なりとも早く動けた方が良いかなと。
スキルのたねの注意点
スキルのたねを使ったカスタマイズは、基本的には対人向けのシステムになろうかと思います。人によってはGPに使うモンスターにのみ使っているでしょう。
私はドレアムのように「みんぼう」メインのモンスターにも、クエスト用のレギュラーにも付けていますが、正直言ってクエスト用のモンスターにはなくても良いかなと思っています。
ただそれは、私がチャレンジ系の高難易度のクエストを避けているからかもしれません。
私の場合、ドレアムが来るまではガルマで「みんぼう」参加していたことがありました。皆さんの邪魔になっていたのですぐ参加しなくなりましたが……。そういうことがあって、現在クエストメインになっているガルマにも種がついています。
スキルのたねはリセットすることもできます。外したら種は手元に戻ってくるので、二度とセットし直せなくなるということはありません。
注意点は、スキルのたねのセットには高額のゴールドが必要になることです。また、リセットすると種は戻ってきてもセット時のゴールドは戻ってこないので、こちらも注意が必要です。
記事作成現在、「スキルふりわけゴールド半分」のキャンペーン中です。スキルの振り分けはこの時期に狙ってすると良いですね。
おわりに
素早さ振りはクエストでガルマと組ませる可能性も考えています。クエストで全く使わないことはないと思いますし、今までも少し使っていたので。
デバフをガルマより先に入れたい。ガルマは素早さが低く、デフォルト状態でもドレアムの方が先に動くことが多いですけど、確率をより高めたかったから素早さに振りました。
ガルマは、1体が攻撃力100防御力20、もう1体は攻撃力65のみにしています。フレンドさんのガルマをお借りして、マ素を振り撒いてもらって、ドレアムでデバフ、ガルマのダークハザードをドンッ! と行きたいところですけど、上手くいかないこともままあります。
ただ、先ほど書いたようにクエストだけに使うなら種は使わなくても良いかなとも思っているので、今後ガルマに使った種はリセットするかもしれません。
魔神ダークドレアムは新生転生を残しています。ガルマザードもそうですね。明日2018年1月18日木曜日でしたっけ、「らいなま」で発表される新生転生はドレアムではないかとか何とか言われているようですけど、噂どおりであるなら嬉しいです。
新生で反射不可の絶技、AI3回行動あたりが来てくれるのかどうなのか、楽しみです。
追記
改めて考えると、攻撃力65くらいで良かった気がしています……う〜ん。