スマホゲーム『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』(以下DQMSL表記)にて、ドラゴン系系モンスター「ガメゴン」の☆4を作成しました。
どうして「ガメゴン☆4」を作成したかなどをご紹介します。
目次
DQMSL「ガメゴン」
DQMSLのドラゴン系モンスター「ガメゴン」についてです。
概要
概要です。
- モンスターNO.:0058
- モンスター名:ガメゴン
- タイプ:防御
- ランク:C
- ウェイト:3
- 系統:ドラゴン系
- リーダー特性:ドラゴン系の防御力を5%アップ
- 説明:1000年もの年月を生き抜いたことで ドラゴンの能力を得たカメの魔物。高い守備力を誇るが さらに 甲羅の中に入って 身を守ることもある。
カメなのですか。
ガメゴン系はファミコンソフト『ドラゴンクエストⅢ そして伝説へ…』が初出のようです。
物理で攻めると固かった記憶。
マスターズGP
「ガメゴン」は特別なモンスターではありません。
「地図ふくびきスーパー」などで手に入るありふれたモンスターの1体です。
少し前から、闘技場コンテンツの「マスターズGP」を戦っていると、対戦相手のパーティに「ガメゴン」が含まれているところを見る機会が増えました。
当初は単にポイントボーナスとウェイト調整で使われているのかと思いました。
しかし、その後もガメゴンをしばしば目にすることとランクCのモンスターは他にもたくさんいることで、単にポイントボーナスやウェイト調整だけのために使われている訳ではなさそうだと感じ始めました。
だいぼうぎょ
「ガメゴン」がどうしてマスターズGPで重宝されるのか。
まほうの地図でガメゴンの特技を確認したところ、理由がわかった気がします。
先ほどと同じ画像で恐縮です。
特技の2枠目「だいぼうぎょ」、これが理由と思いました。
- 特技名:だいぼうぎょ
- タイプ:体技
- 消費MP:39
- 内容:戦闘中1回のみ 受けるダメージを大幅に減らす
これです。
効果は2ターン継続したはずです。
画像には書かれていませんけど。
使い方
「ガメゴン」をマスターズGPでの使い方です。
作成してからGPで使っていませんので、想像の域を出ていません。
私の認識が間違えているかもしれませんのでご注意ください。
「ガメゴン」の使い方、それは「避雷針」と思います。
「ガメゴン」はランクCのため味方に比べて相対的に最大HPが低いです。
初手で「だいぼうぎょ」を張ることにより、相手の通常攻撃を引きつける役割を担っているのでしょう。
「スカルナイト」などが亡者状態になって、相手の通常攻撃を引きつけることと同じような使い方です。
亡者状態は「昇天のヤリ」などで解除され成仏してしまいます。
近ごろは亡者を警戒して「昇天のヤリ」を装備させるユーザーさんが多いことから、スカルナイトなどゾンビ系避雷針役は以前よりは使いづらくなっています。
そのスカルナイトの代替として「ガメゴン」を使うことはアリだろうなと感じます。
相手パーティに「いてつくはどう」持ちがいなければイヤラしいモンスターになるでしょう。
おわりに
ということでDQMSLでドラゴン系モンスター「ガメゴン」の☆4を作成した理由をお伝えした記事でした。