スマホゲーム『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』(以下DQMSL表記)にて、スライム系「はぐれメタルキング」を獲得しました。
サブ系統は「系統の王」です。
さっそくはぐれメタルキングを「はぐれロイヤルキング」に転生させました。
はぐれロイヤルキングの特技構成や「スキルのたね」、装備、使い道について考えてみました。
目次
DQMSL「はぐれロイヤルキング」実装
DQMSLでは2020年2月でしょうか、スライム系の系統の王モンスター「はぐれロイヤルキング」が実装されました。
DQMSL運営Twitterアカウント (@DQMSL_OFFICIAL) による告知ツイートです。
といいたいところですが、該当ツイートを見つけられませんでした。
「究極転生」に、「はぐれロイヤルキング(ランクSS)」が登場!
[ モンスター紹介 ]
はぐれロイヤルキング(ランクSS)「はぐれメタルキング(ランクS)」を「究極転生」させることで、「はぐれロイヤルキング(ランクSS)」になります!
公式キャンペーンサイトには上記引用部のように書かれています。
はぐれメタルキング入手
先日「はぐれメタルキング」を入手しました。
DQMSLの7周年で得られた「チャンスメダル」で「系統の王限定まほうの地図交換券」を入手しました。
その系統の王限定交換券を使って獲得したのが「はぐれメタルキング」です。
ランクS「はぐれメタルキング」
ランクS「はぐれメタルキング」について。
概要
概要です。
- 種族名:はぐれメタルキング
- 図鑑NO.:1430
- サブ系統:系統の王
- 系統:スライム系
- ランク:S
- ウェイト:21
- リーダー特性:スライム系の斬撃と呪文効果15%アップ
- タイプ:魔法
- 説明:王冠をかぶった 巨大な はぐれメタル。宙に浮いているが その体は 鋼のように固く あらゆる攻撃を 寄せ付けないと 言われている。
『ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー2 プロフェッショナル』が初出のモンスターでしょうか。
私はDQMSLで初めて知りました。
転生
「はぐれメタルキング」を転生します。
モンスターを新生転生するためには、メイン画面のメニュー「モンスター」→「育成する」→「転生させる」の順に選択をします。
「転生させる」画面には転生可能なモンスターが表示されますので、一覧から「はぐれメタルキング」を探して選択します。
ソート機能で「スライム系 | ランクS」で対象を絞ればすぐに見つかるはずです。
モンスターの転生には転生専用のモンスター「タマゴロン」が必要です。
はぐれメタルキングは「エンペラン」と「ジェネラン」1体ずつを使います。
バージョン8から転生に使うタマゴロンが少なくなっています。
引き継ぐ特技を選択します。
転生先は2枠が固定されていて、残り2枠をプレイヤーが任意で選べます。
画像を撮り忘れました。
情報に自信がないです。
はぐれメタルキング は
はぐれロイヤルキング として
新しく 生まれ変わった。
転生完了です。
ランクSS「はぐれロイヤルキング」
ランクSS「はぐれロイヤルキング」について。
概要
概要です。
- 種族名:はぐれロイヤルキング
- 図鑑NO.:1431
- サブ系統:系統の王
- 系統:スライム系
- ランク:SS
- ウェイト:30
- リーダー特性:スライム系の斬撃と呪文効果20%アップ
サブ系統は「系統の王」。
スライム系の系統の王というと「メタルゴッデス」がいるかと思います。
キングとゴッデスですから男女で1体ずつ存在するのでしょうか。
説明
説明です。
- 種族名:はぐれロイヤルキング
- タイプ:魔法
- 説明:はぐれメタルの頂点に立つ 『系統の王』。体から はぐれメタルを 産み出すことができ 一族のために あだなす者を覆いつくす。
はぐれロイヤルキングはDQMSLオリジナルモンスターでしょうか。
特技
特技です。
クラウンスパーク
- 特技名:クラウンスパーク
- 種類:呪文
- 消費MP:38
- 効果:ランダムに3〜4回 デイン系の呪文攻撃 命中時 呪文防御を1段階下げ さらに確率で攻撃力・賢さを1段階下げる
固定。
優秀な特技と思います。
苛烈な暴風
- 特技名:苛烈な暴風
- 種類:呪文
- 消費MP:45
- 効果:ランダムに5回 バギ系の呪文攻撃 命中時 確率でバギ耐性を1ランク下げる
固定。
ブレードターン
- 特技名:ブレードターン
- 種類:呪文
- 消費MP:48
- 効果:1ターンの間 味方全体への 斬撃攻撃を 威力1.5倍にして はね返す状態にする
継承。
とくぎ転生で外すことができます。
みがわり
- 特技名:みがわり
- 種類:体技
- 消費MP:8
- 効果:【先制】味方1体への 敵の行動を かわりにうける
継承。
とくぎ転生で外すことができます。
特性
特性。
- ハードメタルボディ;攻撃で受けるダメージが4分の1になるが とくぎの消費MPが2.5倍になる
- あふれる光:偶数ラウンドの最初に発動し MPが大回復する
- 一族のいしん:偶数ラウンド 味方スライム系の攻撃・呪文ダメージ1.2倍と攻撃・賢さアップ
偶数ラウンドの最初に発動する。
スライム系の味方全体の斬撃・呪文・体技・踊り・通常攻撃のダメージが、そのラウンドの間1.2倍になる。
スライム系の味方全体の攻撃力・賢さが1段階ずつ上がる。※攻撃力・賢さは、「バイキルト」「インテ」などで上がるステータスと同じです。
「一族のいしん」の補足説明です。
耐性
耐性。
全属性無効。
マヌーサとマホトーンと息封じが等倍、他は無効。
さすがメタル系です。
使いみち
活用について。
とくぎ転生
「とくぎ転生」について。
デフォルトの特技構成で動かす必要はなさそうに思います。
スキルポイント
「スキルポイント」について。
デバフ要員として使いたいですから「素早さ」は必須と思います。
賢さにも欲しい。
装備
装備についてです。
素早さを重視するなら「ツメ」、呪文ダメージを上げるなら「杖」ですね。
他、「3ターン光の使い手」が固有効果につく「勇者のつるぎ」は、場合によって良い候補になるでしょう。
クエストか闘技場か
使いどころについてです。
クエスト向きか闘技場(対人)向きかで考えると、どちらかというとクエスト向きと思います。
クエストでもとりわけスライム系のみ、???系なしのミッションが設定された場合に出番があります。
例えば「呪われし魔宮」の2021年3月度の冒険スタンプに、スライム系のみのパーティでクリアすることが条件づけられていました。
こういうときに必要になることがあります。
一方、闘技場ではほとんど見かけないモンスターです。
はぐれロイヤルキングだけでなくスライム系の系統そのものが、記事作成現在の闘技場で使いにくい環境にあります。
はぐれロイヤルキング自体も闘技場に向いた特技・特性とは思えず。
系統の王の割に特性が物足りないと言いますか。
パワーアップをするかバラか
パワーアップをして星を重ねるか、バラバラで運用するかについて。
これは重ねても良いですけど、クエストのみの運用になる可能性が高いので、バラ運用も十分ありでしょう。
おわりに
ということで、DQMSLでスライム系の系統の王モンスター「はぐれロイヤルキング」を獲得したので、育成と特技と装備、使いみちについて考えた記事でした。
仕様を間違えて認識していたり理解が足りない場合は申し訳ありません。