スマホゲーム『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』(以降DQMSL表記)では、2020年10月30日からアニメ『ダイの大冒険』公開記念「ダイの大冒険」コラボクエストが開催されています。
2020年11月16日から「ダイチャレンジ」、これは復刻された過去のダイの大冒険イベント関連クエストと思われますが、それが展開されています。
ダイチャレンジのうち「超魔ゾンビチャレンジ」の「サポートを含むドラゴン系だけのパーティでクリア」など設定されている全てのミッションを達成できました。
ミッション攻略した際の私のパーティ、装備、戦い方をご紹介します。
ネタバレ要素がありますので、バレても構わない方のみ下方スクロールをお願いします。
目次
DQMSL「ダイの大冒険」コラボクエスト
DQMSLでは2020年10月30日より「ダイの大冒険」コラボクエストが開催されています。
アニメ「ダイの大冒険」公開を記念して、「ダイストーリー前編」などコラボクエストを開催!
— DQMSL運営 (@DQMSL_OFFICIAL) 2020年10月30日
2020年10月30日(金)12時00分から!後編は11月16日から開催予定!
詳細は ⇒ https://t.co/J3rCQPN802 #ダイの大冒険 #DQMSL pic.twitter.com/BL84mc6xut
DQMSL運営Twitterアカウント (@DQMSL_OFFICIAL) による告知です。
■「ダイストーリー前編」クリアでジェム2500個が手に入る!
■「イオマータ」「一刀両断」など、新しいとくぎを覚えた「魔界のたまご」がたくさん登場!
■ランクSS装備品「覇者の剣」「真魔剛竜剣」を+10まで強化すると固有効果が変化!
■エリアの構成やクエストの難易度など、遊びやすさを改善!
■11月16日に「ダイストーリー後編」や新クエストを追加予定!お見逃しなく!
[ クエストの開催期間 ]
2020年10月30日(金)12時00分 ~ 2020年11月30日(月)11時59分※「ダイストーリー後編」は、2020年11月16日(月)15時00分 ~ 2020年11月30日(月)11時59分の間、開催される予定です。
公式キャンペーンサイトには上記引用部のように書かれています。
一度は通読なさると良いでしょう。
ダイチャレンジ
ダイの大冒険コラボイベントのうち「ダイチャレンジ」についてです。
「ダイの大冒険」に登場した強敵たちと対決する高難易度のクエスト「大魔宮の試練」が登場!
[ 対象クエスト ]
■ひとりで冒険
期間限定クエスト「ダイチャレンジ」
・大魔宮の試練 Lv1
・大魔宮の試練 Lv2
・大魔宮の試練 Lv3
・大魔宮の試練 Lv4
・大魔宮の試練 Lv5
・大魔宮の試練 Lv6※「大魔宮の試練」をプレイするには、ひとりで冒険「ダイストーリー後編」の「閃光のようにの巻」をクリアしている必要があります。
※「大魔宮の試練」の各Lvに関して、最初は「大魔宮の試練 Lv1」のみが解放されており、クエストをクリアすると次のクエストが解放されます。
※「大魔宮の試練」の各Lvは、旅の僧侶を呼ぶことができません。[ 調整内容 ]
「大魔宮の試練 Lv6」のダンジョン内で、大魔王バーンが変身する演出を短くしました。
公式キャンペーンサイトには上記引用部のように書かれています。
- クエスト名:ダイチャレンジ
- 目標平均レベル:85
85ですからそこまで難しくないです。
超魔ゾンビチャレンジ
この記事では「ダイチャレンジ」のうち「超魔ゾンビチャレンジ」の攻略を紹介します。
- クエスト名:超魔ゾンビチャレンジ
- 目標平均レベル:95
- スタミナ:5
消費スタミナは「5」です。
ミッション
ミッションについてです。
- 経過ラウンド7以下でクリア:報酬「スキルのたね 5個」
- 仲間を一度も倒されずにクリア:報酬「ちいさなメダル 20枚」
- サポートを含むドラゴン系だけのパーティでクリア:報酬「とくぎの秘伝書 2体」
- サポートを含む総ウェイト130以下のパーティでクリア:報酬「ゴールド 100000G」
- ロン・ベルク(新生転生)をパーティに入れてクリア:報酬「(称号)ロン・ベルクの弟子」
ミッションは5つ設定されています。
これから紹介するパーティで挑んだところ全ミッションを達成することができました。
ウェイト130以下を1パーティ、ドラゴン系だけを1パーティ、ロン・ベルクを入れたものを1パーティで挑みました。
7ラウンド以下はいずれのパーティでも達成できています。
討伐リスト
討伐リストについてです。
討伐リストはないみたいです。
道中
道中についてです。
道中はありません。
いや、あるのかもしれません。
ボス戦
ボス戦についてです。
画像がボスです。
「超魔ゾンビ」の1体。
超魔ゾンビを倒すと「妖魔司教ザボエラ」1体とも戦います。
どちらかを道中と言っても良いのかもしれません。
ザボエラはワンパンで倒せるので道中認識でしょうか。
順番は逆ですけど。
ドラゴン系だけ攻略パーティ
「超魔ゾンビチャレンジ」をドラゴン系だけのパーティで攻略した際の、私のメンバーと特技構成、装備、戦い方をご紹介します。
これから紹介する内容は私がミッションを達成したときのものです。
これが最強とか最も効率が良いとか、そういうことを言っているものではありません。
ご了承の上、参考程度に抑えてご覧になってください。
メンバー
メンバーについてです。
メンバーは「グランドラゴーン☆4、怪竜やまたのおろち、グレイナル☆4、永遠の巨竜☆4+4、ボボンガー☆4、サポート:怪竜やまたのおろち」の6体です。
新生転生が実装されているモンスターは全て新生転生しています。
グランドラゴーンのリーダー特性は「ドラゴン系の息ダメージを35%アップ」。
サポートは「怪竜やまたのおろち」にお願いしました。
レジェンドモンスターですね。
お貸しくださりありがとうございます。
グレイナルとボボンガーのどちらかは他の多段ブレスを持つドラゴン系に替えても行けると思います。
特にボボンガーは念のため入れていましたけど、回復・蘇生は使わなかったです。
入れ替えるなら例えば「キングヒドラ強」ですかね。
特技
特技についてです。
- グランドラゴーン:ブレスハリケーン、ファイブスタンプ+3、フバーハ、マインドバリア
- 怪竜やまたのおろち:獄炎の息吹、オーロラブレス、五連竜牙弾、大蛇の構え
- グレイナル:シャイニングブレス、蒼天の守り、ぎらつく眼光、白くかがやく光
- 永遠の巨竜:ブレスハリケーン+2、竜神の封印+1、いてつくはどう、しゃくねつ
- ボボンガー:みかわしのひやく、よいどれブレス、せかいじゅのしずく、フバーハ
- (サ)怪竜やまたのおろち:獄炎の息吹+x、オーロラブレス+x、五連竜牙弾+x、大蛇の構え+x
今回のために「とくぎ転生」はしていません。
スキルのたね
「スキルのたね」についてです。
今回のために種を振り直してはいません。
- グランドラゴーン:素早さ65
- 怪竜やまたのおろち:なし
- グレイナル:なし
- 永遠の巨竜:なし
- ボボンガー:防御力65
サポートモンスターも種を振ってある個体にお願いした方が良いでしょう。
おろちは無星なこともあり、種ふりをしていないと超魔ゾンビより遅いです。
できれば素早さに振った方が良いでしょう。
おろち2体が超魔ゾンビより早く動けていたら、ブレス連携が乗ったので2ターンで終わった可能性があります。
装備
装備についてです。
今回のために装備をし直していません。
いえ、ボボンガーは装備を替えていますね、他からガルハートスタッフを頂戴しました。
- グランドラゴーン:禁じられし息の古文書+7
- 怪竜やまたのおろち:覇者の首飾+7
- グレイナル:カボチャの杖
- 永遠の巨竜:禁じられし息の書+8
- ボボンガー:ガルハートスタッフ+7
上記のようにしています。
サポートモンスターも装備をしている個体にお願いした方が良いでしょう。
戦い方
戦い方についてです。
道中
道中の戦い方です。
道中はなし。
あえてザボエラが道中でしょうか。
ボス戦
ボス戦です。
グランドラゴーンは初手「ファイブスタンプ」で息防御デバフ、2手目以降は「ブレスハリケーン」。
怪竜やまたのおろちは初手「大蛇の構え」で溜め、2手目以降「獄炎の息吹」。
グレイナルは初手「蒼天の守り」、2手目以降「シャイニングブレス」。
永遠の巨竜は「ブレスハリケーン」のみ。
ボボンガーは「よいどれブレス」、2手目以降必要なら回復・蘇生。
以上のように戦っていました。
3ラウンドで倒しました。
ラウンドミッションもノーデスも達成しています。
永遠の巨竜の「ブレスハリケーン」が地味に効いていました。
内容は「敵全体にランダムで息ダメージ さまざまな能力を下げる」。
全体ランダム5回の無属性ブレス、デバフは攻撃力と素早さと賢さを1段階ずつ入るみたいです。
デバフの中でも攻撃力と素早さが超魔ゾンビに入ることによって、味方が落とされにくくなっている体感を持ちました。
ウェイト130以下パーティ
「総ウェイト130以下」を達成した際の、私のパーティです。
メンバー
メンバーについてです。
「ドレアム、オルゴ・デミーラ(人型)、トガミヒメ、なし、サポート:ドレアム」でした。
相変わらずの斬撃魔王パーティですね。
これで総ウェイトは128でした。
「ロン・ベルク」入りは画像のパーティに、「エスターク」など斬撃魔王を1体、そこにさらに「ロン・ベルク」を加えたパーティで良いと思います。
画像のような具合で。
特技
特技についてです。
ほぼデフォルトです。
スキルのたね
「スキルのたね」についてです。
今回のために種を振り直してはいません。
素早さや攻撃力に振っています。
装備
装備についてです。
装備は専用装備があればそれを、オルゴは「黒いはやぶさの剣」です。
黒いはやぶさの剣は固有効果に「はやぶさ回復封じ攻撃」があるので採用しました。
戦い方
戦い方についてです。
道中
道中の戦い方です。
道中はなし。
ボス戦
ボス戦です。
トガミが「鬨のふえ」をする他は斬撃を撃つだけだったかと。
回復・蘇生が必要な場合はトガミがします。
ウェイト130は7ラウンド、ロン・ベルク入りは3ラウンドで倒すことができました。
おわりに
ということでDQMSLの「ダイの大冒険」コラボイベント「ダイチャレンジ」のうち「超魔ゾンビチャレンジ」の「サポートを含むドラゴン系だけのパーティでクリア」など全ミッションを達成した際の、私の攻略パーティや装備、戦い方について紹介した記事でした。
大魔宮の試練Lv4〜6は特別なことはないと思います。
ブログでは紹介する予定はありません。