2017年8月13日までに「デジイチ(デジタル一眼レフカメラ)」で撮影した写真の中から、撮影した日ごとにいくつか選んで紹介します。
撮影に使用したカメラは8年ほど前に発売された「NIKON(ニコン)」のエントリークラスのデジイチ(デジタル一眼レフカメラ)「D3000」です。
今回撮影に使用したレンズはオールドレンズの「Nikkor-S Auto 35mm F2.8」です。キットレンズの「AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G」とオールドの「Zoom Nikkor 35–105mm F3.5–4.5」は今回使用していません。
カメラ側の設定は、ダイヤルのない「ホワイトバランス」がキットレンズを使うときはほぼオートで、オールドレンズを使うときはマニュアル、「ISO感度」がキットレンズを使うときは上限800でオート、オールドレンズを使うときはマニュアル(晴天は100メイン、曇天・雨天は上限800で適当に)、「フォーカス」がキットレンズを使うときは基本オートでマニュアルも使い、オールドレンズを使うときはマニュアルです。「F値」と「シャッタースピード」はレンズを問わずマニュアルです。
その他の、画質の設定は「NORMAL」、「レタッチ(加工・修正)」や「トリミング(一部切り出し)」はせず「リサイズ」するだけです。ほぼ撮って出し。
今回も虫の画像が含まれています。大丈夫な方のみ下方スクロールをお願いします。
目次
2017年8月9日撮影分
2017年8月9日です。晴天。
「イロハモミジ(伊呂波紅葉)」と「イチョウ(銀杏)」です。それと青空。
「エノコログサ(狗尾草)」と……?
横断歩道にあった横断旗。
「ソメイヨシノ(染井吉野)」と思われる「サクラ(桜)」には「アブラゼミ(油蝉)」がよく止まっています。
「クリ(栗)」です。
同じ構図で空に合わせました。綺麗な青空です。
視点を地面に落とすと「イガグリ(毬栗)」が。
「サルスベリ(百日紅)」です。
この画像はフィルムで撮ったような味わいが出ていますね。自分でもどう撮ったのかわからないです……今回一番のお気に入りの写真、最近でも一番かもしれません。
2017年8月11日撮影分
2017年8月11日です。雨天。
画像は「シジミ」系の「チョウ(蝶)」です。コンクリートブロックに止まっていました。
ご覧のような雨です。「ケヤキ(欅)」でしょうか。
「ヘクソカズラ(屁糞蔓)」です。
「ケヤキ」が大量の汗をかいているような。
「アヤメ(菖蒲)」?
「アゲハチョウ(揚羽蝶)」もコンクリートブロックに止まっていました。「クロアゲハ(黒揚羽)」?「カラスアゲハ(烏揚羽)」? わかりません。
「ユリ(百合)」です。
同じ「ユリ」です。奥には「アジサイ(紫陽花)」も見られました。「アジサイ」はもはや花の時期は終わっています。
「キバナコスモス(黄花秋桜)」に雨粒が。
こちらは「フヨウ(芙蓉)」でしょうか。誰かが花を摘んで捨てたようです。上に咲いている花を生かすために下に咲いている花を摘んだということでしょうか? 自生しているのなら自然に任せればいいのに、と思ってしまいます。
「ソメイヨシノ」と思われます。
オレンジ色の花の「ユリ」はどこか恐ろしさがあります。気持ち悪さというか。
この多肉植物は結構見かけます。何という名前なのでしょう?
「ヒマワリ(向日葵)」。こちらにも雨粒が。
「アサガオ(朝顔)」です。ピントが合っていません。この白い線が入っている「アサガオ」は下町の路地で見かけるイメージです。縁日とか。「ようじろ(曜白)」というそうです。
2017年8月13日撮影分
2017年8月13日です。晴れていました。
「モミジバフウ(紅葉葉楓)」と「アブラゼミ」。
「アメリカザリガニ」です。
白い花の「サルスベリ」。
斜光よりの順光で。
水面というか水底に落ちた草の影。
名前の知らない花2種類。日陰に咲いていました。
おわりに
ブラウザゲームの『艦これ』が夏イベントに入ったことで外出が少なくなっています。紹介する画像もいつもよりは少ないですね。
紹介した画像を見るに天候は晴れが多かったみたいですけど、今週に入ってから雨が多いことから、画像と私の感覚との齟齬が大きいです。今朝観た天気予報では東京は16日連続の雨だそうで、梅雨が今なお続いているかのようです。いや、季節が進んで秋雨のようです。
気温が適度で過ごしやすいです。でも夏感も欲しい。