ディスディスブログ

気分変調症の男がテレビ番組の感想やカメラ、ファッションのことなどを書きます

ディスディスブログ

RBのエンジンカウルが。2021年3月のF1バーレーンテスト2日目の結果と感想です

スポンサーリンク

F1の2021年プレシーズン・テストが、日本時間の2021年3月12日金曜日から始まりました。

2021年3月13日金曜日はバーレーンでのテスト2日目です。

 

目次

 

スポンサーリンク

F1 2021年ウィンターテストの日程

2021年の、F1のプレシーズンに行われるF1合同テストの「日程」についてです。

 

プレシーズンテストはトータル3日間予定されています。

2020年は第1回3日間、第2回も3日間の計6日間でした。

ところが2021年はトータルで3日間しか設定されていません。

 

  • 2021年3月12日と2021年3月13日と2021年3月14日

 

2021年のウィンターテストは上記の日程で行われます。

 

テストの開催時間

テストが行われる「時間」についてです。

日程とは違って、時間は昨年までと変わりなさそうです。

 

午前の部が日本時間16:00から20:00まで。

20:00から1時間の昼休憩が入ります。

午後の部が21:00から25:00までとなっています。

 

F1プレシーズンテストが行われる場所は?

プレシーズンテストが開催される「場所」についてです。

開催地は2020年から変更されました。

 

昨年までは「カタロニア・サーキット(カタルーニャ・サーキット)」で行われていました。

今年は「バーレーン・インターナショナル・サーキット」で開催されます。

 

バーレーンテスト2日目結果

2021年3月12日に行われた第1回バルセロナテスト1日目の結果です。

 

 

ピレリのTwitterアカウント「Pirelli Motorsport (@pirellisport) 」のツイートです。

 

  1. Bottas (Mercedes), 1:30.289, 58, C5
  2. Gasly (Alpha Tauri), 1:30.413, 87, C5
  3. Stroll (Aston Martin), 1:30.460, 71, C5
  4. Norris (McLaren), 1:30.586, 52, C4
  5. Giovinazzi (Alfa Romeo), 1:30.760, 125, C5
  6. Leclerc (Ferrari), 1:30.886, 73, C5
  7. Latifi (Williams), 1:31.672, 132, C4
  8. Perez (Red Bull), 1:31.682, 117, C2
  9. Ricciardo (McLaren), 1:32.215, 52, C3
  10. Alonso (Alpine), 1:32.339, 128, C2
  11. Tsunoda (Alpha Tauri), 1:32.684, 57, C4
  12. Schumacher (Haas), 1:32.883, 88, C4
  13. Sainz (Ferrari), 1:33.072, 56, 56
  14. Mazepin (Haas), 1:33.101, 76, C4
  15. Hamilton (Mercedes), 1:33.399, 58, C2
  16. Vettel (Aston Martin), 1:38.849, 10, C3 Proto

 

以上の結果となりました。

間違いがあったら申し訳ありません。

 

F1速報 2021 シーズン展望号

 

タイヤコンパウンド

タイヤのコンパウンドについてです。

 

 

ピレリのTwitterアカウント「Pirelli Motorsport (@pirellisport) 」のツイートです。

 

2021年はC1からC5までのコンパウンドが用意されています。

C3はプロトタイプも用意されているみたいです。

C1へ行くほど硬く、C5へ行くほど柔らかいタイヤの認識で良いでしょう。

 

コンパウンドの違いはタイヤに入ったピレリのロゴマークなどのカラーでわかるようになっています。

白色には2タイプあって、白色にブラケット(横線)が入っていないタイヤがC1で最も硬く、白色にブラケットが入っているタイヤがC2で2番目に硬いタイヤです。

赤いにも2タイプあって、赤色にブラケットが入っているタイヤがC4で2番目に柔らかく、赤色にブラケットが入っていないタイヤがC5で最も柔らかいタイヤです。

 

  • C1:白・ブラケットなし(↑硬)
  • C2:白・ブラケットあり
  • C3:黄・ブラケットあり
  • C3プロト:マーキングなし
  • C4:赤・ブラケットあり
  • C5:赤・ブラケットなし(↓柔)

 

上記のように見分けると良いでしょう。

 

硬いタイヤはグリップが低い・持ちが良い→長距離を走るときに使う。

柔らかいタイヤはグリップが高い・持ちが悪い→一発の速さが欲しいときに使う。

簡単に覚えておくと良いです。

 

プレシーズンテスト2日目の感想

バーレーンテスト2日目の結果を受けての感想を書きます。

 

エンジンカウルが!

「レッドブル・ホンダ」は「セルジオ・ペレス」が2日目を担当しました。

ペレスは今季、旧「レーシング・ポイント」、現「アストン・マーチン」から移籍した新加入選手です。

 

 

午後の走行時に、ペレスの乗るレッドブルRB16Bのエンジンカウルが突然破裂したかのように破壊され飛散していました。

場所はメインストレートエンドですか。

これにより赤旗が出たようです。

 

この原因が何か、とても気になります。

人的なミスでカウルの取り付けがおかしかったために空気がカウル内に入り込んだ結果なのか、あるいは元々の設計に問題があるのか。

後者だとすると厄介です。

いや前者も厄介ですけど。

 

タイム自体に目立ったものはありませんでした。

理由はペレスが公式なテストでは初走行だったことがあるでしょう。

ニューカマーの慣らし運転の意味合いが大きかったのではないかと。

ベストタイムがハード目のC2タイヤで出されたものですから、タイムを出しに行っていないことはわかります。

 

これまでの2年間、フェルスタッペンのパートナーはマシンの扱いに大苦戦していました。

パートナーとはガスリーとアルボンのことですね。

特にガスリーは、2020年シーズンにグランプリでの優勝を果たすなど活躍したことで、トップチームで走る能力が足りなかった訳ではないと、自ら証明してみせました。

言い換えると、レッドブルのマシンがピーキーすぎて、フェルスタッペンにしか乗りこなせない可能性が高まっています。

 

ペレスもガスリーと同様、2020年にグランプリ優勝を経験した実力者です。

ガスリーがそうだったように、実力があったとしてもじゃじゃ馬を乗りこなせるかどうかは不透明です。

テスト2日目にそこをある程度見極められるかと期待していました。

しかしベストタイムがC2タイヤのものとなると判断は難しいですね。

RB16Bが乗りやすくなった可能性もありますし。

評価は本番までお預けになりそうです。

 

アルファタウリの安定感

レッドブルと同じくホンダPUを搭載する「アルファタウリ」は初日に引き続き、2日目も安定した周回を重ねていたようです。

初日は終盤に燃料システムのトラブルが出ていました。

しかし2日目は大きなトラブルはなかったようです。

 

 

午前は「角田裕毅」が担当しました。

C4タイヤで11番手というタイムはやや物足りない気はします。

ただし、気温や路面温度、路面の状態などは午後の方が条件が整いやすい、つまりタイムが出やすいでしょうから、午後組と比較してしまうとどうしても午前組は不利ですね。

角田は自らに課せられたプログラムを着実にこなしているように見えましたし、無理にタイムを出しに行っていない感じがありました。

3日目、最終日でタイムを出しに来るのか、本番までお預けか。

 

 

午後を担当した「ピエール・ガスリー」はC5タイヤで全体2位のタイムを出しました。

ガスリーだけで87周も周れたことから、「AT02」は速さだけでなく信頼性も見せています。

PUを含め順調そうです。

 

メルセデスはギアボックスが弱点?

「メルセデス」は初日、精彩を欠いていました。

2日目は一転、午後を担当した「バルテリ・ボッタス」がトップタイムを叩き出し、ニューマシン「W12」が失敗作ではないかという疑念を払拭しています。

車体には速さがあるようです。

 

ただし、昨年までは速さは見せずに周回を鬼のように重ねていた記憶です。

今年は速さを見せつけたものの周回は例年よりずっとできていません。

この辺りを余裕の無さと捉えることができるでしょうか。

 

 

午前を担当した「ルイス・ハミルトン」はスピンからのスタック、赤旗中断を招いていました。

初日に引き続き王者は精彩を欠いていました。

不運なのか不調なのか衰えなのか余裕なのか油断なのか。

 

同じメルセデスPUの「アストン・マーチン」がギアボックストラブルを起こしていました。

そのときの担当は「セバスチャン・ベッテル」でしたっけ。

初日はメルセデスのボッタスのマシンにもギアボックスにトラブルが発生していました。

 

アストン・マーチンのギアボックスがメルセデスと共通のものを使用しているとなると、メルセデス勢はギアボックスに問題を抱えているのかもしれないですね。

マクラーレンは自分たちで製作したギアボックスを使っている可能性があります。

ウィリアムズも自社製でしたっけ?

 

見方を変えると、メルセデスは昨シーズンからギアボックスのデザインを変更したのではないか、そういう推測も浮かんできます。

アストン・マーチンがメルセデスと同じギアボックスを使っているとすれば、抜群の信頼性を誇るメルセデスが、2日連続でトラブルを起こすなど考えにくいですから。

 

2020 FIA F1 世界選手権総集編 完全日本語版 Blu-ray版

 

今年は特に、新型コロナウィルスの影響によるコスト削減のため、前年からマシン設計を変更できる要素は例年以上に少なくなっています。

しかしその一方で、今年も新レギュレーションが適用されています。

21年のレギュレーションによって、フロアがカットされることと、フロアに空気を制御するスリットなどを取り付けられなくなりました。

フロアカットによりフロアから生じるダウンフォース量が減るでしょうし、フロアにスリットなどを取り付けられなくなったことで、フロア上面から下面に回り込もうとする空気の流れを抑えきれず、やはりグランドエフェクト効果が落ちるでしょう。

 

メルセデスはそのレギュレーション対策のために、トークンを使用してギアボックスを新設計したのではないかと考えられます。

つまり新レギュレーションによるフロアからのダウンフォース量減少を、マシンの後半部分、特にギアボックス周りを今まで以上にコンパクトにすることにより、フロアの有効面積を広げて対処しようとしているのではないかと。

かつてマクラーレン・ホンダが実現しようとした「サイズ・ゼロ」コンセプトに、結果的に近づくものかもしれません。

 

私の理解や考え方が正しいかはわかりません。

話半分で読んでください。

 

アロンソは健在か

「フェルナンド・アロンソ」が2021年からF1に復帰しています。

アロンソは元ルノーの「アルピーヌ」に加入しました。

アロンソとルノー、アロンソと青い車体、かつてチャンピオンを獲得したときのコンビの復活です。

 

 

午前に限って言えば、アロンソは2位のタイムを出していました。

また、一人で128周を走ってもいます。

39歳となったアロンソですが、速さも体力も健在ということでしょうか。

ただし、2021年シーズンは過去最大のレース数になっているはずで、1レース走れる体力はあってもシーズンを通して戦える体力があるかどうかは未知数かと思います。

 

フェラーリはわからない

「フェラーリ」は2日目になってもわからないですね。

ルクレールが全体6位、サインツが全体13位。

速さはまだ示せていません。

 

 

サインツがスピンをしたみたいですね。

 

昨年のフェラーリはどん底と言って良いくらいの低調でした。

今年はあそこまでの低調はないでしょう。

そう思いたいという願望です。

 

しかし残念ながらと言いますか、今年はマクラーレンもアストン・マーチンも、アルファタウリもアルピーヌも順調そうです。

下手をするとフェラーリは昨年と同じかそれ以下の成績になってしまう危険もはらんでいます。

 

隠し玉を持っているもしれませんけど。

不正の意味ではなく。

 

 

他のフェラーリPU勢を見ても「アルファロメオ」の「アントニオ・ジョヴィナッツィ」が5番手タイムを出したのが最高位です。

フェラーリではなくアルファロメオで30秒台ですから速いタイムと言えます。

しかし、ジョヴィナッツィは速さに特長のあるドライバーではないので、燃料を極めて少なくしていた可能性はありそうです。

いわゆる「空タン」ってやつですね。

新型のフェラーリエンジンは成功か失敗か、テスト最終日も要注目です。

 

おわりに

ということで、2021年F1のバーレーンテスト2日目の結果と、その感想を書いた記事でした。

 

F1速報 2021 シーズン展望号

F1速報 2021 シーズン展望号

  • 作者:三栄
  • 発売日: 2021/03/01
  • メディア: Kindle版
 

 

スポンサーリンク