スマホゲーム『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』(以下DQMSL表記)にて、???系「皇帝ウィンディオ」を獲得しました。
サブ系統は神獣系です。
ウィンディオの特技構成や「スキルのたね」、装備、使い道について考えてみました。
目次
DQMSL「皇帝ウィンディオ」実装
DQMSLでは2018年3月でしょうか、???系の神獣モンスター「皇帝ウィンディオ」が実装されました。
DQMSL運営Twitterアカウント (@DQMSL_OFFICIAL) による告知ツイートです。
といいたいところですが、該当ツイートを見つけられませんでした。
地図ふくびきスーパーに「神獣フェス」登場!!
今回は「皇帝ウィンディオ(ランクSS)」の地図を追加!今回の神獣フェスでは、「皇帝ウィンディオ(ランクSS)」と「軍神トガミヒメ(ランクSS)」の提供割合がアップしています!
また、「軍神トガミヒメ(ランクSS)」に新生転生先が追加!
「軍神トガミヒメ(新生転生/ランクSS)」の詳細は<こちら>をご確認ください。そのほかの神獣フェス限定の提供中モンスターに関しては、<こちら>をご確認ください。
公式キャンペーンサイトには上記引用部のように書かれています。
皇帝ウィンディオ入手
先日「皇帝ウィンディオ」を入手しました。
DQMSLの7周年を記念して展開された「72時間限定10連アニバーサリーフェス」を15回、150連引いたときに1枚出てくれました。
7周年のログインボーナスで配布されていた「ふくびき券スーパー」でも1枚出てくれました。
記事作成現在は無星を2体所有しています。
ランクSS「皇帝ウィンディオ」
ランクSS「皇帝ウィンディオ」について。
概要
概要です。
- 種族名:皇帝ウィンディオ
- 図鑑NO.:1071
- 系統:???系
- サブ系統:神獣
- ランク:SS
- ウェイト:27
- リーダー特性:全系統のバギ系のダメージを25%アップ
サブ系統は「神獣」になります。
説明
説明です。
- 種族名:皇帝ウィンディオ
- タイプ:攻撃
- 説明:白いトラの姿をした神獣。風のチカラを その身に秘めており 立ちふさがる幾多の敵を 一瞬でかき消す。
ウィンディオは『ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー3 プロフェッショナル』が初出でしょうか。
DQMJ3Pは未プレイで、DQMSLで初めて知ったモンスターです。
特技
特技です。
苛烈な暴風
- 特技名:苛烈な暴風
- 種類:呪文
- 消費MP:45
- 効果:ランダムに5回 バギ系の呪文攻撃 命中時 確率でバギ耐性を1ランク下げる
固定。
バギムーチョ
- 特技名:バギムーチョ
- 種類:呪文
- 消費MP:81
- 効果:敵全体に 風の極大ダメージ呪文攻撃
固定。
螺旋撃
- 特技名:螺旋撃
- 種類:体技
- 消費MP:65
- 効果:【マヌーサ無効】敵全体に 攻撃力依存で バギ系の体技攻撃 命中時 確率で行動停止状態にする
とくぎ転生で外すことができます。
カイザークロー
- 特技名:カイザークロー
- 種類:斬撃
- 消費MP:35
- 効果:ランダムに6〜8回 攻撃力依存で 無属性の斬撃攻撃 命中時 確率で防御力・呪文防御を1段階下げる
とくぎ転生で外すことができます。
特性
特性。
- AI2回行動:1ラウンドに2回連続で行動する 2回目以降の行動は 通常攻撃を行う
- バギブレイク:自分が攻撃する時に 相手のバギ耐性を 2ランク下げる
- カイザーソウル:偶数ラウンドの最初に発動し 攻撃力と賢さが上がる
[ バギブレイクについて ]
・バギ耐性は、強い順に「吸収」「無効」「激減」「半減」「軽減」「通常」「弱点」と変化します。
例:相手のバギ耐性が「通常」であれば代わりに「弱点」として判定し、相手のバギ耐性が「吸収」であれば代わりに「激減」として判定を行います。
・「バギブレイク」を持つモンスターが攻撃した場合にのみ効果を発揮します。
・一部クエストのモンスターに対しては効果を発揮しません。
・「バギブレイク」を持っているモンスターが、バギ耐性「無効」の相手に「苛烈な暴風」などを使用した場合、相手のバギ耐性を下げる効果を付与することはできませんが、バギ耐性「半減」の状態でダメージを与えることはできます。
※その際、「ダメージを与える効果」と「バギ耐性を下げる効果」のそれぞれに対して耐性が表示されます。
黄色文字の「バギ」耐性は「ダメージを与える効果」に関する耐性、青色文字の「バギ」耐性は「バギ耐性を下げる効果」に関する耐性を表します。
「バギブレイク」の補足説明です。
特技による耐性下げと特性による耐性下げ判定の違い。
耐性
耐性。
ヒャド半減、バギ吸収、デイン無効。
ねむり半減、混乱無効、マヒ半減、ザキ無効。
他は等倍。
使いみち
活用について。
とくぎ転生
「とくぎ転生」について。
デフォルトの特技構成で動かす必要はなさそうに思います。
あえて入れるならバギ斬撃の「暴風斬り」でしょうか。
バギブレイク持ちなので。
スキルポイント
「スキルポイント」について。
呪文と物理アタッカーですので難しいですね。
「素早さ」は必須級に思います。
他は、そのときに呪文と物理のどちらを使うかで判断する良いかと思います。
装備
装備についてです。
素早さを重視するなら「ツメ」、呪文ダメージを上げるなら「杖」ですね。
「さばきの杖」でバギ系の呪文ダメージを上げると良さそう。
クエストか闘技場か
使いどころについてです。
クエスト向きか闘技場(対人)向きかで考えると、どちらかというとクエスト向きと思います。
2020年までは使いどころを見出しにくいモンスターだったと思います。
しかし、2021年1月のバージョン8から実装された新仕様「冒険者の証」により、特にクエストにおけるウィンディオの価値が相対的に高まったと感じます。
理由はバギ系全体ランダム呪文+バギ耐性デバフの「苛烈な暴風」を持つから。
リーダー特性が「バギ系のダメージを25%アップ」ですので、バギが必要なクエストではパーティリーダーとして活躍を期待できるでしょう。
惜しむらくは「バギ系のコツ」や「風の使い手」を持っていないことですか。
ウィンディオは新生転生を残していますから、そこでどうなるか。
一方、闘技場ではほとんど見かけないモンスターです。
「くじけぬ心」系特性を持っていないこともあり、使うなら素早さを生かした呪文速攻パーティに組み込むことになるでしょうか。
まぁそれでも見かけないですが。
「コツ」か「くじけぬ心」のどちらかは新生転生で入ってくるかもしれないですね。
両方だとありがたいです。
おわりに
ということで、DQMSLで???系神獣モンスター「皇帝ウィンディオ」を獲得したので、育成と特技と装備、使いみちについて考えた記事でした。
仕様を間違えて認識していたり理解が足りない場合は申し訳ありません。