スマホゲーム『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』(以下DQMSL表記)にて、???系モンスターランクSS「神獣王ケトス」を獲得しました。
「夢袋2021」を購入し「神獣王限定まほうの地図交換券」で入手しています。
ケトスの特技構成や「スキルのたね」、装備、使い道について考えてみました。
目次
DQMSL「神獣王ケトス」実装
DQMSLでは2011年11月29日でしょうか、???系のモンスター「神獣王ケトス」が実装されました。
【今ならジェム1000個もらえる!】
— DQMSL運営 (@DQMSL_OFFICIAL) 2019年11月29日
新モンスター「神獣王ケトス」のプレイ動画を公開!
特性「超セイントボディ」は???系からのダメージを50%軽減!
とくぎ「神獣王の防壁」は味方全体への状態異常をラウンド数の制限なしで防ぎます!
さらに味方全体の斬撃防御・呪文防御アップ!#DQMSL pic.twitter.com/6EDygLrVpc
DQMSL運営Twitterアカウント (@DQMSL_OFFICIAL) による告知です。
地図ふくびきスーパー「伝説・神獣王フェス」を開催!
神獣王モンスター「神獣王ケトス(ランクSS)」と、レジェンドモンスター「幻惑のムドー(ランクSS)」の地図を同時追加!「伝説・神獣王フェス」では、ランクSモンスター全体の地図提供割合が通常の3%から2倍の6%になります!
さらに、ランクSSモンスター全体の地図提供割合も、通常の1%からなんと3倍の3%に!
公式キャンペーンサイトには上記引用部のように書かれています。
ケトス入手
先日「ケトス」を入手しました。
記事作成現在、2021年の新春初売り「夢袋2021」がゲーム内「ショップ」で販売されています。
ケトス欲しさに「神獣王限定まほうの地図交換券」が含まれる「夢袋2021」を購入し、交換をしてケトスをゲットしました。
ランクSS「神獣王ケトス」
ランクSS「神獣王ケトス」について。
神獣王はランクSSのみ、転生の必要はありません。
基本は手に入れたらレベル80までレベル上げするのみ。
特技レベル上げやとくぎ転生をする必要が出てくることはありますか。
概要
概要です。
- 種族名:神獣王ケトス
- 図鑑NO.:1614
- タイプ:防御
- ランク:SS
- ウェイト:30
- リーダー特性:全系統のHP+30%・???系から5%減
「???系から5%減」はわかりにくい表記です。
最大HP30%アップ&???系からのダメージ5%減
※「???系からのダメージ5%減」の効果は、「超セイントボディ」や「潮のベール」の効果と重複します。
公式キャンペーンサイトには上記引用部のように書かれています。
こういうことでした。
説明
説明です。
- 種族名:神獣王ケトス
- 系統:???系
- 説明:伝説の勇者たちを導いた 究極の神獣。背中には 不思議なチカラが働いており 決して振り落とされることは ないという。
ケトスは『ドラゴンクエストⅪ 過ぎ去りし時を求めて』が初出のモンスターのようです。
私はDQ11は未プレイのためどういうシチュエーションで登場したモンスターかわかりません。
ラーミア的な空飛ぶ乗り物系ですか?
特技
特技です。
神獣王の防壁
- 特技名:神獣王の防壁
- 種類:体技
- 消費MP:100
- 効果:味方全体の 状態異常を解除 ラウンド数制限なしで 味方全体が状態異常になるのを防ぐ 味方全体の 斬撃防御と呪文防御を上げる
固定。
体技。
この効果はラウンドの経過によっては解除されない。
公式キャンペーンサイトには上記引用部のように書かれています。
ラウンド経過では解除されない、つまり戦闘中ずっと効果が継続されるのですか。
これがマスターズGPで使われてきた理由ですね。
「神獣王の防壁」の効果は、「いてつくはどう」などで解除できます。
しかし「いてつくはどう」で解除できると。
空中ふゆう
- 特技名:空中ふゆう
- 種類:体技
- 消費MP:55
- 効果:味方全体への 敵の行動を かわりにうける 味方全体のみかわし率を 50%にする
固定。
体技。
1ターンの間、味方全体への行動をかわりにうける。
味方全体の、みかわし率を50%にする。※「味方全体のみかわし率を50%にする」効果は、「いてつくはどう」などで解除できます。
※錬金効果「におうだち・みがわり効果アップ」の効果は受けません。
「におうだち」に「タップダンス」を加えたような特技です。
便利そう。
聖なる流星
- 特技名:聖なる流星
- 種類:体技
- 消費MP:56
- 効果:ランダムに4回 みかわしを無視して デイン系の体技ダメージ 防御力が高いほど 威力大 ???系の敵には ダメージが2倍
体技。
とくぎ転生で外すことができます。
デイン系の全体ランダムは持っておいて損はなさそうです。
マスターズGPでは無属性無効の超魔王系に有効でしょうし、???系もデイン弱点のモンスターが少なくないですから。
みかわしのひやく
- 特技名:みかわしのひやく
- 種類:体技
- 消費MP:120
- 効果:味方1体を確実に復活させ みかわし率を上げる
体技。
とくぎ転生で外すことができます。
復活させたモンスターのみかわし率を1ターンの間50%にする。
みかわし率は50%とのこと。
特性
特性。
- 超セイントボディ:???系からのダメージを 50%軽減する
- 4ラウンドで光の覚醒:4ラウンド目に 防御力が3倍になり 光の使い手になる
- 潮のベール:攻撃で受けるダメージが4分の3になるが とくぎの消費MPが1.2倍になる
- おおぞらの加護:つねに 行動停止系と封じ系効果を防ぎ 偶数ラウンドにMPを回復
・超セイントボディ
※「マダンテ」など、一部のとくぎによるダメージは軽減されません。
・4ラウンドで光の覚醒
※特性「光の使い手」は、自分が攻撃する時に相手のデイン耐性を1ランク下げる効果です。
※「4ラウンドで光の覚醒」の効果は、ラウンドの経過や敵のとくぎなどによって解除されません。
※4ラウンド目の最初に「神獣王ケトス(ランクSS)」がチカラつきていた場合、「4ラウンドで光の覚醒」の効果は発動しません。
・潮のベール
※「超セイントボディ」の効果と重複します。
画像には書かれていない情報を引用しました。
「聖なる流星」は外さない方が良さそうですか。
耐性
耐性。
メラ半減、ヒャド無効、イオ半減、デイン無効、ドルマ弱点。
毒弱点、ねむり無効、混乱無効、マヒ半減、ザキ無効。
他は等倍。
使いみち
活用について。
とくぎ転生
「とくぎ転生」について。
動かせる特技は「聖なる流星」のみでしょう。
ただ特性を思うと「聖なる流星」も残しておくと良さそうに思います。
あえて替えるとすれば「ベホマラー」でしょうか。
蘇生はデフォルトで持っているので、回復もできればより安定するかと。
スキルポイント
「スキルポイント」について。
「防御力」に振るのが良さそうです。
特性を考えても、特技の「空中ふゆう」や「聖なる流星」の内容を考えても。
装備
装備についてです。
防御力重視なら「盾」ですね。
ドルマ弱点のため「ダークシールド」は選択肢の1つになるでしょう。
+7以上に強化した属性盾は属性耐性が2段階アップします。
クエストでは「サタンヘルム」も有力候補になると感じます。
MPを犠牲にして味方全体のHP回復効果ですね。
クエストか闘技場か
使いどころについてです。
クエスト向きか闘技場(対人)向きかで考えると、どちらも向いているとは思います。
使用頻度は闘技場の方が多くなりそうです。
マスターズGPではケトスは「オムド・レクス」と、それに「超ハーゴン」か「暗黒の魔人」とのセットで使われることが多いでしょうか。
ザオリク持ちも入れて。
使い方はシンプルに「耐久」でしょう。
防壁をしたり盾となったり蘇生したりです。
呪文耐性デバフつき全体ランダムのドルマ系呪文を持つ「ラプソーン」が実装されたことで、実装当時に比べればずいぶんと使いにくくなっていそうです。
私がラプソーンを使っていたときにケトスが対戦相手に出てきても、苦にならない感覚を持っていました。
クエストにおいては「サタンヘルム」を装備させると面白そうです。
特性「おおぞらの加護」の効果により偶数ラウンドにMPが回復しますから、装備の影響でMPがゼロなったとしても、MPが枯渇する心配はしないで済みそうです。
初手で消費MPの激しい「防壁」を張ると心配はより小さくなるでしょうか。
おわりに
ということで、DQMSLで「神獣王ケトス」を獲得したので、育成と特技と装備、使いみちについて考えた記事でした。