『艦隊これくしょん-艦これ-』にて、2017年4月5日に行われたアップデートより実装された最上型重巡洋艦3番艦「鈴谷(すずや)」の改ニおよび航改ニへの改装を、自軍でもしてみました。
「鈴谷改ニ」「鈴谷航改ニ」関連ツイート
04▼重巡洋艦「鈴谷」【改二改装】の実装
— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) 2017年4月5日
最上型重巡洋艦「鈴谷」のさらなる改装により改鈴谷型航空巡洋艦「鈴谷改二」への改装が可能になります。
※同改装には改装設計図が必要です。
※同改装後は新収録ボイスが一部更新実装されます。
※「鈴谷改」ボイスも一箇所更新されます。#艦これ
18▼【攻撃型軽空母】の実装
— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) 2017年4月5日
新型重巡洋艦を改装した「攻撃型高速軽空母」を新規に実装します。同艦は艦種「軽空母」ですが、下記の特徴があります。
・高速軽空母
・敵水上艦が存在しない場合は軽空母の様に潜水艦を攻撃
・敵水上艦がいる場合は正規空母同様に敵水上艦を優先して攻撃#艦これ
19▼「鈴谷改二」の【航空母艦改装】の実装
— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) 2017年4月5日
改鈴谷型航空巡洋艦「鈴谷改二」はさらなる改装により、攻撃型高速軽空母【鈴谷航改二】への改装が可能です。
※改装設計図、高速建造材及び開発資材が必要です。
※航空巡洋艦に再々改装することも可能です。※同改装には設計図は不要です。#艦これ
本日実装の「鈴谷改二」は、【航空母艦改装】により攻撃型軽空母「鈴谷航改二」に改装可能です。
— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) 2017年4月5日
※航空巡洋艦に「改装設計図なし」で、再々改装することも可能です。
※航空母艦への【航空母艦改装】では、「改装設計図が必要」です。
航空母艦への艦種変更改装は、よく検討して慎重に!#艦これ
こちらが2017年4月5日行われたメンテナンスに伴うアップデートにおける「鈴谷改ニ」および「鈴谷航改ニ」に関するツイートです。
最上型重巡洋艦3番艦「鈴谷(すずや)」
鈴谷は最上型重巡洋艦の3番艦。横須賀海軍工廠生まれなんだよ~、ふふ~ん。巡洋艦の名前は川由来なんだけど、鈴谷は樺太の鈴谷川がその由来なの。知ってた?
最上型重巡洋艦3番艦「鈴谷(すずや)」の図鑑の画像と説明テキストです。無印が「重巡洋艦」で、改が「航空巡洋艦」とカテゴリが異なります。
鈴谷は無印から改に改装するにはレベル35までレベルを上げる必要があります。無印と改では絵柄も変わっていますね。絵師さんは「コニシ」さんです。
私が艦これを始めた2013年8月下旬当初、鈴谷はレア艦でした。現在は当時よりかなり入手しやすくなっていると思いますけど、それでもレアの部類に入るのではないでしょうか。
鈴谷を入手するにはドロップと建造とがあり、ドロップは通常海域2-5と5-3と5-4で入手でき、建造ではいわゆる「戦艦レシピ」の「400/30/600/30」を使うことで低確率で入手できたかと思います。
「鈴谷改ニ」へはレベル84から可能とのこと
「鈴谷」の改から改ニへの改装可能なレベルは84からだそうです。自軍の鈴谷は95までレベルが上っていました。
改ニへの改装に必要な資源は弾薬1200鋼材2000。「改装設計図」が必要になります。メインページ上部のメニューのうち「アイテム」から「勲章」3つを使って手に入れておきましょう。
自軍では演習をメインにレベリングをしていたと思います。イベントのルート固定にもなっていたと思いますので、イベントや2-5攻略などでも使っていたはずです。昔の話ですので確たる記憶はありません。
「鈴谷改ニ」の背景は虹+雲+集中線
こちらが「鈴谷」を改から改ニに改装したときの画像です。図鑑の説明テキストは改から変更はないようです。
絵柄は無印と改から変更されていて、全体的にボリュームが増した感があります。顔でいうと鼻筋が描かれている点が大きな違いに感じられます。絵師さんは同じ「コニシ」さんでしょう。
図鑑は別ID認識でした。背景も改の「金+雲」から「虹+雲+集中線」に変化しています。
「鈴谷改ニ」のカテゴリは航空巡洋艦のままです。装備スロットは改の4つと変わらず4つ。初期装備はありません。これは後述する「鈴谷航改ニ」と行き来できる仕様上の措置と思われます。
艦載機の搭載数は上から「3/3/7/11」です。航巡としてはかなり多く載せられますね。
ステータスは特に雷装と対空がかなり上がっています。夜戦火力が高まっているはず。それと、同時実装の新装備「8cm高角砲及び8cm高角砲改+増設機銃」を増設スロットに装備できる艦娘です。
鈴谷航改ニはレベル88から改装可能とのこと
「鈴谷」の改ニから航改ニへの改装可能なレベルは88からだそうです。前述のとおり自軍の鈴谷は95までレベルが上っていました。
航改ニへの改装に必要な資源は弾薬800鋼材4700。さらに「改装設計図」が必要になります。メインページ上部のメニューのうち「アイテム」から「勲章」3つを使って手に入れておきましょう。
かなり資源が減りますね。航改ニにした後で再び改ニへコンバートできる(鈴谷航改ニ→鈴谷改ニでは設計図必要なし)そうです。しかし、改ニに戻してから再び航改ニにコンバートする(鈴谷改ニ→鈴谷航改ニ)ときはその都度「改装設計図」が必要だそうですから、コンバートする際はよく考えてから行った方が良いでしょう。
2隻持ちが正義?
同日に実装された新任務には、鈴谷改ニが必要なものがありますので、一気に航改ニまで改装してしまうと面倒なことになります。要注意・要確認です。
「鈴谷航改ニ」の背景は虹+雲+集中線
こちらが「鈴谷」を改ニから航改ニに改装したときの画像です。図鑑の説明テキストは改から変更はないようです。
絵柄は改ニとは微妙に異なりまね。カタパルト辺りが。絵師さんは同じ「コニシ」さんでしょう。図鑑は改ニと別ID認識でした。背景は改ニ「虹+雲+集中線」と同じです。
「鈴谷改ニ」のカテゴリは航空巡洋艦から「攻撃型高速軽空母」という新設されたものへと変更されています。装備スロットは改ニの4つと変わらず4つ。初期装備はありません。これは前述の「鈴谷改ニ」と行き来できる仕様上の措置と思われます。
艦載機の搭載数はスロット上から「15/12/12/8」です。射程は「中」。この搭載数は、艦攻や艦爆を載せるのをためらうレベルで少ないです。特に「軽巡ツ級」がいる海域では危険でしょう。
ステータスは軽空母としては火力と耐久がかなり高いです。しかしその分燃費が悪いです。
上記Twitterの情報にあるように、攻撃型高速軽空母の特徴は「高速」であること、「敵水上艦が存在しない場合は軽空母の様に潜水艦を攻撃」すること、「敵水上艦がいる場合は正規空母同様に敵水上艦を優先して攻撃」することにあります。
そして、こちらも同時実装の新装備「8cm高角砲及び8cm高角砲改+増設機銃」を増設スロットに装備できます。
おわりに
ということで鈴谷改ニおよび鈴谷航改ニへの改装を終えました。航改ニは艦攻・艦爆を載せると熟練度が落ちる危険が伴いますが、火力を考えると入れたいし……というジレンマが生まれます。自軍は、艦攻でいえば村田隊や友永隊といったネームド機は使わず、流星改を使うことが多くなりそうです。
ネームドは他の海域でもすぐに使うことになりそうですから、なるべく熟練度を落としたくない、でも流星改なら代わりはあるから熟練度が落ちても良いかな、という。
やはり2隻持ちをしたくなります。しかしそのための掘り作業はしたくないので、ゴールデンウィークに開催されるであろう春イベントなどで取れたら、解体などせず残して改ニまで育てようかと思っています。イベントではドロップ率が上がると予想しています。
熊野も近々、改ニと航改ニが実装されるのでしょうか? 鈴谷と熊野はセットなイメージがあります。最上は三隈とセット。