2017年11月17日、『艦隊これくしょん ~艦これ~』の公式Twitterアカウント@KanColle_STAFFより、本日2017年11月17日金曜日22:00より開催される予定の2017年秋イベント「捷号決戦!邀撃、レイテ沖海戦(前篇)」の内容の一部が告知されています。
目次
2017秋イベント「捷号決戦!邀撃、レイテ沖海戦(前篇)」の内容
メンテナンス状況:稼働全サーバ群はメンテナンス作業中です。
— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) 2017年11月17日
現在実施中の「艦これ」稼働全サーバ群共通メンテナンス&アップデート、作業は中盤のシークエンスに移行しつつあります。今季秋イベ【捷号決戦!邀撃、レイテ沖海戦(前篇)】、その前段作戦は三つの作戦海域から構成されます。#艦これ
現在実装作業中の今季秋イベ2017:期間限定海域【捷号決戦!邀撃、レイテ沖海戦(前篇)】前段作戦、第一作戦海域は【第二遊撃部隊、抜錨!】。敵情偵察のため、巡洋艦、水雷戦隊などを中心に編成された通常艦隊、第ニ遊撃部隊「志摩艦隊」を、奄美群島沖/台湾沖方面に展開します。#艦これ
— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) 2017年11月17日
続く前段作戦第ニ作戦海域も、通常艦隊の作戦海域です。本作戦海域でも、第二遊撃部隊が活躍しますが、本作戦海域から「捷一号作戦」時の通常艦隊、第三艦隊において、【七隻編成】の「遊撃部隊」を編成・出撃することが可能となります。
— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) 2017年11月17日
※「遊撃部隊」で、演習・遠征はできません。#艦これ
前段作戦第二作戦海域を攻略突破した提督の艦隊には、僚艦「松輪」と共に厳しい海上護衛戦を戦い、ルソン島沖で共に沈んだ択捉型海防艦「佐渡」が合流します。最近着任された提督方は、通常海域で艦隊戦力や兵站を整備拡充しつつ、第二作戦海域攻略を一つの目標に挑戦頂けますと幸いです。#艦これ
— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) 2017年11月17日
というツイート群がそれ。艦これ2017イベント「捷号決戦!邀撃、レイテ沖海戦(前篇)」は本日2017年11月17日金曜日22:00から開催されます。
全4海域のうち前段作戦は3海域、EOは最終海域のみ。
E1は作戦名「第二遊撃部隊、抜錨!」で、「敵情偵察のため、巡洋艦、水雷戦隊などを中心に編成された通常艦隊、第ニ遊撃部隊『志摩艦隊』を、奄美群島沖/台湾沖方面に展開します」とあります。
やはり来ましたね、志摩艦隊。「那知(なち)」「足柄(あしがら)」「阿武隈(あぶくま)」「曙(あけぼの)」「潮(うしお)」「不知火(しらぬい)」「霞(かすみ)」「若葉(わかば)」「初霜(はつしも)」「初春(はつはる)」ですか。
E2は「第二遊撃部隊が活躍しますが、本作戦海域から『捷一号作戦』時の通常艦隊、第三艦隊において、【七隻編成】の「遊撃部隊」を編成・出撃することが可能となります」とあり、新システム「遊撃部隊」を初めて使うことになるようです。
ということは遊撃部隊の出撃に必要なアイテムがE1の報酬で手に入るということでしょう。難易度を問わず。
E2をクリアした暁には択捉型海防艦「佐渡」が手に入るようです。出撃において海防艦は現状では潜水艦マップで活躍する艦になります。まだ艦これを始めたばかりで海防艦を持っていない方は手に入れておきたいところです。ないと困るほどでもないですけど持っていると便利ですよ。
メンテナンス状況:稼働全サーバ群はメンテナンス作業中です。
— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) 2017年11月17日
現在実施中の「艦これ」稼働全サーバ群共通メンテナンス&アップデート、作業は後半のシークエンスに移行しつつあります。現在、前段作戦の最終海域、第三作戦海域で邂逅可能な、駆逐艦より大きな新艦娘の実装作業中です。#艦これ
E3では駆逐艦より大きな新艦娘が実装されると。こちらは私は練習巡洋艦「香椎(かしい)」を予想していますけど、巡洋艦と指定されていないですから他にも候補はありそうです。
アップデート▼「支援」の更新&拡張について
— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) 2017年11月17日
本メンテナンスによるアップデートで「支援」が更新されます。
※「航空支援」の発生条件が更新されます。
※味方「航空支援」の効果が僅かですが、上方修正されます。
※味方「航空支援」の一部に、「対潜支援哨戒」が追加されます。#艦これ
アップデート▼「対潜支援哨戒」について
— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) 2017年11月17日
本メンテナンスによるアップデートで、「対潜支援哨戒」が実装されます。軽空母などの対潜機運用艦及び随伴駆逐艦/海防艦による対潜護衛型の艦隊編成と、対潜能力のある航空機により、敵潜水艦に対する「対潜支援哨戒」攻撃を実施することが可能です。#艦これ
航空支援の効果が上方修正され、対潜支援哨戒が追加されると。対潜支援哨戒は軽空母などの対潜機を乗せられる艦と駆逐艦や海防艦で編成することで発動するということで海防艦の新たな使い道が生まれました。
アップデート▼基地航空隊による「対潜哨戒」
— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) 2017年11月17日
対潜哨戒が可能な機材を持つ基地航空隊は、敵潜水艦を発見/攻撃することが可能となります。また、第二作戦海域を「乙」作戦以上で突破された提督方には、対潜哨戒機「東海」が先行配備されます。※「東海」は今冬以降、通常海域でも獲得可能です。#艦これ
アップデート▼基地航空隊による「対潜哨戒」の補足
— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) 2017年11月17日
基地航空隊による「対潜哨戒」攻撃は先行実装です。今秋時点は対潜攻撃可能な機体は限られますが、今冬以降拡張されていきます。また、「東海」同様、新型対潜装備も、通常海域の任務等で順次獲得可能となる予定です。#艦これ
E2乙以上でクリアした提督さんには対潜哨戒機「東海」が配られるそうで、こちらは欲しいですね……乙にしたいです。こちらは基地航空隊の話なのですか。どんどん複雑になってついて行けていないです……。
メンテナンス状況:稼働全サーバ群はメンテナンス作業中です。
— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) 2017年11月17日
現在実施中の「艦これ」稼働全サーバ群共通メンテナンス&アップデート、作業は最終チェックのシークエンスに移行しています。大変申し訳ありません、複数のサーバ群で問題のあるデータが確認されており、現在対応作業中です。#艦これ
メンテナンス状況:【23:50】完了見込みで現在作業中です。
— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) 2017年11月17日
現在実施中の「艦これ」稼働全サーバ群共通メンテナンス、作業は最終シークエンスに移行していますが、一部作業の巻き戻しが発生しており、予定より時間が押してしまっています。本日中の完了を目指します。大変申し訳ありません。#艦これ
メンテナンス終了時間が当初の予定であった22:00から1時間30分繰り下がった23:50になりました。日をまたぐかもしれないですね、これは……。
現在実施中の「艦これ」稼働全サーバ群共通メンテナンス&アップデートの完了を以て、今季秋イベ2017:期間限定海域【捷号決戦!邀撃、レイテ沖海戦(前篇)】、その前段作戦が発動されます。同前段作戦は、三つの作戦海域より構成されます。#艦これ
— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) 2017年11月17日
期間限定海域【捷号決戦!邀撃、レイテ沖海戦(前篇)】
— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) 2017年11月17日
第一作戦海域「第二遊撃部隊、抜錨!」
第二作戦海域「捷一号作戦、発動準備」
前段作戦最終海域:第三作戦海域「捷一号作戦、作戦発動!」
第一、第二海域は【通常艦隊】、第三作戦海域は【連合艦隊】出撃海域です。#艦これ
期間限定海域【捷号決戦!邀撃、レイテ沖海戦(前篇)】では、第一作戦海域より「基地航空隊」の運用、及び新陣形【警戒陣】の使用が可能です。同新陣形は、艦隊後半に配備された駆逐艦などの快速護衛艦が前方に展開、一番艦二番艦などの主力艦を護りつつ進むのに適した、警戒型の戦闘隊形です。#艦これ
— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) 2017年11月17日
新陣形【警戒陣】では艦隊後半に配備された艦が警戒艦として前方に展開、陣形後方の主力艦隊を護衛します。前方に展開した警戒艦に敵の攻撃は集まりやすくなりますが、警戒艦の回避補正は向上します(同効果は特に軽快な駆逐艦に顕著です)。艦隊陣形後方に下がった主力艦の火力は低下します。#艦これ
— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) 2017年11月17日
第二作戦海域以降の通常艦隊では、第三部隊において【七隻編成】の「遊撃部隊」運用が可能です(編成/出撃/補給のみ可能です)。「遊撃部隊」による出撃では、今後の後段作戦においては、ある条件下で交戦後の【単艦退避】を選択、損傷艦を戦場離脱させ、進撃を続けることも可能となります。#艦これ
— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) 2017年11月17日
「遊撃部隊」の損傷艦【単艦退避】を実現可能にする「遊撃部隊 艦隊司令部」は、第三作戦海域攻略で獲得できる【戦闘詳報】及び「艦隊司令部施設」によって、後段作戦開始後に獲得可能です。#艦これ
— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) 2017年11月17日
期間限定海域【捷号決戦!邀撃、レイテ沖海戦(前篇)】前段作戦、その全ての作戦海域で、海防艦との邂逅が可能です。また、第二作戦海域以降では、択捉型海防艦「対馬」との邂逅も可能です。第二作戦海域「捷一号作戦、発動準備」を見事攻略突破された全ての提督方に、同「佐渡」も合流します。#艦これ
— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) 2017年11月17日
第二作戦海域では、戦略運用のために建造された大型潜水艦、潜特型伊号潜水空母「伊401」との邂逅も可能です。また、第三海域以降では、同じく潜特型伊号潜水空母、新艦娘「伊400」との邂逅も可能です!#艦これ
— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) 2017年11月17日
最大難易度作戦である「甲」作戦(一部作戦海域の「乙」作戦も)では、「捷一号作戦」海域における航空優勢の確保も重要です。基地航空隊に戦闘機部隊を集中配備し、作戦海域の敵艦載機群を迎撃にも留意ください。※「丙」作戦では、制空権はそれほど考慮しなくても大丈夫です。#艦これ
— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) 2017年11月17日
第一作戦海域を見事攻略突破された提督方は、【捷号決戦!邀撃、レイテ沖海戦】の第三艦隊で、【七隻編成】の「遊撃部隊」(第三部隊)を編成することが可能になります。
— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) 2017年11月17日
※編成/補給/出撃が可能です。
※遠征/演習はできません。
※編成記録/展開は最大六隻まで対応します。#艦これ
【捷号決戦!邀撃、レイテ沖海戦(前篇)】第二作戦海域以降の第三艦隊で運用可能な「遊撃部隊」。今後開放予定の後段作戦では、前段作戦最終海域の攻略突破により入手できる「戦闘詳報」及び「艦隊司令部施設」によって、【遊撃部隊 艦隊司令部】を獲得、「遊撃部隊」で運用可能となります。#艦これ
— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) 2017年11月17日
一番大きな情報はE2で潜特型伊号潜水空母「伊401」が海域ドロップで手に入ることでしょうか。この情報は初出と思われます。
新システム「遊撃部隊」の機能「単艦退避」は、E3のクリア報酬「戦闘詳報」と「艦隊司令部施設」によって「遊撃部隊 艦隊司令部」を手に入れることによって可能になるということでした。
おわりに
艦これ開発/運営Twitterアカウントから続報が入り次第、こちらの記事に追記していきます。