2017年2月11日土曜日より開催されている、『艦隊これくしょん ~艦これ~』の2017年冬イベント『偵察戦力緊急展開!「光」作戦』の第1海域 (E1) 、前段作戦「日本近海/七尾北湾/舞鶴湾」「海上輸送作戦」をクリアしました。作戦選択は「甲作戦」です。
以下、ネタバレ要素を含みますので、バレても構わない方のみ下方スクロールをお願いします。
目次
- 目次
- 2017冬E1の海域選択
- 2017冬E1の地図
- 2017冬E1のボス
- 2017冬E1クリアボーナス
- 2017冬E1攻略の自軍編成と装備と陣形
- 支援艦隊
- 基地航空隊
- 水上爆撃機「瑞雲(六三一空)」
- おわりに
2017冬E1の海域選択
2017年冬イベント「偵察戦力緊急展開!「光」作戦」、期間限定海域の第1海域 (E1) は前段作戦「日本近海/七尾北湾/舞鶴湾」、作戦名が『「光」作戦準備』、 作戦内容が「敵大型泊地の存在が確認された!トラック基地に偵察戦力を増派する「光」作戦実施準備に入る。作戦部隊、抜錨!」です。
メイン画面から出撃を選択して、海域選択画面の右下に表示されている『期間限定!海域 偵察戦力緊急展開!「光」作戦』と書かれたリンクを選択します。
すると、期間限定海域のE1とE2の一覧が表示されていて、今回は上段のバナーリンクを選択するとE1に出撃できます。現時点ではE1しか選択できません。大淀さんからの注意点をありがたく頂戴しておきましょう。
続いて海域の難易度が選択画面へ進みます。「甲」「乙」「丙」の3つから任意に選択します。自軍は「甲作戦」を選択しました。難易度は途中へ変更可能ですが、難易度を変更するとゲージが全回復するはずですし、一度ゲージ破壊までしてしまうと以降の難易度は変更できないはずです。
2017冬E1の地図
2017冬イベE1「日本近海/七尾北湾/舞鶴湾」のマップは画像の通りです。自軍は画像内の緑の船アイコンで、後述するメンバーで出撃すると下記のルートを取りました。
START→G→D→C→B→E→H→I→L→Kのルートを取りました。通ったマスは多いですけど、戦闘はD,B,Iの3マスしかなく、Dマスは空襲戦で、Iマスで大破が出てもその先のゴールマス (K) まで戦闘が一切ないため、進軍できてしまいます。気をつけるべきはBマスのみですね。
しかし輸送ゲージが残りわずか、あと1回ゴールへたどり着けば海域クリアとなる段階(最終段階)になるとマップが変わりました。
START→G→L→M→D→C→B→E→H→I→Nです。Lが空襲戦、Mが空母メインで駆逐艦が含まれる艦隊のため、BマスとMマスで大破の出る危険がありそうです。
2017冬E1のボス
スクショを撮り忘れましたが、2017冬イベE1のボスはIマスに出てくる「潜水棲姫」と思われます。ただボスマスには登場しないのと、輸送マップは敵を倒すことではなく、あくまで輸送が最優先なので、攻略のために倒す必要はありません。
2017冬E1クリアボーナス
輸送ゲージを破壊することで海域クリアとなります。トータル4回出撃したと思います。自軍は運良く一度も大破撤退が出なかったです。中破が1回出たのでバケツを1つだけ使いました。
自軍が揚陸成功した「輸送物資量」は忘れました。下記の編成や装備で行けば出撃は最低4回でクリアできると思います。
それと、残念ながら自軍はゲージを消滅させた後、リザルト画面に移行する直前にエラーが出てしまっていて、リロードして艦これの画面に入ったところ、メイン画面に戻されていました。「猫る」ってやつです。
一応、E2へ出撃可能になっていることと、持っていない装備アイテムが装備一覧に載っていたので、クリアしたようです。かなりヒヤッとしました。
なのでE1のクリア報酬がわかりませんでした。攻略wikiさんを拝見すると難易度「甲」のクリア報酬は、「潜水空母な桐箪笥」と「補強増設」、「瑞雲(六三一空)」、給糧艦「間宮」、給糧艦「伊良湖」*3とのことです。
海域のドロップはBマスで「浜風(はまかぜ)」が出たくらいです。Iマスで「U-511」がドロップするらしいので持っていない方や増やしたい方は周回プレイですね。ボスマスではないのでシャッターが下りること(ドロップなし)も多そう。
2017冬E1攻略の自軍編成と装備と陣形
2017冬イベE1攻略における自軍の編成と装備と陣形です。
編成
画像が自軍の編成です。2016冬E1は通常艦隊です。連合艦隊ではありませんが、基地航空隊はのっけから必要です。支援は入れていません。
編成メンバーは、伊58+呂500+伊168+伊8+伊19改+伊401改の6隻です。支援艦隊は使っていません。
編成のコツは潜水艦編成で、潜水空母を2隻以上入れることでしょうか。E3で何を使うかわからないため、潜水空母は2隻に止めましたが、余裕がある提督さんは6隻全て潜水空母で良いと思います。
装備
装備です。潜水艦は魚雷の優秀な装備から順番に使います。潜水空母は1隻が瑞雲(六三四空)*2>>、もう1隻(自軍は伊401改に装備)が試製晴嵐*2>>でした。
瑞雲は熟練度が剥がされてしまいますので、12型ではもったいないかなと六三四にしています。
陣形
陣形は全て「単縦陣」です。
支援艦隊
支援艦隊は入れていません。入れるとしたら道中支援のみ出すことになるでしょう。
編成は駆逐*2+軽空母*2のエコで、装備は駆逐が主砲+電探*2、軽空が艦攻+艦爆*2+電探で、ステータスの高い順にチョイスするはずです。
基地航空隊
自軍は基地航空隊を使いました。現状第一基地航空隊だけ使えたと思います。
編成(装備?)は銀河+一式陸攻 三四型+一式陸攻ニニ型甲+零式艦戦21型(熟練)です。全て陸上攻撃機で良いかもしれません。
右上にある札を「出撃」に変更することを忘れずに!
水上爆撃機「瑞雲(六三一空)」
急降下も可能な多用途水上偵察機「瑞雲」。
高価かつ高性能潜水艦搭載攻撃機「晴嵐」を運用する潜水艦部隊の航空隊として編成された第六三一海軍航空隊。その六三一空の「瑞雲」による練成部隊です。
水上爆撃機「瑞雲(六三一空)」の図鑑です。ランカーさんに配布されていたそうで、今回が初実装ではないとのこと。自軍はランカーになったことがないので初めて見ました。
同じ水爆の「瑞雲(六三四空)」と比べると、どちらが上位ということはなさそうです。爆装を採るなら六三一でしょうし、索敵が欲しいなら六三四でしょうし。
おわりに
2017冬E1はスムースに攻略することができました。さて次はE2ですけど私がこれから私用があるので、夜からの攻略再開になります。