スマホゲーム『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』(以降DQMSL表記)で、装備「しっぷうのレイピア」に錬金をつけました。
つけた錬金効果は「バギ系斬撃ダメージ10%」アップです。
装備の詳細と錬金をつけたときの様子、また誰に装備させると良いかを考えてみました。
目次
装備「しっぷうのレイピア」
装備アイテム「しっぷうのレイピア」についてです。
- 装備名:しっぷうのレイピア
- ウェイト:2
- 能力:攻撃力+21、素早さ+20(+1時)
- 固有効果:バギ系の斬撃ダメージを10%アップ
- 錬金効果:--
+1時も能力です。
バギ系の斬撃ダメージを10%アップ
固有効果「バギ系の斬撃ダメージを10%アップ」について。
そのままバギ系の斬撃ダメージが10%アップします。
今まではそこまで重要な効果ではありませんでした。
ところが2021年1月に実装されたバージョン8から、属性斬撃の需要が相対的に高まっています。
なので持っていない方は欲しい装備の1つではないかと思います。
入手方法
入手方法について。
どこで手に入れたか忘れました。
ネット検索をかけたところ、みんなで冒険「疾風の霊峰」で手に入ったみたいです。
+7に強化
+7に強化しました。
と言いたいところですがいつの間にか+7を2個作っていました。
いつ作ったのか。
+7の性能
装備+7の性能についてです。
- 装備名:しっぷうのレイピア
- ウェイト:2
- 能力:攻撃力+27、素早さ+20
- 固有効果:バギ系の斬撃ダメージを15%アップ
- 錬金効果:--
+7で固有効果がパーセンテージがアップされました。
錬金はつける?つけない?
錬金をつけるかつけないかについてです。
必須とまではいかないと感じます。
つけた方がつけないよりは良いかなくらい。
つけなくても使う場面はあるでしょう。
私は今回錬金をつけました。
錬金するためには「げんませき」と「せいれいせき」1つずつが必須で、「とうこんエキス」と「ほしのカケラ」と「みがきずな」1ずつが任意です。
何の錬金効果をつける?
何の効果をつけるかについてです。
今回は私は「バギ系の斬撃ダメージを10%アップ」の効果をつけました。
画像が「バギ系の斬撃ダメージを10%アップ」をつけた状態のしっぷうのレイピアです。
しっぷうのレイピア+7に錬金をつけたので、15+10=25%アップのバギ系斬撃ダメになる計算です。
25%アップは大きいかなと。
みがきずな「バギ系の斬撃ダメージを10%アップ」
「バギ系の斬撃ダメージを10%アップ」の効果をもつ「みがきずな」はどこにあるのかです。
私はすでにどこで手に入れたか忘れていたのですが、調べるとどうやら「財宝メダル」で獲得できたアイテムのようです。
記事作成現在は財宝メダルの使用期間外で獲得することができないはず。
持っていなくて欲しい方は次の機会を待ちましょう。
いつ誰に装備させるか?
いつ誰に装備させるか? についてです。
クエストか闘技場のどちらに向いているかについては、どちらかというとクエスト向きでしょうか。
誰に装備させるか。
当然ながらバギ系斬撃持ちモンスターが候補になります。
例えば「超ピサロ」こと「剣神ピサロ」です。
超ピサロは「裂空の一撃」と「剣聖刃」というバギ系斬撃を持ちます。
「退魔の大剣豪」もバギ系斬撃を持ちます。
2021年3月現在では近ごろ実装された討伐モンスターです。
「背水の裂空剣」がそう。
大剣豪もしっぷうのレイピアの装備対象の候補になるでしょう。
『ダイの大冒険』コラボモンスターの1体「フェンブレン」も候補です。
フェンブレンが持つ「ツインソードピニング」がバギ系斬撃だったはず。
他にも超マスターエッグの「暴風斬り」を覚えさせたモンスターが装備の候補になります。
私は「ガナサダイ」に覚えさせているので持たせて良いかも。
装備に素早さアップ効果がついていることですし。
闘技場においては使う機会はほぼないのではと感じます。
デフォルトでバギ系斬撃を持っている上に挙げたモンスターが、いずれも闘技場向きではないと思われるからです。
少なくとも私は近ごろのマスターズGPで見ないモンスターですね。
おわりに
ということで、DQMSLの装備アイテム「しっぷうのレイピア+7」に「バギ系の斬撃ダメージを10%アップ」の錬金をつけたので、その様子と、誰に装備させるかを考えた記事でした。
仕様の把握が足りていなかったり間違えていたりしたら申し訳ありません。