『艦隊これくしょん-艦これ-』にて、2016年11月18日より開催されていた『艦隊これくしょん ~艦これ~』の2016年秋イベント『発令!「艦隊作戦第三法」』と同時に実装された、Lexington級正規空母2番艦「Saratoga(サラトガ)」を改から改二相当の「Mk.Ⅱ」及びコンバート改装の「Mk.Ⅱ Mod.2」に改装しました。
目次
- 目次
- Saratoga改二関連ツイート
- Lexington級正規空母2番艦「Saratoga(サラトガ)」
- Saratoga Mk.Ⅱへはレベル85から可能だそう
- Saratoga Mk.Ⅱの背景は虹+雲+集中線
- Saratoga Mk.2 Mod.2へはレベル85から可能だそう
- Saratoga Mk.Ⅱ Mod.2の背景も虹+雲+集中線
- おわりに
- 追記
Saratoga改二関連ツイート
16▼航空母艦「Saratoga」Mk.II改装の実装
— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) 2017年9月12日
大型正規空母「Saratoga」が、さらなる改装により、夜間作戦用航空母艦「Saratoga Mk.II」に改装可能になります。
※本改装には「改装設計図」及び「試製甲板カタパルト」が必要です。#艦これ
17▼航空母艦「Saratoga Mk.II」のさらなる改装
— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) 2017年9月12日
夜間作戦用航空母艦「Saratoga Mk.II」は、さらなる改装により装甲空母「Saratoga Mk.II Mod.2」にコンバート改装が可能になります。
※本コンバート改装には「改装設計図」は不要です。#艦これ
18▼【大型艦建造】の拡張
— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) 2017年9月12日
【大型艦建造】システムにより、補給艦/水上機母艦「神威」の建造が可能になりました。また、特定の条件下において航空母艦「Saratoga」の建造も可能となります。
※大型艦建造は、資源/資材等に重要な余裕のある時に実行ください。#艦これ
こちらがSaratoga改二に関する艦これ開発/運営Twitterの告知です。2017年9月12日から大型艦建造で建造することが可能になりました。 戦艦「Iowa」よりSaratogaの方が先に建造落ちするとは個人的に少々意外でした。
Lexington級正規空母2番艦「Saratoga(サラトガ)」
Hello! アメリカ生まれの大型正規空母Saratogaです。
歴史深い由緒ある名前を頂いています。あの大きな戦いでは、最初から最後まで頑張ったんです。戦いの終わったあと、Nagatoさんたちと一緒にある実験に参加しました。
こちらがLexington(レキシントン)級正規空母2番艦「Saratoga(サラトガ)」です。2016秋イベの全ステージをクリアした際の報酬として手に入りました。
Saratogaの初期装備は「F4F-3」と「TBD」です。装備スロットは4つ。背景は虹。絵師さんは「しずまよしのり」さんかなと思っています。
こちらがSaratoga改の画像です。絵柄は無印から変わっていて、図鑑も別ID認識でした。
服や甲板が黒くなり、甲板に描かれていた「SARA」の文字もなくなっていて、機銃のデザインも異なるようです。背景は無印の「虹」から「虹+雲+集中線」に変化しています。
Saratoga改の装備スロットは無印の4つと変わらず4つ、初期装備は「F4F-4」と「SBD」の2つです。Saratoga改のステータスは、耐久と装甲が非常に高いですが、回避が低いです。
艦載機の搭載数は上から「36, 18, 18, 18」です。総数は無印が80で改が90です。非常に多いです。
Saratoga Mk.Ⅱへはレベル85から可能だそう
Saratogaの改からMk.Ⅱ(改二相当)への改装可能なレベルは85からだそうです。自軍のSaratogaは95までレベリングしていました。Mk.Ⅱへの改装に必要な資源は弾薬2500鋼材5500……備蓄期間にこれは痛いですね。加えて「試製甲板カタパルト」と「改装設計図」が必要です。設計図は勲章4個で入手できますが、カタパルトはイベント報酬で入手できていました。持っていない方は……。
自軍では主に演習でレベリングしていました。通常海域やイベント海域でも使っています。
Saratoga Mk.Ⅱの背景は虹+雲+集中線
Hello! アメリカ生まれの大型正規空母Saratogaです。
歴史深い由緒ある名前を頂いています。あの大きな戦いでは、最初から最後まで頑張ったんです。戦いの終わったあと、Nagatoさんたちと一緒にある実験に参加しました。
こちらがSaratogaを改からMk.Ⅱ(改二)に改装したときの画像と図鑑の説明テキストです。絵柄は無印と改からも変わっていて、服装が白に戻りました。身体や顔の向きが正面に向いています。艦載機がたくさん飛んでいますね。図鑑も別ID認識でした。背景は改の「虹+雲+集中線」と変わらず。
Saratoga Mk.2の装備スロットは改の4つと変わらず4つ、初期装備はなし。装備はコンバート改装の仕様上の措置と思われます。ステータスは耐久と装甲、それと火力も上がっています。回避は相変わらず低めです。射程が「短」から「中」へ。
艦載機の搭載数は上から「32, 24, 18, 6」です。総数は80ですから改より落ちましたか。しかし第4スロットの搭載数が6になったことで彩雲などの偵察機が乗せやすくなっています。
Saratoga Mk.2 Mod.2へはレベル85から可能だそう
SaratogaのMk.2からMk.Ⅱ Mod.2(改二甲相当?)へのコンバート改装に可能なレベルは、こちらも85からだそうです。Mk.2 Mod.2への改装に必要な資源は弾薬2500鋼材5500……きっつい。Mk.2からMk.2 Mod.2へのコンバート改装には「試製甲板カタパルト」と「改装設計図」は不要です。
Saratoga Mk.Ⅱ Mod.2の背景も虹+雲+集中線
Hello! アメリカ生まれの大型正規空母Saratogaです。
歴史深い由緒ある名前を頂いています。
あの大きな戦いでは、最初から最後まで頑張ったんです。
戦いの終わったあと、Nagatoさんたちと一緒にある実験に参加しました。
こちらがSaratogaをMk.ⅡからMk.Ⅱ Mod.2に改装したときの画像と図鑑の説明テキストです。絵柄はMk.2で服装が白に戻りましたが再度黒に変わっています。図鑑は別ID認識。背景は改とMk.2の「虹+雲+集中線」と変わらず。
Saratoga Mk.Ⅱ Mod.2の装備スロットは改の4つと変わらず4つ、初期装備はなし。Saratoga改のステータスは、耐久と装甲と対空は高いですが、火力が下がっています。回避は低いです。
何より艦種が正規空母から「装甲空母」に変わっています。中破状態でも艦載機を飛ばせるということで、これは大きなメリットになります。
艦載機の搭載数は上から「37, 24, 19, 13」です。総数は93に増えました。最小スロットが13で、彩雲は乗せづらくなっています。
おわりに
ということでSaratogaをMk.ⅡとMk.Ⅱ Mod.2に改装しました。Mk.Ⅱ(改二)は夜間攻撃に優れた艦で、任務「夜間作戦空母、前線に出撃せよ!」達成のために必要ですから、Mod.2に改装する前にこちらをクリアした方が良いです。
自軍はやる気が起きなかったので、任務は未達成のまま改装してしまいました。いつか任務をクリアしたい気持ちになったら改装し直します。資源はかかりますから覚悟が必要ですね……改装しなければ良かったでしょうか。
追記
Mk.2に戻しました。任務を消化する意思はまだないですけど鋼材がカンストしたので、せっかくだからコンバートしています。