2015年11月18日水曜日より開催されている、『艦隊これくしょん ~艦これ~』の2015年秋イベント「突入!海上輸送作戦」の第3海域 (E-3) 主作戦「コロネハイカラ島東方沖」「抜錨!海上輸送部隊」をクリアしました。
以下、ネタバレ要素を含みますので、バレても構わない方のみ下方スクロールをお願いします。
2015秋E-3の海域選択
期間限定海域の第3海域 (E-3) 「コロネハイカラ島東方沖」の作戦名は「抜錨!海上輸送部隊」、作戦内容は「水雷戦隊による強行輸送に続き、大規模な海上輸送部隊を投入、多くの輸送物資の揚陸を図る。大規模海上輸送部隊、抜錨!」です。
メイン画面から出撃を選択して海域選択画面の右下にある「期間限定!海域 突入!海上輸送作戦」と書かれたリンクを選択します。
すると、期間限定海域のE1-3までの一覧が表示されるので、今回は一番下を選択します。大淀さんから注意点を教えてもらえますから、しっかり読んでおきましょう。
続いて海域の難易度が選択画面へ進みます。甲乙丙の3つから任意に選択します。自軍は「乙作戦」を選択しました。難易度は途中へ変更可能ですが、ゲージは全回復するはずですし、一度ゲージを破壊してしまうと難易度は変更できないはずです。
2015秋E-3の地図
E-3のマップはこちらです。自軍は画像内の緑の船アイコンで、青い点線のルートを取りました。後述するメンバーで行くとSTART→A→C→D→G→I→H→Kのルートを取ります。Aは能動分岐で戦闘はありません。Gが資源回収マス、Iが戦闘回避マス、Kがボスマスで、計4戦(道中3戦)で一周できます。
2015秋E-3のボス
ボス戦の敵編成です。ボスは水母棲姫。敵編成は水母棲姫と戦艦タ級*2、軽巡ツ級、駆逐イ級後期型*2などの6隻でした。
2015秋E-3クリアボーナス
資源を回収した後、ボス戦を戦い、A勝利以上をするとゲージが減っていき、ゲージを削りきると消滅、海域クリアとなります。ボスを倒す必要はありません。トータル何回ボス戦を戦ったかは装備や戦果によって変わるみたいです。画像の時はクリア時ですが、ボス戦の海域EXP.は300でした。
E-3のクリア報酬は、練習巡洋艦・鹿島と勲章です。自軍は乙作戦。
ボス戦後の艦娘のドロップは、レア艦はありませんでした。
海域クリアボーナスをもらい終えるとE-3までの主作戦の終わりが告げられ、拡張作戦E-4へのフラグが立ちます。
2015秋E-3攻略の自軍編成と装備と陣形
画像が自軍の編成です。E-3は連合艦隊です。今回は艦これ始まって以来、機動部隊と水上部隊の他の連合艦隊「輸送護衛部隊」が実装されています。E-3はこれしか選択できないと思われます。支援艦隊は道中・決戦ともに入れました。
メンバーは画像のメンバーで固定していました。第1艦隊があきつ丸改と瑞穂改、駆逐艦改*4の6隻、第2艦隊が阿武隈改ニと鈴谷改、熊野改、雪風改、駆逐艦改*2の6隻です。艦種でいうと、第1艦隊が揚陸艦+水上機母艦+駆逐艦*4で、第2艦隊が軽巡洋艦+航空巡洋艦*2+駆逐艦+3です。あきつ丸ではなく速吸でもいいみたいですね。駆逐艦はE1-2に使った艦娘をローテさせています。
支援艦隊の編成は、道中・決戦ともに同じです。駆逐*2+軽空母*2+航空戦艦+金剛型戦艦の6隻。
連合艦隊については攻略wikiさんの 連合艦隊 - 艦隊これくしょん -艦これ- 攻略 Wiki*のページを参考になさってください。
装備
第1艦隊の装備は、あきつ丸改が烈風改+零式艦戦53型(岩本隊)+艦隊司令部施設、瑞穂改が大発動艇*3、駆逐艦がドラム缶*3です。
第2艦隊の装備は、阿武隈改二が15.2cm連装砲*2+甲標的、鈴谷改がSKC34 20.3cm連装砲+九八式水上偵察機(夜偵)+20.3cm(2号)連装砲+照明弾、熊野改がSKC34 20.3cm連装砲+九八式水上偵察機(夜偵)+20.3cm(2号)連装砲+熟練艦載機整備員、駆逐艦が[10cm連装高角砲+高射装置]+120mm連装砲or12.7cm連装高角砲(後期型)+ドラム缶です。
支援艦隊の装備は、駆逐が12.7cm連装高角砲(後期型)*2+33号対水上電探、軽空母が彗星など艦爆*3+32号対水上電探、航戦と高戦が35.6cm主砲*3+32号対水上電探or14号対空電探です。
装備のコツ的なものは、第1艦隊はあきつ丸が烈風改と岩本さんだけで制空を取ります。取りますというか失わない程度です。瑞穂はダイハツ、駆逐はドラム缶で資源回収させます。第2艦隊は阿武隈の甲標的が鍵ですね、駆逐は雪風を含め連撃です。
陣形
陣形は、道中が第二警戒航行序列(前方警戒)で、ボスマスが第四警戒航行序列(戦闘隊形)でした。
香取型練習巡洋艦2番艦・鹿島
香取型練習巡洋艦二番艦、妹の鹿島です。平和の海で、次代の艦隊を育てるために建造されました。その本来の役目を果たせる時間はあまり長くありませんでしたが、艦隊旗艦や船団護衛、精一杯頑張りました。戦いが終わった後も、未来のために、私、頑張りました! 鹿島のこと、覚えていてくださいね。
鹿島の初期装備は14cm連装砲と12.7cm連装高角砲と九四式爆雷投射機の3つです。装備スロットも3つ。能力パラメータ的には……速度は低速ですし、実践では厳しいでしょうか。
昨日のアップデートで、秋イベの実装と共に、お知らせしたとおり、「演習」における【練習巡洋艦】の運用が強化されています。「演習」における艦隊旗艦、そして随伴艦としての参加でも取得経験値が向上します。また、複数艦での参加も可能となりました。 #艦これ
— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) 2015, 11月 19
2015年11月19日の艦これの開発/運営Twitterに告知されていましたが、演習における練習巡洋艦の仕様が、秋イベと同時に変更されています。随伴に入れても経験値ボーナスが発生するそうです。
おわりに
相変わらず画像編集に手間取っていまして、記事をアップするのも遅くなっています……慣れないことにはどうにもならないので、しばらくはいつも以上にちんたらしたアップロードになりそうです。
E-3はきつかったです。始めは甲でやっていたのですが、これは無理だなと判断して、3周目から乙に切り替えました。ゲージを一度も削れていなかったので、そういう意味での損はないです。甲だと四式水中聴音機が手に入るみたいですから、欲しい方は甲で頑張るしかないですね。ただ、四式は九三式から改修更新できるそうなので、固執する程でもないと思います。
さて、次はE-4です。まだ情報を全く仕入れていないため、何とも言えないですけど、E-3のような展開は輸送でしょうかね……若干食傷気味です。