『艦隊これくしょん ~艦これ~』の、2017年12月27日のメンテナンスに伴うアップデートから実装された夕雲型駆逐艦4番艦「長波(ながなみ)」を改から改ニに改装しました。
以下、ネタバレ要素を含みますので、バレても構わない方のみ下方スクロールをお願いします。
目次
- 目次
- 夕雲型駆逐艦4番艦「長波」関連ツイート
- 夕雲型駆逐艦4番艦「長波」
- 長波改ニへはレベル75から改装可能だそう
- 長波改ニの背景は「虹+雲+集中線」
- 小口径主砲「12.7cm連装砲D型改二」
- おわりに
夕雲型駆逐艦4番艦「長波」関連ツイート
21▼甲型駆逐艦「長波」【改二改装】の実装
— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) 2017年12月27日
艦隊決戦用の整備された甲型駆逐艦。その夕雲型駆逐艦「長波」のさらなる改装、【長波改二】への改二改装を実装しました。
※同改装には、「改装設計図」及び「戦闘詳報」が必要です。
※同改装と同時に「長波改二」専用ボイスも更新実装されます。#艦これ
22▼改夕雲型駆逐艦【長波改二】実装の補足
— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) 2017年12月27日
※同改装により新装備【12.7cm連装砲D型改二】の獲得が可能です。
※本装備は【長波改二】で運用することでさらに能力を発揮します。
※【長波改二】では、本装備と【水上電探】を組み合わせて運用することで、さらに高い対艦戦闘能力を発揮します。#艦これ
23▼新装備【12.7cm連装砲D型改二】&【水上電探】複合運用の拡張
— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) 2017年12月27日
本日改二改装が実装された「長波」。快速と重雷装を持つ次世代型の艦隊型駆逐艦でありながら、その持ち味を十分に生かしきれずに「長波」と共にレイテ島付近に没した「島風」。本複合運用効果は、【島風改】でも発揮可能です。#艦これ
こちらが夕雲型駆逐艦4番艦「長波」に関する『艦これ』開発/運営Twitterのツイートです。
長波は比較的入手が難しい部類に入ろうかと思います。通常海域では3-2と4-4、5-1、5-3、5-4で手に入るみたいです。自軍はいつどこで手に入れたか忘れました。イベント海域だったかもしれません。
夕雲型駆逐艦4番艦「長波」
マル4計画で建造されて戦時就航した夕雲型四番艦、長波だ。栄光の第二水雷戦隊で縦横無尽の活躍したぞ。ガダルカナル島では、田中頼三少将の名指揮で、敵の待ち伏せを完膚なきまでに蹴散らしてやったぜ。
夕雲型駆逐艦4番艦「長波」の図鑑の画像と説明テキストです。
改の背景は「金+雲」、絵師は「藤川」さんです。装備スロットは3つ、初期装備は「61cm四連装(酸素)魚雷」「三式水中探信儀」の2つです。ステータス的には、今となってはそれほど目立った数値はなさそう。
長波改ニへはレベル75から改装可能だそう
長波の改ニへの改装可能レベルは75からだそうです。自軍はレベル93まで上げていました。改ニへの改装に必要な資源は弾薬390と鋼鉄370、加えて「改装設計図」と「戦闘詳報」が必要になります。戦闘詳報は2017秋イベントで取れたアイテムで、2017年12月27日実装された新任務でも取れるみたいです。
自軍では演習メインに出撃でも使って93までレベリングしていました。獲得した時期を覚えていないくらい昔からいる艦なので覚えていません。
長波改ニの背景は「虹+雲+集中線」
マル4計画で建造されて戦時就航した夕雲型四番艦、長波だ。栄光の第二水雷戦隊で縦横無尽の活躍したぞ。ガダルカナル島では、田中頼三少将の名指揮で、敵の待ち伏せを完膚なきまでに蹴散らしてやったぜ。
こちらが長波を改から改ニに改装したときと改装画面の画像です。図鑑は無印&改とは別ID認識でした。無印&改がNo.135で改ニがNo.343。
長波改ニの背景は無印の「金+雲」から「虹+雲+集中線」に変わっています。絵柄は無印&改から大きく変わっていて、小学生から高校生くらいに成長したかのようです。絵師は同じく「藤川」さんでしょう。
装備スロットは改の3つと同じ3つ、初期装備は「12.7cm連装砲D型改二」「61cm四連装(酸素)魚雷」「25mm連装機銃」の3つです。D型改ニは2017年12月27日実装された新装備で、早速長波改二が持ってきてくれました。
ステータス的にはさほど強さは感じられないものになっています。しかし、D型改二の補正値と、D型改二+水上電探により対艦戦能力アップの補正もかかるみたいなので、D型改二+水上電探+Xの装備によってとんでもない火力が実現しそうです。電探は対空電探ではダメみたいですね、水上電探です。
小口径主砲「12.7cm連装砲D型改二」
夕雲型駆逐艦などに搭載された駆逐艦主砲のif改修型です。
最大仰角を大きく設定しましたが、装填システムの基本構造は従来通りのため対空能力は限定的です。ただし、数々の実戦の戦訓を取り入れた改修により、甲型及び丙型駆逐艦での運用において、優れた砲戦能力を発揮します。
小口径主砲「12.7cm連装砲D型改二」の図鑑の画像と説明テキストです。
C型の時点でif改修型だったはずですので、D型も当然のことながらif改修型ですね。甲型と丙型の駆逐艦でより高い効力を発揮するようです。甲型は陽炎型と夕雲型、丙型は島風型です。
おわりに
ということで長波の改ニへの改装が終わりました。
長波改二は装備の構成が限られそうですね。対空電探ではD型を活かせないみたいですから対空カットインは使いづらいですし、D型と水上電探を使うと魚雷2つ以上による魚雷カットインも使えません。現状、D型の量産は難しいですから、D型+C型+水上電探みたいな主砲*2の連撃構成が主流になるでしょうか。カットインが欲しいならD型+魚雷+水上電探ですか。私なら夜戦まで考えるなら後者の構成にします。