スマホゲーム『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』(以降DQMSL表記)では、2020年10月30日からアニメ『ダイの大冒険』公開記念「ダイの大冒険」コラボクエストが開催されています。
「みんなで冒険」コンテンツでもダイ大コラボクエストが展開中です。
みんぼう「激突!騎士と僧正」では新規で実装されたモンスター「フェンブレン」と「シグマ」が確率で手に入ります。
今回は新モンスターのうち「シグマ」を扱います。
このたび「シグマ☆4」を作成しました。
新モンスターのご紹介と特技構成、スキルのたね、装備、使いみちを考えています。
ネタバレ要素がありますので、バレても構わない方のみ下方スクロールをお願いします。
目次
DQMSL「ダイの大冒険」コラボクエスト
DQMSLでは2020年10月30日より「ダイの大冒険」コラボクエストが開催されています。
アニメ「ダイの大冒険」公開を記念して、「ダイストーリー前編」などコラボクエストを開催!
— DQMSL運営 (@DQMSL_OFFICIAL) 2020年10月30日
2020年10月30日(金)12時00分から!後編は11月16日から開催予定!
詳細は ⇒ https://t.co/J3rCQPN802 #ダイの大冒険 #DQMSL pic.twitter.com/BL84mc6xut
DQMSL運営Twitterアカウント (@DQMSL_OFFICIAL) による告知です。
新モンスター「フェンブレン(ランクS)」や「シグマ(ランクS)」を仲間にしたり、ランクS装備品「魔弾銃」を手に入れよう!
■新モンスターが仲間になる「フェンブレンの地図」や「シグマの地図」などが手に入るみんなで冒険!
■ダイコラボモンスターは与えるダメージがアップ!
■シグマの特性「シャハルの鏡」に要注意!呪文とくぎが反射されてしまうぞ!
公式キャンペーンサイトには上記引用部のように書かれています。
一度通読なさると良いでしょう。
激突!騎士と僧正
ダイの大冒険コラボイベントのみんぼう「激突!騎士と僧正」についてです。
- クエスト名:激突!騎士と僧正
- 目標平均レベル:70
難易度はさほどですね。
激突!騎士と僧正
みんぼう「激突!騎士と僧正」の概要とミッション、討伐リストを紹介します。
- クエスト名:激突!騎士と僧正
- 目標平均レベル:70
- スタミナ:0
みんぼうは消費スタミナ「0」で冒険できます。
ランクS「シグマ」
ダイの大冒険モンスターのうち今回扱うのは新モンスター、ランクS「シグマ」です。
概要
概要です。
- モンスターNO.:1296
- モンスター名:シグマ
- タイプ:攻撃
- ランク:S
- ウェイト:14
- リーダー特性:全系統の素早さ10%アップ
パワーアップは既に終えています。
☆4です。
入手場所
「シグマ」はどこで手に入るかについて。
先ほどご紹介したとおり、みんなで冒険「激突!騎士と僧正」でバトルに勝利後、確率で地図が手に入ります。
討伐リストの報酬でも手に入りますね。
説明
説明です。
- 種族名:シグマ
- 系統:物質系
- 説明:禁呪法によって 生み出された 金属生命体の戦士。ハドラーの堂々たる 騎士道精神を引き継ぎ 気高き「騎士」として 全力を持って戦う。
私は『ドラゴンクエスト ダイの大冒険』が『週刊少年ジャンプ』で連載されていた当時、毎回購読していました。
シグマはかすかに記憶にありますが、細かいことは全くです。
説明テキストの「全力を持って」は「全力を以て」でしょうか。
誤字脱字ばかりのブログを書いている私が言うことではない気もしますが。
特技
特技構成です。
デフォルトは2枠、残り2枠は空き。
ライトニングバスター
- 特技名:ライトニングバスター
- タイプ:体技
- 消費MP:60
- 内容:ラウンドの最初に みがわりを無視して 敵1体に イオ系の体技ダメージ
固定。
体技。
良い特技ですね。
エクスプロージョン
- 特技名:エクスプロージョン
- タイプ:体技
- 消費MP:78
- 内容:敵全体に イオ系の特大ダメージを与える
固定。
こちらも体技。
特性
特性です。
- シャハルの鏡:つねに 呪文をはね返す
- 疾風の騎士:バトルの最初に発動し 特性「ハドラー親衛騎士団」を持つ味方全体の 素早さを10%上げる
- ハドラー親衛騎士団:バトルの最初に発動し 行動停止系の効果を防ぐ
討伐ランクSにしてはかなり優秀な特性に思います。
フェンブレンより優秀かもしれません。
金属製生命体なのに「メタルボディ」を持っていないのですね。
※「つねにマホカンタ」と同様の効果となります。
公式キャンペーンサイトには上記引用部のように書かれています。
シャハルの鏡についての注意書きです。
・疾風の騎士
バトルの最初に発動し、特性「ハドラー親衛騎団」を持つ味方の素早さを10%アップさせる。※「ピオラ」などの効果とは重複します。
※物質系の味方の素早さをアップさせる効果とは重複せず、高い方が優先されます。
※「素早さを10%アップさせる」効果は、「いてつくはどう」などで解除されません。「神のはどう」などで解除されます。
疾風の騎士についてです。
耐性
耐性です。
メラ半減、ギラ半減、イオ無効、デイン無効。
毒半減、混乱半減、マヒ半減、ザキ無効、マヌーサ無効、マホトーン無効。
他は等倍。
状態異常耐性は良くないです。
使いみち
「シグマ」の活用についてです。
スキルポイント
「スキルポイント」について。
私は記事作成現在、振り分けていません。
振るとすればアタッカーなので「素早さ」最優先でしょう。
使い方によっては「攻撃力」にも欲しいです。
装備
装備について。
アタッカーですから攻撃力か素早さの高い装備が基本でしょう。
剣かツメですか。
ピンポイントにイオ系体技ダメージ強化する装備があればそれが良いでしょう。
ありましたっけ?
私のアカウントには存在しませんけど、持っていないだけかも。
なので攻撃力アップ且つ体技ダメージアップ装備を選ぶことになります。
該当する装備は「ヤリ」になるでしょう。
ヤリは攻撃力を上げる能力を持つものが多いですし、錬金で体技ダメージアップをつけることができます。
剣を装備させるならヤリの方が適切かもしれません。
ヤリは例えば「竜神のヤリ」です。
ドラゴン系と???系への特攻を持ちますし、体技ダメージアップの錬金をつけることもできます。
ウェイトが2と低いですし。
あるいは「武闘家ハート・鋼」のアイデアもありそうです。
素早さアップ効果と「物質系の体技ダメージを20%アップ」の固有効果を持ちます。
シグマの特技と特性に合った装備ですね。
ウェイトは0。
とくぎ転生
「とくぎ転生」について。
デフォルトでは固定枠2つのみ覚えている状態でした。
記事作成現在、残りの2枠に何もつけていません。
必要を感じたらそのときにと思っています。
何をつけるかについては、1つは「斬撃よそく」が有力ではないでしょうか。
と言いますのも、シグマは特性に「シャハルの鏡」を持つからです。
シャハルの鏡は常にマホカンタ状態にしますから、加えて斬撃も反射する状態になることは相手にとっては嫌なことのはずです。
あと1枠は汎用性を考え、補助魔法が無難でしょうか。
自身の状態異常耐性がよくありませんので、「マインドバリア」は良い対処となるでしょう。
「精霊の守り」や「ダメージバリア」といったダメージ軽減系も良いと思います。
考え方を変えますと、シグマは素早さが高いです。
素早さが高いということはデバフ要員として使う選択肢があります。
そこで「真・甲冑くずし」など物理防御耐性デバフ技を持つアイデアが浮かびます。
同様に盾突破役として機能させる選択肢もあります。
「蒼天魔斬」でマヒ、「はげしいおたけび」で行動停止を狙う感じで。
課金されている方なら「キャンセルステップ」を視野に入れることもあるかなと。
補助が良いと書きましたけど、空き2枠をいずれも補助にするのではなく、1枠は攻撃系を入れても面白そうです。
デフォルトはどちらもイオ系体技なので、無属性の斬撃を持っておこうということです。
たとえば「一刀両断」はどうでしょうか。
一刀両断はみかわし無視の斬撃です。
シグマは素早さが高いですから、相手より早く動いてピンポイントで倒したいモンスターがいるときに使えるかもしれません。
クエストか闘技場か
使いどころについてです。
クエスト向きか闘技場(対人)向きかで考えると、どちらにも向いていると思いますがどちらかというと闘技場向きと思います。
クエストはイオ弱点のボスが登場するとわかっている場合に候補になりそうです。
ランクS以下や物質系の縛りがあるミッションで出番があるかもしれません。
闘技場においては、アタッカーよりもデバフやバフで威力を発揮しそうです。
先ほど少し書いたように、シャハルの鏡+斬撃よそくは相手にとって嫌な行動と思います。
素早さの高さから盾突破や補助も入れやすいでしょう。
ライトニングバスターで、2ラウンド目以降にHPの残りが少なくなった相手モンスターにとどめを刺す役割にも期待できるかもしれないです。
幅広く使えそうで、良い討伐モンスターになりそうな予感。
おわりに
ということでDQMSL「ダイの大冒険」コラボモンスターのうち「シグマ」の☆4を作成し、特技構成やスキルのたね、装備、使いみちを考えた記事でした。
画像ではシグマは☆4が1体います。
スクリーンショット撮影時からも少し周回していたので、記事作成現在は☆4が2体分持っています。
しかしドロップ率が低いですね。