スマホゲーム『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』(以下DQMSL表記)にて、???系「長老ピピット」を獲得しました。
サブ系統は「神獣」です。
ピピットの特技構成や「スキルのたね」、装備、使い道について考えてみました。
こちらの事情で恐縮ですが、この記事では新生転生を扱いません。
目次
DQMSL「ピピット」実装
DQMSLでは20217年7月でしょうか、???系のモンスター「長老ピピット」が実装されました。
【新モンスター紹介】「長老ピピット」!
— DQMSL運営 (@DQMSL_OFFICIAL) 2017年7月17日
新とくぎ「暴風の舞」で敵全体に、賢さに応じたバギ系の踊りダメージ!
高い素早さを生かして、とくぎ「スーパーアーマー」で味方全体を守る!
詳しくはこちら ⇒ https://t.co/dYPccfTwAj #DQMSL pic.twitter.com/KpToh9SIpi
DQMSL運営Twitterアカウント (@DQMSL_OFFICIAL) による告知ツイートです。
公式キャンペーンサイトにもピピット実装と思われるページがありました。
ピピットを入手
先日「ピピット」を入手しました。
DQMSL7周年で獲得した「アドバンスまほうの地図交換券」との交換で獲得しました。
もったいないと思われる方もいらっしゃるでしょう。
しかし私のアカウントではこのピピットがなかなか当たらないで、私にとってはもったいなくない交換でした。
ランクSS「長老ピピット」
ランクSS「長老ピピット」についてです。
概要
概要です。
- 種族名:長老ピピット
- 図鑑NO.:1050
- サブ系統:神獣
- 系統:???系
- ランク:SS
- ウェイト:27
- リーダー特性:全系統の賢さを20%アップ
上記のとおりです。
説明
説明です。
- 種族名:長老ピピット
- タイプ:補助
- 説明:ピピッ島に暮らしている ピピット族の長老。ものしりで なんでも知っているだけでなく すばやさと魔力も まだまだ現役バリバリ。
グランエスタークは『ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー2 プロフェッショナル』が初出のモンスターのようです。
DQMJ2Pは未プレイのためDQMSLで初めて知りました。
特技
特技です。
プレイ動画
DQMSL運営Twitterアカウント (@DQMSL_OFFICIAL) によるプレイ動画です。
新生転生前のプレイ動画はないでしょうか。
スーパーアーマー
- 特技名:スーパーアーマー
- 種類:体技
- 消費MP:78
- 効果:味方全体の 防御力・呪文防御・息防御を1段階上げる
固定。
暴風の舞
- 特技名:暴風の舞
- 種類:踊り
- 消費MP:41
- 効果:敵全体に 賢さ依存で バギ系の踊り攻撃
固定。
ザオリク
- 特技名:ザオリク
- 種類:呪文
- 消費MP:120
- 効果:味方1体を 最大HPで復活させる
とくぎ転生で外すことができます。
精霊の守り
- 特技名:精霊の守り
- 種類:体技
- 消費MP:60
- 効果:【先制】味方全体を ダメージ34%軽減状態にする
とくぎ転生で外すことができます。
特性
特性。
- いきなりマインドバリア:バトルの最初に発動し 行動停止系の効果を防ぐ
- ウィンドハート:偶数ラウンドの最初に発動し 素早さの賢さが上がる
- みんなにホイミ:ラウンドの最初に 味方全体にホイミが発動する
今となっては感のする特性です。
新生転生前ですからね。
耐性
耐性。
ヒャド半減、バギ半減、イオ弱点、デイン無効。
毒半減、ねむり半減、マヒ無効、ザキ無効、マホトーン無効。
他は等倍。
使いみち
活用について。
とくぎ転生
「とくぎ転生」について。
新生転生前は、これはこれでデフォルトで完成されている気がします。
スキルポイント
「スキルポイント」について。
スーパーアーマー要員とすれば「素早さ」が最優先ですか。
暴風の舞はほぼ使わなそうなので賢さはあまり考えなくて良い気がします。
装備
装備についてです。
素早さを上げるためなら「ツメ」ですね。
クエストか闘技場か
使いどころについてです。
クエスト向きか闘技場(対人)向きかで考えると、特技構成的にクエスト向きと思います。
クエストについて。
使う場合はスーパーアーマー要員として使うことになりそうですね。
一方、闘技場では出番はほぼないかなと感じます。
あくまでも新生前のピピットの話です。
おわりに
ということで、DQMSLで???系の神獣モンスター「長老ピピット」を獲得したので、育成と特技と装備、使いみちについて考えた記事でした。
仕様を間違えて認識していたり理解が足りない場合は申し訳ありません。