スマホゲーム『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』(以下DQMSL表記)にて、2020年5月31日ですか、ドラゴン系モンスターの「永遠の巨竜」に新生転生が実装されました。
遅れること5ヶ月近く、ようやく永遠の巨竜を新生転生をしたので、特技構成や「スキルのたね」、装備、使い道について考えてみました。
目次
DQMSL新生転生「永遠の巨竜」
DQMSLにて2020年5月30日ですか、アップデートによりドラゴン系モンスター「永遠の巨竜」に新生転生が実装されました。
新生転生「永遠の巨竜」のプレイ動画を公開!
— DQMSL運営 (@DQMSL_OFFICIAL) 2020年5月31日
特性「全ステータス+20」と、味方のドラゴン系が4体以上で発動する特性「竜衆の迅速」で素早さが大きく上昇!
ランキングメダルと交換できる転生用モンスターでとくぎ「はやての息吹」を覚えます!#DQMSL pic.twitter.com/E0EeqkjUIO
DQMSL運営Twitterアカウント (@DQMSL_OFFICIAL) による告知ツイートです。
告知ツイートというか永遠の巨竜の新生転生を紹介する動画が貼ってあります。
公式キャンペーンサイトには新生転生に関する情報ページがありました。
ぜひご一読を。
ランクSS「永遠の巨竜」
まずは新生転生前のランクSS「永遠の巨竜」についてです。
概要
概要です。
- 種族名:永遠の巨竜
- 図鑑NO.:0647
- タイプ:万能
- ランク:SS
- ウェイト:27
- リーダー特性:ドラゴン系の最大HPを30%アップ
新生転生前です。
説明
説明です。
- 種族名:永遠の巨竜
- 系統:ドラゴン系
- 説明:すべてのチカラを解放した 竜神王の真の姿。竜神王の試練の中で 輪廻のごとく 姿を変えた すべての巨竜を凌駕する 永遠にして 大いなる巨竜。
永遠の巨竜は『ドラゴンクエストⅧ 空と海と大地と呪われし姫君』の裏ボスでしたっけ。
私が最後にプレイしたドラクエのナンバリングタイトル。
入手方法
永遠の巨竜の入手方法について。
以前の記事であれこれ書いています。
あわせてご覧になってください。
新生転生
2020年5月30日でしょうか、31日でしょうか、に行われたアップデートにより、永遠の巨竜に新生転生が実装されました。
遅ればせながら新生転生しました。
メイン画面下メニュー→「モンスター」→「育成する」→「新生転生させる」の順に選択します。
「新生転生させる」画面で「ドラゴン系」を選択します。
ソート機能を使って「ドラゴン系|ランクSS」で絞ると見つけやすいでしょう。
永遠の巨竜の新生転生に必要なタマゴロンは「巨竜のたまご」が1体です。
「巨竜のたまご」は「ランキングメダル交換所」で獲得できます。
私はこのたび「はやての息吹」持ちの「巨竜のたまご」を手に入れていません。
この「巨竜のたまご」のえらい入手難易度が高く、なかなか永遠の巨竜を新生転生できませんでした。
どうしてこんな交換率にしたのでしょうね、「はやての息吹」持ちがメダル80枚、何も覚えていない個体はメダル40枚くらいで良いと思うのですが。
現状の枚数設定ですと、まるで運営さんがユーザーに新生転生させたくないのではと思ってしまうくらいの厳しい設定です。
引き継ぐ特技を選びます。
デフォルトが1枠、残り3枠をプレイヤーが任意で決めます。
自由度は高いですね。
新生転生に必要な費用は50万ゴールド。
永遠の巨竜 は
新しく 生まれ変わった。
新生転生が完了しました。
ランクSS新生転生「永遠の巨竜」
ランクSS新生転生「永遠の巨竜」についてです。
概要
概要です。
- 種族名:永遠の巨竜
- 図鑑NO.:0647
- タイプ:万能
- ランク:SS
- ウェイト:27
- リーダー特性:ドラゴン系のHP35%アップ素早さ10%アップ
リーダー特性は新生転生前から最大HPアップのパーセンテージが上がり、さらに素早さアップまでつきました。
説明
説明です。
- 種族名:永遠の巨竜
- 系統:ドラゴン系
- 説明:すべてのチカラを解放した 竜神王の真の姿。竜神王の試練の中で 輪廻のごとく 姿を変えた すべての巨竜を凌駕する 永遠にして 大いなる巨竜。
テキストは新生前と同じでしょうか。
特技
特技構成です。
ブレスハリケーン
- 特技名:ブレスハリケーン
- 種類:息
- 消費MP:70
- 効果:敵全体にランダムで息のダメージ さまざまな能力を下げる
固定。
息。
敵全体にランダムで5回、無属性の息ダメージを与える。
命中した敵の攻撃力・素早さ・賢さを、それぞれ一定確率で1段階ずつ下げる。
公式キャンペーンサイトには上記引用部のように書かれています。
グランドラゴーンも持っている特技ですね。
竜神の封印
- 特技名:竜神の封印
- 種類:体技
- 消費MP:38
- 効果:戦闘中1回のみ 1ターンの間敵1体を行動停止にする
引き継ぎ。
体技。
封印は持っておきたい特技です。
いてつくはどう
- 特技名:いてつくはどう
- 種類:体技
- 消費MP:42
- 効果:敵全体にかかっている 状態変化を解く
引き継ぎ。
体技。
状態変化解除系も私は持っておきたいので引き継ぎました。
「はやての息吹」をつけられないため、現状の役割は封印&波動にしたいから。
しゃくねつ
- 特技名:しゃくねつ
- 種類:息
- 消費MP:110
- 効果:敵全体にメラ系の最大息ダメージを与える
引き継ぎ。
息。
デイン系とドルマ系を引き継ぐ方が多いでしょうか、私はメラ系にしました。
いずれここを「はやての息吹」にしたい。
特性と耐性
特性と耐性です。
特性
特性。
- AI2-3回行動:1ラウンドに2〜3回連続で行動する 2回目以降の行動は 通常攻撃を行う
- ブレスのコツ:息系とくぎの 消費MPが半分になり 効果が少し上がる
- 秘めたるチカラ:偶数ラウンドの最初に発動し 自分の能力が上がる
- つねにマインド&封じ無効:つねに 行動停止と封じ系効果を防ぐ
- 竜衆の迅速:バトルの最初に ドラゴン系4体以上で 自分の素早さが上がる
- 全ステータス+20:全ステータス 20ずつ上がる
以上です。
・竜衆の迅速
味方のドラゴン系が4体以上の場合、バトルの開始時に自分の素早さが1段階上がる。※味方のドラゴン系の数には、「永遠の巨竜(新生転生/ランクSS)」自身も含まれます。
自身も含まれる点。
耐性
耐性です。
メラ無効、ヒャド半減、デイン半減、ドルマ無効。
混乱弱点、マヒ無効、ザキ無効、マヌーサ半減、息封じ無効。
他は等倍。
使いみち
新生転生「永遠の巨竜」の活用についてです。
スキルポイント
「スキルポイント」について。
記事作成現在私は種を振っていません。
振るとすれば「素早さ95」にするでしょう。
装備
装備について。
私は素早さを重視したいので「ツメ」にします。
「禁じられし息の書」など息強化の装備もあり。
あるいは混乱弱点ですから体制強化をするでしょうか。
とくぎ転生
「とくぎ転生」について。
実は新生転生をした永遠の巨竜のとくぎ転生には「巨竜のたまご」が必要です。
新生転生するだけでも大変なのに、とくぎ転生にももう1体必要になります。
ですから、できるだけとくぎ転生しないように新生転生をする必要があるでしょう。
私は待ちきれずに転生してしまったので、「はやて」を入手するために再び集めなければなりません。
失敗したかもしれませんが、「はやて」持ちを入手するまで新生できないロスを考えればドッコイドッコイとも思います。
クエストか闘技場か
使いどころについてです。
クエスト向きか闘技場(対人)向きかで考えると、どちらにも向いていると思います。
私の特技構成はどちらかと言えばややクエスト向きになるかもしれません。
クエストではブレスハリケーンやしゃくねつをメインに使う役どころですね。
ただそうなると役割が被る「グランドラゴーン」がいる現状、新生永遠の巨竜が必要な場面がどれだけあるかは妖しいです。
グランドラゴーンはリーダー特性が優秀ですから、どちらか1体となればグランドラゴーンが優先されます。
闘技場では、私の特技構成では封印&波動役ですね。
できるだけ早く動いて封印をするか波動をするか。
波動持ちドラゴンというと「虚無の息吹」を持つ「バルボロス」がいます。
永遠の巨竜に波動は必要ないかもしれません。
バルボロスは素早あ18%最大HP12%アップのリーダー特性が優秀ですし。
しかし、虚無の息吹はブレスですから「おいかぜ」をされるとどうしようもなくなります。
バルボロスで波動ができない場合を考えると、永遠に「いてつくはどう」を持たせることは全くの無駄とまではいかないでしょうか。
う〜ん、でも使う機会は少なそう。
一方「竜神の封印」はレアな対人戦向きの特技ですから、闘技場で有効になるでしょう。
できれば先制で使えると良かったのですが、事実、特技の実装当時は先制技だったと思います。
しかしながら、どのタイミングだったか行動順にナーフされたのですよね、記憶が正しければ。
使うパーティは基本的にはドラゴンパーティです。
特性「竜衆の迅速」の効果により自身の素早さが上がりますから、封印なり波動なりを早く入れやすくなります。
本当どうしてあんなに厳しい転生条件をつけたのでしょうね。
その割には微妙な性能ですし。
理解しがたいです。
おわりに
ということでDQMSLでドラゴン系モンスター「永遠の巨竜」に新生転生が実装されたので、特技と装備、使いみちについて考えた記事でした。