2016年5月3日、『艦隊これくしょん ~艦これ~』の公式Twitterアカウント@KanColle_STAFFより、2016年春イベント「開設! 基地航空隊」が作戦が開始(イベント開催)されました。
2016春イベ「開設!基地航空隊」の内容
本メンテナンスに伴うアップデート情報をお知らせしてまいります。
— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) 2016年5月2日
01▼【春イベント2016:期間限定海域】の実装
春イベント2016:期間限定海域【開設!基地航空隊】を実装、同作戦を開始します!
本作戦は、前段作戦・拡張作戦・後段作戦より構成される【大規模作戦】です。#艦これ
02▼前段作戦
— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) 2016年5月2日
【前段作戦】は下記四作戦海域で構成されます。
第一作戦海域:「前線制海権を確保せよ!」
第二作戦海域:「設営隊を揚陸せよ!」 ※上陸作戦
第三作戦海域:「前線飛行場を設営せよ!」 ※輸送作戦
第四作戦海域:「発進!基地航空隊」 ※基地航空隊運用開始#艦これ
03▼前段作戦の成果について
— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) 2016年5月2日
第三作戦海域を攻略突破することで、神風型駆逐艦ネームシップ「神風」との邂逅が可能です。また、同作戦海域攻略により、【基地航空隊】を開設、最初の航空隊を展開/運用することが可能です。「前段作戦」攻略で【基地航空隊】の増勢も可能です。#艦これ
04▼【基地航空隊】の運用について 1/3
— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) 2016年5月2日
【基地航空隊】開設後は、「基地航空隊運用」可能な作戦海域では、同航空隊を出撃させることが可能です。一航空隊につき作戦海域内の最大二か所のポイントに航空攻撃指示を出すことが可能です。※一か所に航空攻撃を集中することも可能です。#艦これ
05▼【基地航空隊】の運用について 2/3
— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) 2016年5月2日
【基地航空隊】には、従来の艦戦や艦攻などの艦載機戦力に加えて、陸上攻撃機や局地戦闘機を配備することも可能です。一航空隊あたり最大四個中隊の航空機を配備することが可能です。各航空隊には「待機」「出撃」などの作戦指示が可能です。#艦これ
06▼【基地航空隊】の運用について 3/3
— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) 2016年5月2日
「拡張作戦」第五作戦海域、及び「後段作戦」第七最終海域は、「航空撃滅戦」海域です。同海域では出撃の際、敵航空基地からの【空襲】が発生し、資源/航空隊配備機が損害を受けることがあります。同空襲は戦闘機隊の「防空」で迎撃可能です。#艦これ
07▼後段作戦
— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) 2016年5月2日
見事「前段作戦」を攻略すると、「拡張作戦」及び「後段作戦」に参加することが可能となります。後段作戦は二つの作戦海域より構成されます。最終第七作戦海域を攻略突破することで、Iowa級戦艦ネームシップ「Iowa」との邂逅が可能です。#艦これ
08▼拡張作戦
— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) 2016年5月2日
「拡張作戦」は【ラバウル航空撃滅戦】です。「基地航空隊」戦力を南方に展開し、同地に再構築された敵の新航空基地との航空撃滅戦を展開します。
※同作戦を攻略することで、基地航空隊の増勢が可能です。
※同作戦を攻略しなくとも「後段作戦」に進むことは可能です。#艦これ
09▼【母港拡張最大枠】の拡大
— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) 2016年5月2日
【母港拡張最大枠】を拡張しました。「母港拡張」を行うことで、運用可能「艦娘」【+10隻】で最大【290隻】、保有可能「装備」数【+40個】で最大【1,260個】に、それぞれ拡張可能となります。#艦これ
10▼艦隊戦力の運用について
— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) 2016年5月2日
【乙】作戦以上の難易度を選択される提督方は、それぞれの作戦海域への艦隊戦力の投入と温存を図ることも大切です。各作戦海域に参加することで、いくつかの艦隊に分かれて行動することになります。後段作戦の最終海域では、全艦隊戦力の投入が可能です。#艦これ
11▼【新艦娘】の実装
— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) 2016年5月2日
本アップデート&春イベ2016より、神風型駆逐艦ネームシップ「神風」及び同三番艦「春風」、陽炎型駆逐艦「親潮」、Zara級重巡洋艦「Pola」、Iowa級戦艦「Iowa」が実装されます。新しい「艦娘」たちも、どうぞよろしくお願いいたします!#艦これ
12▼春イベ海域での「艦娘」たちとの邂逅について
— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) 2016年5月2日
春イベ海域では、秋月型防空駆逐艦「秋月」「照月」、練習巡洋艦「鹿島」、航空機搭載給油艦「速吸」、水上機母艦「瑞穂」「秋津洲」、航空母艦「雲龍」「天城」その他数多くの「艦娘」との邂逅が可能です。#艦これ
というツイート群がそれ。2016年春イベント「開設! 基地航空隊」は当初の予定を6時間ほどでしょうか、遅れて開催されました。
まず今回は大規模作戦であることで、札システムが採用されているようです。噂では札は4種類あるとのことですから、特に戦艦と空母の使いどころを誤ると詰む危険性もなくないので、戦力層に自信のない提督さんは情報がある程度出てくるまで待つか、出撃制限のかからない「丙」作戦の選択を考慮に入れつつ、慎重に編成を組む必要があろうかと思います。私も気をつけねば……。
新システムの「基地航空隊」が実装されています。説明書きを読んだだけでは何とも言えないものがありますがとても面倒そうな予感。
また本アプデから、神風型駆逐艦ネームシップ「神風」と、同三番艦「春風」、陽炎型駆逐艦「親潮」、Zara級重巡洋艦「Pola」、Iowa級戦艦「Iowa」が実装されると発表されました。親潮とPolaは開発/運営Twitterでも初めて出てきた名前です。特に気をつけたいのはPolaで、彼女はおそらく海域道中のドロップになる予感がします。
拡張作戦について無理に攻略しなくても後段作戦は攻略可能とのことです。自軍はどうしましょうか、後段作戦攻略後に拡張作戦を攻略することができるなら、もしかしたらそうするかもしれないです。まだ先は長いですから情報を集めていってその中で判断をしていこうかと思っています。
それと以前も書いたのですが、戦力層が厚くない提督さんには野良の戦艦をキープしておくことをお勧めします。特に序盤は案外野良の戦艦でも戦力になることが多いので持っておくと札対策になる可能性があります。できれば金剛型の高速戦艦や、長門型を持っておくと良いです。
それでは私はこれから攻略を始めます……と言いたいところですけど、家ですることがまだありますので攻略は9時くらいからになりそうです。それまでに皆さんの情報を読んで参考にさせていただきます。