スマホゲーム『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』(以降DQMSL表記)では、2020年10月30日からアニメ『ダイの大冒険』公開記念「ダイの大冒険」コラボクエストが開催されています。
今回のダイ大コラボイベント関連クエストを周るなどすると、ダイ大モンスターの地図が多く手に入ります。
この記事ではダイ大モンスターのうちランクSの「ブラス」に関する活用について、私なりの考えをご紹介します。
「ブラス☆4」のご紹介と特技構成、スキルのたね、装備、使いみちを考えています。
目次
DQMSL「ダイの大冒険」コラボイベント
DQMSLでは2020年10月30日より「ダイの大冒険」コラボイベントが開催されています。
アニメ「ダイの大冒険」公開を記念して、「ダイストーリー前編」などコラボクエストを開催!
— DQMSL運営 (@DQMSL_OFFICIAL) 2020年10月30日
2020年10月30日(金)12時00分から!後編は11月16日から開催予定!
詳細は ⇒ https://t.co/J3rCQPN802 #ダイの大冒険 #DQMSL pic.twitter.com/BL84mc6xut
DQMSL運営Twitterアカウント (@DQMSL_OFFICIAL) による告知です。
■「ダイストーリー前編」クリアでジェム2500個が手に入る!
■「イオマータ」「一刀両断」など、新しいとくぎを覚えた「魔界のたまご」がたくさん登場!
■ランクSS装備品「覇者の剣」「真魔剛竜剣」を+10まで強化すると固有効果が変化!
■エリアの構成やクエストの難易度など、遊びやすさを改善!
■11月16日に「ダイストーリー後編」や新クエストを追加予定!お見逃しなく!
[ クエストの開催期間 ]
2020年10月30日(金)12時00分 ~ 2020年11月30日(月)11時59分※「ダイストーリー後編」は、2020年11月16日(月)15時00分 ~ 2020年11月30日(月)11時59分の間、開催される予定です。
公式キャンペーンサイトには上記引用部のように書かれています。
一度は通読なさると良いでしょう。
ランクS「ブラス」
ダイの大冒険モンスターのうち今回扱うのはランクS「ブラス」です。
概要
概要です。
- モンスターNO.:1202
- モンスター名:ブラス
- タイプ:補助
- ランク:S
- ウェイト:14
- リーダー特性:全系統の消費MP10%軽減
AIは補助タイプなのですか。
入手場所
「ブラス」はどこで手に入るかについて。
今回のダイの大冒険コラボイベント関連クエストの宝箱から「地図」が手に入ります。
しばしば手に入るので特に狙って集めようとせずとも☆4分が何体も作れるくらい集められるでしょう。
説明
説明です。
- 種族名:ブラス
- 系統:悪魔系
- 説明:魔王の邪悪な意志から解放された 善良なきめんどうし。口うるさい面もあるが その優しさと愛情から デルムリン島の 長老的存在として 慕われている。
私は『ドラゴンクエスト ダイの大冒険』が『週刊少年ジャンプ』で連載されていた当時、毎回購読していました。
ブラスの存在自体は知っています。
知っていますが、どのような活躍をしたかはほぼ覚えていません。
基本バトルには参加していなかったような。
特技
特技構成です。
メラゾーマ
- 特技名:メラゾーマ
- タイプ:呪文
- 消費MP:19
- 内容:敵1体に火の特大ダメージを与える
固定。
呪文。
かわいがる
- 特技名:かわいがる
- タイプ:体技
- 消費MP:56
- 内容:味方1体の さまざまな能力を上げる
固定。
体技。
特性
特性です。
-
だれかにホイミ:ラウンドの最初に ホイミが発動する
- 自動MP回復:行動後に MPが少し回復する
自動MP回復持ち。
耐性
耐性です。
メラ無効、ギラ半減、イオ半減、ドルマ弱点。
毒半減、ねむり半減、混乱無効、ザキ無効、マホトーン半減。
他は等倍。
悪魔だけどデイン等倍でドルマ弱点ですか。
使いみち
「ブラス」の活用についてです。
スキルポイント
「スキルポイント」について。
私は記事作成現在、振り分けていません。
振るとすれば「賢さ」でしょう。
「素早さ」もある程度欲しい場面はあるかもしれません。
装備
装備について。
「杖」など賢さを上げる装備が基本でしょう。
素早さを上げる「ツメ」、状態異常耐性を上げる「アクセサリー」も候補でしょうか。
とくぎ転生
「とくぎ転生」について。
デフォルトでは固定枠2つのみ覚えている状態でした。
残り2枠を、私は今のところ「ベホイミ」と「ザオラル」にしています。
しかしこの特技構成ですと、まず使うことはないでしょう。
今回のダイの大冒険コラボイベントより、「大冒険のカギ」なるアイテムを消費することで「ギラマータ」と「イオマータ」を獲得できるようになりました。
コラボイベント「たまご集めの扉」の「カギ50本で挑戦」。
「ギラマータ」も「イオマータ」もこちらで入手できます。
カギとは「大冒険のカギ」のことで、これらはコラボクエストで手に入ります。
以前ダイ大モンスターのうちゾンビ系「ザボエラ」を「ギラマータ」と「イオマータ」使いにするアイデアをご紹介しました。
今回紹介しているブラスもザボエラと同様に、悪魔系のランクSで 「ギラマータ」と「イオマータ」使いにするアイデアがあるかもしれません。
覚えさせるマータは両方でも、どちらか1つでも良いでしょう。
ギラマータ使いの悪魔系は「はめつの使者」がいます。
はめつの使者は多くの方が持っているモンスターと思います。
イオマータも「バラモスエビル」が持っています。
確かバラモスエビルはレジェンドDQⅢイベントの「後編・夜 魔のネクロゴンド」でドロップしました。
しかし、バラモスエビルはドロップ率が低く☆4分揃っていない方も、近ごろはイベントクエスト自体が復刻されていませんので1体も持っていない方が少なからずいらっしゃるでしょう。
私も☆4分揃えられませんでした。
なのでブラスにマータのうちどちらか1つを覚えさせるなら、イオマータの方が優先度が高いのではないかと考えます。
ランクSのギラマータ持ちは系統こそ異なりますけど「コハクそう」が持っています。
ランクSのイオマータ持ちはいませんので、そういう意味でも価値はあるかと。
ただし、ブラスはザボエラに比べるとマータ使いにする意味は薄いと感じます。
と言いますのもザボエラは「いきなりインテ」の特性持っている一方で、ブラスにはいきなりインテを持っていないからです。
ザボエラはゾンビのため「ラザマナス」との併用により亡者となって動くことができるでしょうけど、悪魔系のブラスにはそういう使い方ができませんし。
マータをどちらか1つにする場合は、残り1枠は「まがまがしい光」が良いでしょうか。
呪文耐性デバフ。
状態変化を解除する「いてつく眼光」も良いですね。
あるいは所持スキルが属性呪文ばかりですので、無属性の「サイコキャノン」を持たせるのもアリかもしれません。
はたまた複数体☆4を作って、1体はマータ、他は回復・蘇生、あるいは補助特化など役割を持たせても良いかも。
マータを複数体の方が使う機会が多くなる気はしますが。
クエストか闘技場か
使いどころについてです。
クエスト向きか闘技場(対人)向きかで考えるとクエスト向きと思います。
今回のコラボイベント実装により、「魔界のたまご」の覚える特技の種類が増えたのと、入手しやすくなったことで、これまで使う機会の少なかったモンスターにスポットライトが当たるようになりました。
以前紹介したザボエラやランクAの「クロコダイン」、「ヒム」も以前より活用に幅が広がったでしょう。
今回のブラスは闘技場においてはまず使いみちはないと思います。
ランクAならいざ知らず、ランクSでこの特技特性ではという。
クエストでは、マータを覚えさせれば悪魔系縛りやランクS縛りのミッションで使う機会が生まれると感じます。
インテラを覚えさせた「きめんどうし」がバフをし、ブラスにマータを撃たせると。
複数作ったブラス体に「いてつく眼光」や「まがまがしい光」を覚えさせれば尚良し。
おわりに
ということでDQMSL「ダイの大冒険」コラボモンスターのうち「ブラス」の特技構成やスキルのたね、装備、使いみちを考えた記事でした。