2016年5月3日火曜日未明より開催されている、『艦隊これくしょん ~艦これ~』の2016年春イベント「開設!基地航空隊」の第7海域 (E-7) 、後段作戦「北太平洋戦域」の「波濤を越えて」をクリアしました。作戦選択は「丙作戦」です。
以下、ネタバレ要素を含みますので、バレても構わない方のみ下方スクロールをお願いします。
- 2016春E-7の海域選択
- 2016春E-7の地図
- 2016春E-7のボス(ラスボス)
- 2016春E-7クリアボーナス
- 2016春E-7攻略の自軍編成と装備と陣形
- 基地航空隊
- 戦艦「Iowa」と駆逐艦「春風」
- 16inch三連装砲 Mk.7と5inch連装砲 Mk.28 mod.2
- おわりに
2016春E-7の海域選択
期間限定海域の第7海域 (E-7) 後段作戦「北太平洋戦域」、作戦名が「波濤を越えて」 、作戦内容が「敵戦力が集結する泊地への攻撃は、奪還こそ叶わなかったものの大きな成果を収めた。友軍を救援せよ!連合艦隊、抜錨!」です。
まずはメイン画面から出撃を選択して海域選択画面の右下にある「期間限定!海域 開設!基地航空隊」と書かれたリンクを選択します。
すると、期間限定海域のE-1とE-4までの一覧が表示され、画面右端のE-2とE-3の間に小さめの右向き三角 (▶) が表示されています。その右向き三角 (▶) を選択することで後段作戦の海域選択画面に移行します(画像)。E-6とE-7の海域選択のバナーリンクがありますので今回は下の「Final Stage」と書かれた海域を選択します。
今回も大淀さんからの注意点をありがたく頂戴しておきましょう。
続いて海域の難易度が選択画面へ進みます。「甲」「乙」「丙」の3つから任意に選択します。自軍は「丙作戦」を選択しました。難易度は途中へ変更可能ですが、難易度を変更するとゲージが全回復しますし、一度ゲージ破壊までしてしまうと以降、難易度は変更できないはずです。
2016春E-7の地図
2016春イベE-7「北太平洋戦域」のマップは画像の通りです。自軍は画像内の緑の船アイコンで、後述するメンバーで出撃すると下記のルートを取りました。
START→A→C→D (orF) →H→L→Nのルートです。Cが能動分岐で戦闘なし、Hが空襲戦、Nがボスマスです。ボス戦を含めて5戦ルートです。
Dマスには水母棲姫がいてFマスには装甲空母姫がいます。何かギミックがあるかもしれないと、一応両方に行って複数回倒しておきました。
2016春E-7のボス(ラスボス)
2016春イベE-7のボスは半壊基地「中枢棲姫-壊」です。E-6の中枢棲姫と同じ、半壊していますけれども。ボス戦の敵編成は 中枢棲姫-壊、集積地棲姫-壊、戦艦棲姫、駆逐古姫、駆逐ロ級*2でしたか。
2016春E-7クリアボーナス
赤い戦力ゲージを破壊することで海域クリアとなります。トータル7回ボス戦でボスを撃沈しました。ボス戦の海域EXP.は(最終形態は)スクショ撮り忘れて確認していませんでした。
E-7のクリア報酬は「Iowa」と勲章でした。丙作戦です。
ボス戦後の艦娘のドロップは、レア艦は新規実装艦「春風」です。ボスのゲージを破壊したときにドロップしてくれました。S勝利でした。
海域クリアボーナスをもらい終えると、本イベント「開設!基地航空隊」の全ステージ攻略完了を伝える画面が出ます。おめでとうございますありがとうございます。
2016春E-7攻略の自軍編成と装備と陣形
2016春イベE-7攻略における自軍の編成と装備と陣形です。
編成
画像が自軍の編成です。E-7は連合艦隊で、空母機動部隊を選択しました。支援は道中も決戦も入れています。
連合艦隊に関しては、私の拙い説明よりも、『艦隊これくしょん -艦これ- 攻略wiki*』さんの連合艦隊 - 艦隊これくしょん -艦これ- 攻略 Wiki*を参考になさってください。
編成メンバーは、第1艦隊が加賀改と山城改二と扶桑改二、大鳳改、翔鶴改二甲、瑞鶴改二甲の6隻です。第2艦隊が大淀改と大潮改二、初月改、利根改二、筑摩改二、Bismarck dreiの6隻です。支援艦隊は道中が駆逐*2+軽空母*2+金剛型戦艦*2、決戦が駆逐*2+正空*4です。支援のキラキラは旗艦にのみ付けました。
編成のコツは第1艦隊の空母を最大限入れることと、三式弾を積める戦艦や航空戦艦(扶桑型など)と重巡洋艦(航空巡洋艦)を入れることでしょうか。
装備
装備です。第1艦隊は加賀改が零式艦上戦闘記53型(岩本隊)+烈風改+流星(六〇一空)+艦隊司令部施設、扶桑改二が試製35.6cm三連装砲+35.6cm連装砲★7+三式弾+瑞雲12型、山城改二が試製35.6cm三連装砲*2+三式弾+瑞雲12型、大鳳改が流星(六〇一空)+流星改*2+Bf109T改、翔鶴改二甲が天山十二型(村田隊)*2+烈風(六〇一空)+Fw190T改、瑞鶴改二甲が天山十二型(友永隊)+流星(六〇一空)+烈風(六〇一空)+Bf109T改です。
第2艦隊は大淀改が15.2cm連装砲★7+15.2cm連装砲★6+WG42 (Wurfgerat 42)*2、大潮改二が特二式内火艇+大発動艇(八九式中戦車&陸戦隊)+照明弾、初月改が[10cm連装高角砲+高射装置★6]*2+13号対空電探、利根改二が20.3cm(3号)連装砲★6+20.3cm(2号)連装砲★6+九八式水上偵察機(夜偵察)+三式弾、筑摩改二が20.3cm(3号)連装砲★6*2+瑞雲(六三四空)+三式弾、Bismarck dreiが38cm連装砲改★6*2+九八式水上偵察機(夜偵察)+三式弾です。
道中支援艦隊が、駆逐が10cm連装高角砲+33号対水上電探*2、軽空は最上位スロットに艦攻(流星など)、他は爆戦と艦爆(彗星など)、搭載数最小スロットに艦戦(烈風など)を入れ、金剛型戦艦は35.6cm連装砲*3と32号対水上電探です。
決戦支援艦隊が、駆逐が10cm連装高角砲+33号対水上電探*2、正空は艦爆メインで、爆戦も1つずつ入れ、搭載数最小スロットに艦戦です。
装備のコツは、空母は流星など艦攻と烈風など艦戦を使うこと、航空戦艦と航空巡洋艦には連撃にプラスして三式弾と水上爆撃機は必須です。駆逐艦にはロケラン (WG42) を入れ、多少の夜戦装備をしておいた方が良いかも。駆逐艦の1隻は必ず対空カットインにしましょう。
陣形
陣形は空襲戦が第三警戒航行序列(輪形陣)で、ボスマス含むその他が「第四警戒航行序列(戦闘隊形) 」です。
基地航空隊
基地航空隊はE-5をクリアしていれば第三まで使えるようになっています。自軍は第一と第二をボスマスに集中して出撃させ、第三は防空に回していました。ゲージを破壊する段階では全てボスマスに集中して良さそうですけど、自軍は最後までこの役割のまま行きました。
基地航空隊の編成?装備?です。第一基地航空隊が一式陸攻+流星改*2+零式艦戦21型(熟練)、第二基地航空隊が一指揮陸攻(野中隊)+流星改*2+零式艦戦21型(熟練)、第三基地航空隊が三式戦 飛燕(飛行第244戦隊)+雷電+三式戦 飛燕+烈風でした。
画像のように自軍の熟練度は低かったりなかったりしています。勝利の確率を上げるためには熟練度は高いに越したことはないですね。
戦艦「Iowa」と駆逐艦「春風」
Hi! Iowa級戦艦Name Ship、Iowaよ。高速戦艦で、この重兵装。Battle shipの最終形ともいえる完成度。USAが生んだ最後の戦艦級として、この艦隊でも頑張るわ。よろしくね!
Iowa級戦艦1番艦「Iowa(アイオワ)」の図鑑の説明テキストです。初期装備は16inch三連装砲 Mk.7と5inch連装砲 Mk.28 mod.2です。編成でロックを忘れずに。
神風型駆逐艦の三番艦、春風と申します。舞鶴生まれです。
以前は第五駆逐艦とも呼ばれていたのですが、春風という大切な名前を頂きました。第五駆逐隊、そして第一海上護衛隊に所属して、皆さんをお守りしました。戦いが終わった後も…お守りします。
神風型駆逐艦3番艦「春風(はるかぜ)」の図鑑の説明テキストです。初期装備は12cm単装砲と53cm連装魚雷です。編成ロックを忘れずに。
16inch三連装砲 Mk.7と5inch連装砲 Mk.28 mod.2
Iowa級戦艦の主兵装として米国で開発された新型三連装主砲です。前級に搭載された主砲の改良型で、長砲身化などの改良によって威力がより向上しています。発展途上ではありましたが、レーダー連動の砲射撃指揮装置によるレーダー射撃も可能です。
大口径主砲「16inch三連装砲 Mk.7」の図鑑の説明テキストです。こちらは2016春イベントで手に入ったでしょうか。命中+4は凄い。装備ロックを忘れずに。
米国で開発・運用された優秀な小口径両用砲の改良型です。
本装備は連装タイプの両用砲で、大型艦の対空火力としても運用されました。バランスに優れた新型両用砲です。
副砲「5inch連装砲 Mk.28 mod.2」の図鑑の説明テキストです。こちらは新規に実装された装備アイテムでしょうか。電探とのセットで対空カットインが可能みたいです。装備ロックを忘れずに。
おわりに
大破撤退は一度もありませんでしたし、ボス戦で撃ち漏らしもありませんでした。ストレート突破です。丙作戦だったこともあって拍子抜けするレベルで簡単でした。E5とE6で相当苦戦しただけに余計にそう感じられます。
画像は上がイベント開始前、下がクリア後の自軍の資源です。燃料など4資源はほぼカンストしていたのですが……燃料は10万以上減っていますね。バケツは2,772から650ほど使っています。
ようやく攻略が全て終わりました。次はE-8(掘り作業)です。運良く攻略中に春風が出てくれましたから、残すは親潮のみです。親潮はE7のDマスでドロップするとのことなのでこのままE7を周回する予定です。編成を少し軽くします。
ここまでご覧頂き誠にありがとうございます。皆さんの攻略の一助となれば幸いです。