『艦隊これくしょん ~艦これ~』の「改修工廠」において、2015年5月29日のアップデートにより15.2cm連装砲から改修更新が可能になった装備アイテム「15.2cm連装砲改」を、自軍でも改修更新しました。
中口径主砲「15.2cm連装砲」の図鑑
新型軽巡のために開発された新型の両用砲です。
対巡洋艦戦闘に重きをおいた新設計の軽巡主砲で、限定的ですが対空戦闘も可能です。阿賀野型軽巡シリーズに装備されました。
「15.2cm連装砲」 の図鑑の説明テキストです。テキストにあるように阿賀野(あがの)型軽巡洋艦の初期装備です。酒匂を除いた阿賀野と能代と矢矧は改に改装したときにも持ってくるみたいです。
また、本装備は2015年5月18日のアップデートから15.2cm単装砲からの改修更新が可能になりましたし、2015年6月12日のアップデートからは「開発」も可能になっています。15.2cm連装砲の開発レシピは軽巡か駆逐を秘書艦にして「10/20/50/10」だそうです。
特にイベントの期間限定海域の連合艦隊を編成する場合には、この15.2cm連装砲は軽巡の主砲として重要になってきます。連合艦隊はただでさえ砲撃が当たりにくいので、軽巡のフィット砲と言われる15.2cm連装砲は重要な装備アイテムです。気にしない方は気にしないで20.3cmを使っているみたいですけど、私は気にする質。
15.2cm連装砲の改修工廠
15.2cm連装砲は、2015年5月29日のアップデートより、15.2cm連装砲改へ改修更新することができるようになりました。自軍でもようやく着手することに。
「編成」画面にて、「明石改」を秘書官(第1艦隊旗艦)にし、阿賀野型軽巡洋艦を第1艦隊2番目に配置して、メイン画面から「工廠」ボタンにマウスオーバーさせ「改修工廠」ボタンをニュッと出してから、改修工廠画面に入ります。
第1艦隊2番目の艦娘は曜日によって異なります。2016年5月12日は木曜日ですから矢矧を使いました。阿賀野でも大丈夫みたいです。
15.2cm連装砲を★7以上に改修するためには消費アイテムが必要になります。★無印から★6までは消費アイテムなしで、★7から★MAXまでは同装備「15.2cm連装砲」を、★MAXから更新するときは「22号対水上電探」をそれぞれ生け贄に捧げます。
私は★7以上に改修するときは「改修確実化」させるので、開発資材や改修資材(ネジ)は倍ほど必要になります。更新時に必要なネジは10!痛いです……。
15.2cm連装砲から15.2cm連装砲改へ更新
15.2cm連装砲を★MAX (★10) までトンカントンカンし、さらにもう一段階トンカンすると……画像のような改修更新画面に移行して、「15.2cm連装砲改」が無事出来上がりました。
中口径主砲「15.2cm連装砲改」の図鑑
阿賀野型軽巡シリーズの主兵装として開発された両用砲の改良改修型です。
対巡洋艦戦闘に重きをおいた新設計の軽巡主砲で、限定的ですが対空戦闘も可能です。改修により精度が若干向上しました。軽巡にフィットした新型の主砲兵装です。
「15.2cm連装砲改」の図鑑の説明テキストです。
15.2cm連装砲の無印と改を比較すると、画像のように火力と命中で+1ずつ改が無印を上回っており、改が無印の上位互換だと分かります。
おわりに
15.2cm連装砲改が無印の上位互換だとわかっていても、なかなか手を付けられない装備アイテムでした。しかしここでようやく重い腰を上げて改修に踏み切りました。理想はもう1門「改」を作って2門とも★MAXにすることですけど、15.2cm連装砲のストックが足らないため、しばらくは開発と15.2cm単装砲の改修をしようかと思っています。
ただ、零式水上観測機や九八式水上偵察機(夜偵)の改修もしたいので、何を優先させたら良いかを考えて行わねばなりません。ネジにも限りがありますからできるだけネジを無駄にはしたくないです。