スマホゲーム『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』(以下DQMSL)では、2020年1月23日にサービス開始から「7周年」を迎えました。
おめでとうございます。
7周年を迎えたと同時に「7周年祭」が開催されています。
7周年祭で「チャンスメダル」や「アドバンスまほうの地図交換券」、「アニバーサリーまほうの地図交換券」を獲得しました。
これらのアイテムを使って、どのモンスターを入手すれば良いかを悩んでいます。
贅沢な悩み。
目次
DQMSL 7周年祭
DQMSLは2021年1月23日、サービス開始から7周年を迎えたそうです。
おめでとうございます。
7周年に合わせて「7周年祭」が開催されています。
アニバーサリーイベントやモンスターの新生転生&能力調整、ログインボーナス、新コンテンツといった様々な内容が用意されているとのこと。
リンクは公式キャンペーンサイトの関連ページです。
72時間限定10連アニバーサリーフェス
7周年祭の開催期間中の初回ログインから「72時間限定10連アニバーサリーフェス」が催されていました。
はじめに15回、150連回しました。
その後、ジェムがまだ残っていたことから追加で30連を回しています。
結果は上のリンクの先の記事に書いています。
チャンスメダル獲得
「72時間限定10連アニバーサリーフェス」を回すと、「Wチャンス券」なるアイテムも手に入ります。
「Wチャンス券」により「Wチャンスふくびき」を引くことができ、結果「チャンスメダル」なるアイテムを手に入れました。
「チャンスメダル」を60枚使って「アニバーサリー交換券セット」を獲得しています。
交換券セットで「アニバーサリー交換券」と「Wチャンス」を手に入れました。
その後も何やかんやでチャンスメダルが増えていき、記事作成現在は25枚のチャンスメダルを所持しています。
アドバンス交換券
さらに7周年を記念して「アドバンス交換券セット」が販売されていました。
3,000ジェムだったかと思いますが、ジェムを消費して「アドバンス交換券セット」を購入しました。
そこで「アドバンス交換券」と10連ふくびき、Wチャンスを手に入れています。
どのモンスターを獲得すべきか迷う
この「チャンスメダル」25枚と、「アニバーサリーまほうの地図交換券」、「アドバンスまほうの地図交換券」を使って、どのモンスターを獲得すべきか、これを迷っています。
それぞれの交換対象
「チャンスメダル」と「アニバーサリーまほうの地図交換券」と「アドバンスまほうの地図交換券」はそれぞれどのモンスターを獲得できるのかを見ていきます。
チャンスメダル
「チャンスメダル」はどのモンスターと交換できるのか。
先ほども貼りましたが現在、私は25枚のチャンスメダルを所持しています。
25枚以内で獲得できる交換対象を見ます。
- 超魔王確定ふくびき券スーパー:25枚(1回限定)
- レジェンド限定まほうの地図交換券:20枚(1回限定)
- 系統の王限定まほうの地図交換券:15枚(1回限定)
- 魔王限定まほうの地図交換券:15枚(1回限定)
- 魔童子限定まほうの地図交換券:10枚(3回まで)
- 神獣限定まほうの地図交換券:7枚(3回まで)
- ランクS以上確定ふくびき券スーパー:5枚(2回まで)
- 神鳥のしずく5個セット:2枚(3回まで)
- とくぎバイブル2体セット:1枚(制限なし)
超魔王確定ふくびき券スーパーは「確定」である点に注意が必要です。
超魔王が排出されるふくびきではあるものの、プレイヤーの任意にモンスターを選べないことを示しています。
私は超魔王確定ふくびき券スーパーのためにチャンスメダルを使うつもりはありません。
アニバーサリーまほうの地図交換券
「アニバーサリーまほうの地図交換券」はどのモンスターと交換できるのか。
私が見たところではサブ系統のうち超伝説も超魔王も、神獣王、七幻神、深淵の魔王、系統の王、レジェンド、魔王、神獣も交換対象のようです。
逆にノーマルなモンスターが交換対象にない交換券と言った方が簡潔ですか。
アドバンスまほうの地図交換券
「アドバンスまほうの地図交換券」はどのモンスターと交換できるのか。
こちらは一般のモンスターも交換対象にあるようです。
系統の王、魔童子、魔王、神獣も対象です。
一方で超伝説や超魔王、神獣王、七幻神、深淵の魔王、レジェンドは交換対象から外れているようでした。
考え方
どのモンスターを交換対象とすべきか、考え方は主に3つあるでしょう。
持っていないモンスター
対象の1つ目、それは「持っていないモンスター」を手に入れることです。
所有モンスターの種類が多ければ多いほど、様々な状況に対応しやすくなるはずですから。
記事作成現在私は持っていないモンスターを挙げてみましょう。
七幻神「グランエスターク」、深淵の魔王「ジェノシドー」、魔童子「リオー」、レジェンド「デュラン」、「守護神ゴーレム」、神獣「ピピット」、系統の王「ヘルゴラゴ」と「はぐれロイヤルキング」、サブ系統が不明ですが「相棒ゲレゲレ」ですか。
思い出せていないモンスターがいるかもしれません。
挙げてみると結構いました。
特にリオーが全然出てくれないのですよね、後発のアーロとジェマとラースは☆4分以上持っているのに、リオーは1体もいません。
パゴは☆1ですけど。
これらは交換対象になります。
他にも、フレイザードやキルバーン、ミストバーン、ラーハルト、バラン、ダイ、ヴェルザー、真・異魔神、真・りゅう王、バハムート、オメガといったイベント限定のモンスターは持っていない個体が多いです。
しかしこれらは基本的にイベントにならないと獲得チャンスがないですから、今回は無関係のモンスターです。
☆4になっていないモンスター
対象の2つ目は「使用頻度が高めだけれど☆4になっていないモンスター」です。
星は重なっている方がステータスが上がり強くなるはずです。
特技によってはレベル依存のものがありますから、星を重ねることでレベル上限を引き上げることが重要な意味を持つ場合もあります。
私の手持ちで言えば、例えば「超ゾーマ」と「超ハーゴン(超シドー)」と「超ウルノーガ」が無星、「エルギオス」が☆3、「かみさま」が無星、「ラザマナス」と「パンデルム」が☆2、「フォロボス」が☆1、「デスソシスト」が無星、「ダークマター」が☆2などなど。
そうそう、7周年で実装された新種族「超伝説系」の「伝説のアレフガルド」は2体持っています。
バラで運用しているので無星と言えば無星。
アレフガルドは結構な強さを持ちますので、できるだけ早く☆3以上にしたい気持ちがあります。
これらも交換対象になるでしょう。
新生転生していないモンスター
対象の3つ目は「新生転生が実装されていない、☆4になっていないモンスター」です。
私の場合で言うと例えば「シャムダ」がそうです。
さらに1体も持っていない個体であれば優先順位がずっと上がります。
シャムダは☆3なので今回は優先順位低めです。
私ならどのモンスターと交換するか
ここまで書いてきたことを踏まえて、私ならそれぞれのアイテムを使ってどのモンスターを入手するかを考えます。
今回挙げた3種類のアイテムで、欲しいモンスターを全て手に入れることはできません、残念ながら。
なので厳選します。
使用頻度が高そうなモンスター
私が持っていないモンスターの中で使用頻度が高そうなモンスター。
これはどれかと考えたときに、真っ先に「はぐれロイヤルキング」を思いつきました。
はぐれロイヤルキングはランクSS、ランクSが「はぐれメタルキング」です。
主にクエストではぐれロイヤルキングを持っていたらなぁと思うことが、昨年2020年内に何度かありました。
それと、先日新生転生が実装された「ピピット」。
詳しい仕様を理解していないのですが、クエストでもマスターズGPでも使っていらっしゃる方がいるようですので、欲しいモンスターの1体です。
今書きながら調べました。
全体ランダムのマホトラつきバギ系呪文を持っているのですか。
私のアカウントでは強力なバギ系持ちモンスターが不足している感覚を持ちますので、ピピットは欲しいです。
上記2体ほどでないにしても、「グランエスターク」と「相棒ゲレゲレ」もクエストやランキングクエストで使う機会がありそうに感じています。
しかし今回挙げたアイテムでは「相棒ゲレゲレ」を獲得できないみたいですね。
見落としでなければ。
使用頻度が高くなくても欲しいモンスター
私が持っていないモンスターの中で使用頻度が高くなくても欲しいモンスター。
これは「リオー」がすぐに思い浮かびます。
交換で手に入れるしかないと思えるほど、本当に全然出てくれないです。
交換で1体手に入れると、ふくびきからも排出されるようになるのは「DQMSLあるある」。
そういう「きっかけ」を作る意味で1体交換で手に入れるのはアリかなと感じています。
持っているけど欲しいモンスター
1体以上持っていても、星を重ねたりバラ運用をする意味でもう1体は欲しいモンスターもいます。
それは超伝説系の「伝説のアレフガルド」、超魔王系の「超ゾーマ」と「超ハーゴン」と「超ウルノーガ」です。
アニバーサリーまほうの地図交換券では超伝説系も交換対象なことから、アレフガルドを交換しない手はない気もします。
超ゾーマは星を重ねたいですし、超ハーゴンもバラ運用することで「超魔王への道 襲来級」の???系なしミッション攻略が楽になりそうですから欲しいです。
襲来級???系なしミッションをまだクリアできていないのですよねぇ。
超ウルノーガは呪文の「陰惨な暗闇」を覚えさせると、クエストで全体ランダムドルマ系呪文&ドルマ耐性デバフをすることができます。
私はGP向きの「氷竜乱舞」を覚えさせています。
もう1体獲得しできたら、そちらに「陰惨な暗闇」を覚えさせてクエスト用にするアイデアを実施したい気持ちも大きいです。
チャンスメダルはどうするか
「チャンスメダル」は何と交換しましょうか。
私は25枚所持しています。
- レジェンド限定まほうの地図交換券:20枚(1回限定)
- 系統の王限定まほうの地図交換券:15枚(1回限定)
- 魔王限定まほうの地図交換券:15枚(1回限定)
- 魔童子限定まほうの地図交換券:10枚(3回まで)
- 神獣限定まほうの地図交換券:7枚(3回まで)
- ランクS以上確定ふくびき券スーパー:5枚(2回まで)
- 神鳥のしずく5個セット:2枚(3回まで)
- とくぎバイブル2体セット:1枚(制限なし)
リストをもう一度書きました。
超魔王は前述した理由から除外しています。
はぐれロイヤルキングは系統の王なので、こちらで使うと15枚必要。
リオーは魔童子なので、こちらで使うと10枚。
この2体を交換するとちょうど25枚ですね。
これでキリが良いからこれで決定する可能性が高そうです。
アニバーサリーまほうの地図交換券はどうするか
「アニバーサリーまほうの地図交換券」は何と交換しましょうか。
超伝説系も超魔王系も含まれるため、一番判断が難しいかも。
チャンスメダルではぐれロイヤルキングとリオーを取ったすれば、ここは持っていない「グランエスターク」ですか。
アレフガルドや超ゾーマ、超ハーゴン、超ウルノーガも欲しいですから、決めきれないものがあるものの。
アドバンスまほうの地図交換券はどうするか
「アドバンスまほうの地図交換券」は何と交換しましょうか。
これまでに、はぐれロイヤルキングとリオーとグランエスタークを取ったとするならば、ここは「ピピット」にすると良いかと感じます。
他のモンスターを取っていれば対象はまた変わってくるでしょう。
7周年祭が終わるまで待つ
ここまで、私なら交換する可能性の高いモンスターをあれこれ挙げてきました。
しかし今すぐに実行することはありません。
といいますのも、チャンスメダルは2021年2月いっぱい、アニバーサリー交換券とアドバンス交換券は2021年3月いっぱいまで期限があるからです。
期限が異なる点に注意が必要ですけど、まだ日数はあります。
記事作成現在、冒険スタンプの「ステップアップミッション」の報酬に、5連や10連の「ふくびき券スーパー」や「ランクS以上確定ふくびき券スーパー」が用意されています。
チャンスメダルなどの交換は、ミッション報酬を全て回収してからでも全然遅くないでしょう。
おわりに
ということでDQMSL7周年祭で獲得した「チャンスメダル」と「アドバンスまほうの地図交換券」と「アニバーサリーまほうの地図交換券」を、私ならどのモンスターと交換するかを考えた記事でした。