『艦隊これくしょん-艦これ-』にて、2017年5月2日火曜日に行われたアップデートにより実装された大鷹型軽空母1番艦「大鷹(たいよう)」を、改ニに改装しました。
大鷹改ニは春日丸級軽空母1番艦「春日丸(かすがまる)」の改三になります。
目次
- 目次
- 「春日丸」関連ツイート
- 春日丸級軽空母1番艦「春日丸」
- 大鷹型軽空母1番艦「大鷹」
- 「大鷹改」へはレベル60から可能
- 「大鷹改」の背景は虹+雲
- 「大鷹改ニ」へはレベル85から可能
- 「大鷹改ニ」の背景は虹+雲+集中線
- 艦上攻撃機「天山(九三一空)」
- おわりに
「春日丸」関連ツイート
「第三作戦海域」を攻略突破し、前段作戦を見事成功させた提督の元には、特設航空母艦「春日丸」が合流します。彼女は最初は非力な空母ですが、大切に育てていくことで、特徴的な戦力へと成長します。最終的な改装には、「試製甲板カタパルト」が必要です(本イベ後段作戦で入手可能です)。#艦これ
— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) 2017年5月2日
春日丸は2017年5月2日から開催されている、2017年春イベント「出撃!北東方面 第五艦隊」の第3海域 (E3) 、前段作戦「千島列島沖」「艦隊抜錨!北方防備を強化せよ!」をクリアすると得られるクリア報酬の一つです。
春日丸級軽空母1番艦「春日丸」
特設航空母艦、春日丸です。
優秀船舶建造助成施設によって建造された客船でしたが、戦いに臨み、空母へと改装されました。航空機の輸送などに務めた後、大鷹と名前を変えて、海上護衛の任に就きました。夜の潜水艦は…怖いですね……。
E3のクリア報酬の一つ、春日丸級軽空母1番艦「春日丸(かすがまる)」の入手時と改装画面と図鑑の画像と説明テキストです。
無印状態の背景は「銀」、絵師さんは「しばふ」さんと思われます。装備スロットは2つで、初期装備は新装備の「九六式艦戦改」です。艦載機の搭載数は上から「14, 9」。
大鷹型軽空母1番艦「大鷹」
航空母艦、大鷹です。
優秀船舶建造助成施設によって建造された客船でしたが、戦いに臨み、空母へと改装されました。航空機の輸送などに務めた後、大鷹と名前を変えて、海上護衛の任に就きました。夜の潜水艦は…怖いですね……。
こちらが春日丸を改装した画像です。艦名が変わり「大鷹(たいよう)」となりました。大鷹型軽空母1番艦「大鷹」です。
こちらは以前記事にしています。
「大鷹改」へはレベル60から可能
「大鷹(春日丸改)」の無印から改への改装可能なレベルは60からです。
改への改装に必要な資源は弾薬230鋼材390。「改装設計図」は必要ありません。自軍では演習のみでレベリングをしていました。
「大鷹改」の背景は虹+雲
こちらが「大鷹」を無印から改に改装したときの画像です。
絵師さんは同じく「しばふ」さんでしょう。絵は無印から服装が甲板の色が変更されているようです。飛んでいる航空機は同じ艦攻でしょうか。
図鑑は同ID認識でした。背景も無印の「金」から「虹+雲」に変化しています。
装備スロットは無印の3つから1つ増えて4つ。初期装備は「九七式艦攻(九三一空)」「九七式艦攻」です。艦載機の搭載数は上から「14, 14, 5, 3」です。
ステータス的に目立つ点はやはり「対潜」ですね。こちらも「先制対潜攻撃」を行います。対潜値の持つ艦載機や「三式指揮連絡機(対潜)」を装備して一定以上の対潜値に到達すれば。
「大鷹改ニ」へはレベル85から可能
「大鷹」の改から改ニへの改装可能なレベルは85からです。
改への改装に必要な資源は弾薬980鋼材720。「改装設計図」と「試製甲板カタパルト」の2つが必要です。自軍では演習のみでレベリングをしていました。
「大鷹改ニ」の背景は虹+雲+集中線
航空母艦、大鷹です。
優秀船舶建造助成施設によって建造された客船でしたが、戦いに臨み、空母へと改装されました。航空機の輸送などに務めた後、大鷹と名前を変えて、海上護衛の任に就きました。夜の潜水艦は…怖いですね……。
こちらが「大鷹」を改から改ニに改装したときの画像です。
絵師さんは「しばふ」さんでしょう。絵は無印や改から服装や甲板の色が変更されている他、水中聴音機のものと思われるヘッドフォンを装着していますし、顔の表情(口角の角度)が笑顔になっています。飛んでいる航空機も異なるように見えます。九七式艦攻から天山に変わっているようです。
図鑑は別ID認識でした。背景も無印の「虹+雲」から「虹+雲+集中線」に変化しています。
装備スロットは改の4つと同じ4つ。初期装備は「天山(九三一空)」のみ。艦載機の搭載数は上から「14, 14, 8, 3」と少ないです。
大鷹改ニの特長は、彩雲などの艦偵や、小型&大型ソナー、「カ号観測機」辺りが装備可能になったことで、起用の範囲が大幅に広がったことが挙げられます。大鷹は連合艦隊のうち輸送艦隊に組み込めるため、彩雲が装備可能になった点は意味が大きそうです。
艦上攻撃機「天山(九三一空)」
登場の遅れた名艦上攻撃機「天山」。
この機体を用いて対潜哨戒・対潜制圧・対艦攻撃を担う九三一航空隊所属の「天山」装備飛行隊です。
艦上攻撃機「天山(九三一空)」の図鑑の画像と説明テキストです。
「大鷹改ニ」の初期装備です。元々はランカー報酬として配布された装備とのこと。
大鷹改と龍鳳改が初期装備として持ってくる「九七式艦攻(九三一空)」の上位互換装備の位置づけになるでしょうか。九七式艦攻(九三一空) より「雷装」が+3、「対潜」が+1。
「対潜」値が高いので、こちらとカ号や零式聴音機を装備させることで威力を発揮してくれそうです。
おわりに
ということで春日丸の改装が全て終わりました。実装日からは2ヶ月弱かかっています……長かった。
あとは近代化改修と、できるだけ高いレベルに上げることだけです。最低でもレベル90、できれば95にしておきたいところ。このまま演習メンバーに入れてレベリングします。
この大鷹改ニは普段の1-5の周回にも役立つでしょうし、高難度の通常海域やイベント海域の支援艦隊の空母枠、連合艦隊でも使う機会が少なからずありそうなので、育てておいた方が良い艦の1隻と思います。夏イベまでに改ニの改装を済ませると良いかもしれません。なんてことを言わずとも多くの提督さんは既に終えていますか。