スマホゲーム『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』(以降DQMSL表記)では、2020年12月31日より闘技場「マスターズGP」にて2021年1月度「神獣杯」が開催されています。
2021年1月度の「神獣杯」の開催と同時に新装備「グラブゾンヘルム」が実装されました。
また、錬金素材も「グラブゾンジャック」や「グラブゾンヘルム」に合った効果が追加実装されています。
錬金素材の追加により既存の装備「クラブゾンハンマー」が以前より活かされたように感じています。
装備の詳細と、錬金をつけるか、つけるならどのような効果をつけるか、また誰に装備させると良いかを考えてみました。
目次
DQMSLマスターズGP「神獣杯」
DQMSLの対人戦である「マスターズGP」では、2021年1月度「神獣杯」が開催されています。
最強を目指せ!マスターズGP「第4回神獣杯」を開催!
— DQMSL運営 (@DQMSL_OFFICIAL) 2020年12月31日
「体技で攻撃力アップ」の効果を持つ「グラブゾンヘルム(ランクSS)」を手に入れよう!
とくぎ「キルジョーカー」「パイルハンマー」を強化することができる「黒のオーブ」も登場!
詳細は ⇒ https://t.co/D63mCTNCOv #DQMSL pic.twitter.com/wKltiVxPwr
DQMSLの公式ツイッターアカウント (@DQMSL_OFFICIAL) による「魔神杯」の告知です。
- 第1週:2020年12月31日12時00分~2021年1月07日09時59分
- 第2週:2021年1月07日16時00分~2021年1月14日09時59分
- 第3週:2021年1月14日15時00分~2021年1月21日09時59分
- 第4週:2021年1月21日15時00分~2020年1月??日09時59分
全4回を1シーズンとみなして、魔神杯を1ヶ月間戦うことになるはずです。
2020年12月31日(木)12時00分から、マスターズGP「第4回神獣杯」を開催!
「第4回神獣杯」は「グラブゾンジャック」や「グラブゾン」にちなんだ報酬を獲得することができるイベントです!
■「キング★」ランク到達時の昇格報酬に「クラブオーブ」を追加!
■特定モンスターのポイントボーナスを50%に!
■「神獣杯ふくびきGP」を開催!
DQMSLの公式キャンペーンサイトにもページがあります。
装備「グラブゾンハンマー」
新たな装備アイテム「グラブゾンハンマー」についてです。
概要
装備の概要です。
- 装備名:グラブゾンハンマー
- ウェイト:2
- 能力:攻撃力+24、防御力+32
- 固有効果:特定神獣装備時ウェイト0、まれに防御力アップ
- 錬金効果:--
未強化の時点で画像を撮り忘れました。
画像は+6まで強化している段階でのものです。
未強化の時点で固有効果がついています。
特定神獣とは「グラブゾンジャック」のことです。
まれに防御力アップ
固有効果「まれに防御力アップ」について。
ラウンド開始時に確率で物理防御が1段階アップするようです。
DQMSLにおいて「まれに」の確率は10%ほどだそう。
入手方法
入手方法について。
いつの間にか持っていた装備で、いつどこで手に入れたか忘れました。
ネットで調べたところでは「みんなで冒険」の「最果ての魔大陸」で手に入ったようです。
記事作成現在入手できないのでしょうか。
+7に強化
+7に強化しました。
強化に使ったアイテムは「賀正のつち」です。
新年のキャンペーンで大量に手に入ったので使いました。
「オリハルコン」も使えたはずです。
成功したときの様子です。
+7の性能
装備+7の性能についてです。
- 装備名:グラブゾンハンマー
- ウェイト:2
- 能力:攻撃力+31、防御力+32
- 固有効果:特定神獣装備時ウェイト0、ときどき防御力アップ
- 錬金効果:--
+7で固有効果が追加されました。
ときどき防御力アップ
固有効果「ときどき防御力アップ」について。
ラウンド開始時に確率で物理防御が1段階アップするようです。
DQMSLにおいて「ときどき」の確率は25%ほどだそう。
2021年1月現在の環境なら確定でバフが入って良さそうですけどね。
今後上方修正が入るかもしれませんけど、忘れ去られていそうです。
錬金はつける?つけない?
錬金をつけるかつけないかについてです。
[ 錬金素材 ]
■今回獲得できる錬金素材について
・黒のオーブ
錬金効果の例
キルジョーカーのダメージ+20%
追加で真・よろいくだき
パイルハンマーのダメージ+10%
金剛の構え時マヒガード
体技ダメージを5%アップ
・げんませき/せいれいせき
錬金効果の例
キルジョーカーのダメージ+10%
真・よろいくだきのダメージ+60%
パイルハンマーのダメージ+5%
金剛の構え時こんらんガード
公式キャンペーンサイトには上記引用部のように書かれています。
「神獣杯ふくびきGP」では関連した錬金素材も手に入ります。
「げんませき」と「せいれいせき」は本装備の錬金にも使える素材です。
錬金効果をつけないよりはつけた方が良いと思います。
錬金効果をつけるためには「げんませき」と「せいれいせき」、「あまつゆのいと」、「ヘビーメタル」、「ルビーのげんせき」の素材が求められます。
「げんませき」と「せいれいせき」は必須、「あまつゆのいと」、「ヘビーメタル」、「ルビーのげんせき」は任意です。
何の錬金効果をつける?
何の効果をつけるかについてです。
記事作成現在、私は「金剛の構え時こんらんガード」をつけました。
「グラブゾンジャック」は混乱耐性が「弱点」なので。
いつ誰に装備させるか?
いつ誰に装備させるか? についてです。
クエストか闘技場のどちらに向いているかについては、どちらにも向いていると言いますか向いていないと言いますか。
どちらかというと闘技場向きでしょうか。
正直、固有効果は2021年現在の環境からは置いていかれています。
使う機会はほとんどないと言って良いでしょう。
誰に装備させるかについて。
これは「グラブゾンジャック」のほぼ一択でしょう。
「金剛の構え時に混乱ガード」の錬金をつけたなら尚さらです。
先ほど書いたとおり、本装備は性能的に現在の環境に合っていません。
なので「グラブゾンジャック」の他に本装備を使っても、あまり意味がないように思います。
グラブゾンジャックならまだ使いみちがあろうかと思います。
錬金効果に「金剛の構え時こんらんガード」をつけたことで、「金剛の構え」からの「キルジョーカー」や「パイルハンマー」をぶっ放す流れを以前より作りやすくなったからです。
2021年1月現在は、「ヴェルザー」や「エルギオス」が強い環境ですので、???系に特攻を持つ「キルジョーカー」やみかわし無視の「パイルハンマー」は面白い特技と思います。
しかし、いずれにしても「いてつくはどう」系で効果を解除され、その上で混乱やマヒを入れられるオチが待っていそうですけどね。
結局使わないかなという予感が強い、というか予感しかしないです。
「グラブゾンジャック」に装備させるなら本装備より新装備「グラブゾンヘルム」の方が良さそうですし。
おわりに
ということで、DQMSLの新装備アイテム「グラブゾンヘルム」を+7に強化したので、錬金をつけるか、何の効果をつけるか、誰に装備させるかを考えた記事でした。
仕様の把握が足りていなかったり間違えていたりしたら申し訳ありません。