2016年8月12日金曜日22:30より開催されている、『艦隊これくしょん ~艦これ~』の2016年夏イベント「迎撃!第二次マレー沖海戦」の第2海域 (E2) 、前段作戦「南西海域 エンドウ沖」をクリアしました。作戦選択は「甲作戦」です。
以下、ネタバレ要素を含みますので、バレても構わない方のみ下方スクロールをお願いします。
- 2016夏E2の海域選択
- 2016夏E2の地図
- 2016夏E2のボス
- 2016夏E2クリアボーナス
- 2016夏E2攻略の自軍編成と装備と陣形
- 基地航空隊
- 三式戦 飛燕一型丁
- 睦月型駆逐艦6番艦「水無月」
- おわりに
2016夏E2の海域選択
期間限定海域の第2海域 (E2) 前段作戦「南西海域 エンドウ沖」、作戦名が「第二次エンドウ沖海戦」、 作戦内容が「我が防衛線を強化し、敵の侵攻を阻むため、前線に陸上戦力と補給物資を揚陸する。敵の妨害を排し、戦力揚陸を敢行せよ!」です。
メイン画面から出撃を選択して海域選択画面の右下にある「期間限定!海域 開設!基地航空隊」と書かれたリンクを選択します。
すると、期間限定海域のE1とE3までの一覧が表示されるので、今回は真ん中のバナーリンクを選択するとE2に出撃できます。現時点ではE1とE2しか選択できません。毎度のことですが大淀さんからの注意点をありがたく頂戴しておきましょう。
続いて海域の難易度が選択画面へ進みます。「甲」「乙」「丙」の3つから任意に選択します。自軍は「甲作戦」を選択しました。難易度は途中へ変更可能ですが、難易度を変更するとゲージが全回復するはずですし、一度ゲージ破壊までしてしまうと以降の難易度は変更できないはずです。
2016夏E2の地図
2016夏イベE2「南西海域エンドウ沖」のマップは画像の通りです。自軍は画像内の緑の船アイコンで、後述するメンバーで出撃すると下記のルートを取りました。
START→F→G→H→I→J→Mのルートを取りました。Mがボスマス、Hが航空戦、Jが資源補給マスです。ボス戦を含めて5戦ルートです。
2016夏E2のボス
2016夏イベE2のボスは「戦艦夏姫」です。こちらもリゾート気分の夏バージョンですか。ボス戦の編成(ゲージ破壊時)は戦艦夏姫と駆逐ロ級後期型*4でした。
2016夏E2クリアボーナス
輸送ゲージを破壊することで海域クリアとなります。今回は輸送マップですからゲージ破壊時にボスを倒しきる必要はありません。全てS勝利だと7回ほどボス戦を戦ったかと思います。ボス戦の海域EXP.は(最終形態は)350でした。
E2のクリア報酬は、勲章と特注家具職人、補強増設*2、「三式戦 飛燕一型丁」、駆逐艦の「水無月」でした。
ボス戦後の艦娘のドロップはレア艦はありませんでした。こちらはPrinz Eugenや鹿島がドロップするみたいです。
海域クリアボーナスをもらい終えると、E3「南西海域マレー沖第二次マレー沖海戦」が選択可能になります。
2016夏E2攻略の自軍編成と装備と陣形
2016夏イベE2攻略における自軍の編成と装備と陣形です。
編成
画像が自軍の編成です。2016夏E1は通常艦隊です。連合艦隊ではありません。支援は道中と決戦ともにいれました。
編成メンバーは、編成は編成は瑞穂改と神通改二、睦月改二、如月改二、雪風改、筑摩改二の6隻です。艦種でいうと水上機母艦+軽巡洋艦+駆逐艦*3+航空巡洋艦です。支援は道中決戦ともに駆逐*2+軽空母*2です。
編成のコツは得にはないですか、艦種を守ることと、E3に使いそうな最上型と吹雪型、といっても自軍は吹雪くらいしかいないですが、を使わないことくらいです。本隊よりむしろ支援艦隊をもう少し重くした方が良かった気がします。
装備
装備です。出撃艦隊は瑞穂改が二式水戦改*2+甲標的と神通改二が20.3cm(3号)連装砲★6*2+零式水上観測機★2、睦月改二と如月改二が大発動艇*3、雪風改が53cm艦首(酸素)魚雷+61cm五連装(酸素)魚雷*2、筑摩改二が20.3cm(3号)連装砲★6*2+試製晴嵐+ドラム缶(輸送用)です。
支援艦隊は駆逐が索敵値の高いもの(33号対水上電探など)から3つ、軽空母が艦爆(彗星など)の性能の高いものから4つです。
装備のコツは、瑞穂の水戦と睦月型のダイハツ、航巡のドラム缶ですね。これでボス戦S勝利を取れればかなりゲージを減らせられますので。
陣形
陣形は、道中が「複縦陣」でHマスが「輪形陣」、ボス戦が「単縦陣」でした。
基地航空隊
基地航空隊は現段階では第一基地航空隊のみ使用可能なはずです。出撃時に編成を組んだり補給をする必要があり、初めてプレイされる方は混乱するかもしれません。公式にチュートリアルや操作説明ページが提示されている訳でもないので、慣れるしかありません。特に補給には気を付けてください。
自軍はIマスに集中して「出撃」させていました。デフォルトは「待機」だったと思いますから、きちんと「出撃」に変更しましょう。
基地航空隊の編成?装備?です。現状第一基地航空隊のみで、一式陸攻 二二型甲+一式陸攻+流星改*2でした。
三式戦 飛燕一型丁
かの国で開発された液冷エンジンを参考に開発された、液冷エンジンを装備した陸軍戦闘機、三式戦「飛燕」、その性能向上型です。エンジンの信頼性に課題を残していますが、武装等を強化、総合的に戦闘力は向上しています。万全な整備状態であれば高い戦闘力を発揮します。
2016夏E2の報酬の1つ「三式戦 飛燕一型丁」の図鑑の画像と説明テキストです。新規実装装備のはず。基地航空隊はいまいち使った感触が掴みづらいです。装備ロックを忘れずに!
睦月型駆逐艦6番艦「水無月」
睦月型駆逐艦、その六番艦、水無月だよ。
横須賀の近く、浦賀で生まれたんだ。睦月型の姉や妹達と共に、緒戦の戦いに参加したんだ。船団護衛も何度も務めたよ。
ん?潜水艦?あれはやっかいな相手だよね。うん、わかるよ。
睦月型駆逐艦6番艦「水無月(みなづき)」の編成画面と図鑑の画像と説明テキストです。初期の装備スロットは2つ、初期装備は12.7cm単装砲のみ。絵師さんは睦月たちと同じ「草田草太」さんと思われます。編成ロックを忘れずに!
おわりに
2016夏E2も比較的すんなりいけました。道中大破が一度あったのでそれ以降道中支援を入れて安定した気がします。本文にも書きましたが、道中支援はもう少し重めで良いかもしれません。例えば正規空母を2隻加えるとか、航空戦艦2隻加えるとか。
E3の情報はまだほとんど集めていないです。ただ史実艦がいると短いルートで行けるみたいですから、金剛型2隻と鳥海、最上型、由良、鬼怒、吹雪といったところはE2には使わずにいた方が良いそうです。今のところ今挙げた艦娘は1隻も使っていないのでおそらく大丈夫でしょう。