ディスディスブログ

気分変調症の男がテレビ番組の感想やカメラ、ファッションのことなどを書きます

ディスディスブログ

ブレイクスルー!山下達郎さんのアルバム『RIDE ON TIME』を購入。聴いた感想を書きました

スポンサーリンク

山下達郎」さんのアルバム『RIDE ON TIME』を購入しました。

CDジャケットの紹介や曲を聴いた感想を書いています。

 

目次

 

スポンサーリンク

 

山下達郎さん

私は山下達郎さんのことはあまり知りません。

もちろん名前やお姿は知っていますし、「クリスマス・イブ」などの超メジャーな楽曲の存在も知っています。

 

www.tatsuro.co.jp

 

私が音楽を意識的に聴くようになるのは1980年代に入ってから、もっと言うと80年代半ば以降と思います。

90年代からは洋楽を多く聴いていたこともあり、邦楽はあまり聴いていませんでした。

ということもあって、私が達郎さんを知っている時期はおそらくとても限定的です。

とは言え、当時は現在よりテレビの音楽番組が多くありましたし、街なかでも音楽がよく流れていた時代ですから、耳には入ってきました。

 

おそらくですが、一番古い記憶にある達郎さんの曲というと「 踊ろよ、フィッシュ」です。

なんて高い声なんだと思いましたね。

曲冒頭からいきなりサビで、あの声ですから。

「おぉ↑↑↑どぉ↑↑↑ろぉ↑↑↑」で。

 

他は「さよなら夏の日」と「アトムの子」と「DREAMING GIRL」も覚えています。

 

90年代に入ってからの達郎さんの作品で最も好きなものは「ヘロン」でした。

曲も好きですけど、ミュージックビデオがとても印象的で、MV込みで好きです。

全身を青くペイントした女性(ダンサー?)がビーチで曲に合わせて踊っているMVだったと記憶しています。

 

このくらいの記憶しかないです。

改めて調べると、私の達郎さんに関する記憶は80年代後半と90年代後半に限られているみたい。

Wikipediaで90年代前半にリリースされた曲タイトルを見ても、いまいちピンとこないですから。

80年代前半の楽曲は、後に知った感が強いです。

 

例外としては70年代と80年代前半の楽曲で知っている曲が2曲ありました。

あるテレビ番組でかかっていたからです。

詳しくは後述します。

 

『ザ・カセットテープ・ミュージック』

今回、山下達郎さんのCDを買おうと思ったきっかけがあります。

本ブログの「貧乏ミュージック」カテゴリでは毎度のことですが、今回も同じきっかけです。

きっかけは『tvk(テレビ神奈川)』で再放送されているBSトゥエルビの音楽番組『ザ・カセットテープ・ミュージック』です。

私は影響を受けやすい性格のため、『ザ・カセットテープ・ミュージック』で扱われた曲を聴きたくなることがしばしば。

 

tvkでは2019年6月2日に第17回「80年代山下達郎特集」が放送されました。

そこで初めてと言っていいレベルで聴いた「ある曲」に衝撃を受け、それまで私の中にはあった「山下達郎」のイメージがぐるんと覆されました。

ああいう曲を作っていた方が、私のイメージする達郎さん風に変わっていった過程を知りたい、と感じたことがCD購入のきっかけです。

 

ラジオ『山下達郎のサンデー・ソングブック』

後にラジオにハマって、そこでも達郎さんに出会っています。

達郎さんの番組『山下達郎のサンデー・ソングブック』です。

 

私にとっては相当にマニアックな番組でして、達郎さんのイメージがまた変わっていっていますし、CDを集めたい思いをより強くしています。

どんな曲を作っていたのだろう、どんな人なのだろうと。

 

『RIDE ON TIME』

そうして購入したCDは『RIDE ON TIME』です。

読みは「ライド・オン・タイム」。

乗り遅れるなという命令形なのでしょうか、それとも達郎さんご自身が時流に乗るという意味なのでしょうか。

 

音楽

音楽

本品はCDジャケットに外箱がついているタイプでした。

写真を基にしたイラストレーションなのでしょうか。

好みなイラストですし、アルバムの雰囲気を表していると感じます。

 

音楽

画像がブックレットの裏表紙とCD。

 

音楽

ブックレットの表紙とジャケット裏。

達郎さんの内股といいますか膝を内に入れている様子が目を引きます。

 

今回は『Amazon』で中古を購入しました。

価格は税込み1,459円。

 

説明

簡単な説明です。

 

本作『RIDE ON TIME』は、山下達郎さんの5thアルバムのようです。

ライブアルバムの『IT'S A POPPIN' TIME』とコンピレーションアルバム『COME ALONG』を含めれば7枚目になると思われます。

1980年9月21日リリース。

この辺りは年に1枚のリリースペースだったみたいです。

 

オリジナルリリースのレーベルは「AIR ⁄ RVC」とのこと。

 

2002年版

本作は2002年にリリースされたバージョンのようです。

 

音楽

CDなどには「BVCR-17017」と印字されています。

 

曲リスト

『RIDE ON TIME』の曲リストです。

 

音楽

  1. いつか (SOMEDAY) 
  2. DAYDREAM(デイドリーム)
  3. SILENT SCREAMER(サイレント・スクリーマー)
  4. RIDE ON TIME(ライド・オン・タイム)
  5. 夏への扉 (THE DOOR INTO SUMMER) 
  6. MY SUGAR BABE(マイ・シュガー・ベイブ)
  7. RAINY DAY(レイニー・デイ)
  8. 雲のゆくえに (CLOUDS) 
  9. おやすみ (KISSING GOODNIGHT) 
  10. RIDE ON TIME(ライド・オン・タイム) [シングル・ヴァージョン -Single Version-]
  11. INTERLUDE I(インタルード I)(未発表 -Previously Unreleased-)
  12. INTERLUDE II(インタルード II)(未発表 -Previously Unreleased-)
  13. MY SUGAR BABE [TV用インスト -TV Instrumental Version-] (未発表 -Previously Unreleased-)

 

曲のリストは上記のようになっています。

全13曲、トータル54分。

 

作詞は「吉田美奈子」さんか達郎さん、作曲は達郎さん。

 

聴いた感想

「山下達郎」さんの5thアルバム『RIDE ON TIME』を聴いた感想です。

 

これから書くことは、あくまでも私の個人的な感想です。

絶対的な評価ではないことをご了承ください。

見当違いなことを書いていたり、認識に誤りがあったりしたら申し訳ありません。

 

感想は「とても良い」です。

 

山下達郎像

いよいよ以前私がイメージしていた「山下達郎像」を感じる作品が出てきた。

それが本作を聴いた第一印象です。

 

私が今のように達郎さんの作品1つ1つを聴き込むようになる以前の、テレビの音楽ランキング番組やCMでしか達郎さんの曲を知らなかった頃に抱いていた「山下達郎像」がありました。

それは『RIDE ON TIME』辺りから発せられていたのかと、今回聴いて感じました。

 

達郎像の正体はわからない

と言いつつも、私の「山下達郎像」の正体は何なのか? については、私自身よくわかっていません。

ファンクやソウルよりも、ポピュラリティを持ったソフトロック色が濃くなっているということかもしれないですが。

 

前作『MOONGLOW』は個人的には少々谷間のようなものを感じていて、良作揃いなもののどちらかと言うと地味なアルバムでした。

しかしその一方で、前作で世間にひろく受け入れられる素地が作られ、今作で大きく花開いたということなのでしょう。

 

などと考えると、これまであったアメリカンミュージックに日本人ならではの感性とポピュラリティが加わったこと、いわゆる「シティポップ」のある種の完成が私の中にある「山下達郎像」の正体かもしれません。

時代が達郎さんを理解し始めた、達郎さんや彼の楽曲に追いついてきたのかも。

 

路線は継続

もちろん作家性の強い達郎さんが作った作品ですから、楽曲の傾向は前作からの流れが完全に断たれることはなく継続性を感じます。

ソウルやR&B、ファンクが達郎さんのベースにはあるのだろうということは、今作のあちこちからも感じ取れました。

例えば1曲目「いつか (SOMEDAY) 」はホーンも加わりどっしり重めなファンク、3曲目「SILENT SCREAMER」は「BOMBER」や「FUNKY FLUSHIN'」に通ずるダンサブルなファンク、雲のゆくえに (CLOUDS) 」は得意のシカゴ系のソウルと思います。

 

4,10「RIDE ON TIME」

大きな作風の流れは継続させつつも「山下達郎像」は今作際立っている。

その原因を探る上で、表題曲ともなっている4,10曲目「RIDE ON TIME」を取り上げない訳にはいかないでしょう。

私が今作から「山下達郎像」を感じた直接な理由がこの曲にあることは明白だからです。

 

本曲は説明不要、達郎さんの代表曲の1つ。

「山下達郎の有名曲と言えば?」と問われたならば、大部分の方が「クリスマス・イブ」などと並んで答えられるであろう曲の1つはずです。

 

アルバムver.とシングルver.

本作にはアルバムバージョンとシングルバージョンの2つが収録されています。

4曲目がアルバムバージョン、10曲目がシングルバージョン。

 

それぞれ良さのあるアレンジと思いますけど、個人的にはシングルバージョンの方が「ライドンタイム感」があるように感じられます。

シングルバージョンの方が疾走感・浮遊感があるのですよね。

アルバムバージョンの方が音が重い感じですし、テンポも若干遅めです。

かといってアルバムバージョンが駄目ということではなく、アルバムバージョンの最後のアカペラやコーラスワークは素晴らしいの一言。

 

ズルい曲

しかし何なのでしょうね、この曲は。

普遍性があって、いつ聴いても新鮮さや開放感を感じられる不思議な力があります。

「ズルい曲」です。

「ズルい曲」とは、私の中で「完璧すぎてズルい!」と感じられる曲のことを言います。

詞もメロディも歌も演奏も全てが過不足なく、在るべくしてその時代ににそこに在る曲、そういう「ズルい曲」の1曲に感じられます。

 

何かがある

先ほど「路線は継続」と書いていますけど、本曲を除けば正にそのとおりです。

しかしこの曲だけは例外的で、今作に収録されている他の楽曲とも、これまでの達郎さんの楽曲ともどこか異なる雰囲気を醸しています。

他にはない「何か」があります。

「何か」は「ポピュラリティ」かもしれませんし、私が気づけていない何かかもしれません。

 

沖縄感

それとこれはドラマの影響でしょうか、私の脳みそにはジャンボジェット機が空を飛んでいる映像が曲に紐付けされているみたいで、聴くたびに必ず頭に浮かぶのですよね。

航空会社や旅行会社のCMで使われたこともあるのでしょうか?

とりわけ「夏の沖縄」感がすごいです。

『maxell』のTVCMはサイパンでしたっけ?

でも私には沖縄感があります。

 

1「いつか (SOMEDAY) 」

冒頭「いつか(SOMEDAY)」は個人的に今作で最も好きな曲であり、心が痛くなる曲でもあります。

 

先ほど書いたとおり、イントロのベースとドラムが心地よく、そこにホーンも加わって、本場に負けないジャパニーズファンクが出来上がっている感があります。

ファンクといっても、「BOMBER」のようなアップテンポな疾走感はないミドルテンポなところに、それまでの達郎ファンクとは異なる境地へ挑戦する意思を思わせます。

 

リズム隊に関しては本作のブックレットに、ドラマーの「青山純」さんとベーシストの「伊藤広規」さんと出会えたことでライブの理想パターンができた、と達郎さんご本人が書いていらっしゃいます。

本曲のベースとドラムを聴くと、仰られていることも納得できるパフォーマンスです。

 

初期の達郎さん作品になくてはならない吉田美奈子さんのコーラスは今作も健在。

吉田さんの歌声の、達郎さんの楽曲とのマリアージュ感は他の追随を許さないですね。

 

心が痛くなると書いた理由は「歌詞」です。

「いつか 一人じゃなくなる」

この部分を聴くと毎回心がズキッとします。

私はいつまでも一人のままだと思うので。

動かなければ、時間は何も解決してくれないよということですねぇ。

 

3「SILENT SCREAMER(サイレント・スクリーマー)」

私は前々作『GO AHEAD!』に収録されている「BOMBER」がとても好きです。

前作『MOONGLOW』では「HOT SHOT」が好きなので、達郎さんの奏でるファンクミュージックが好きなのでしょう。

今作も「BOMBER」や「HOT SHOT」に通じる楽曲があり、それが3曲目の「SILENT SCREAMER」です。

 

好きな理由も同じ、ギターの格好良さ、これに尽きます。

1970年代の古臭いし熱苦しいギタープレイと言われればそれまでなのですが、好きなものは好きなのです。

 

ギターだけでなくベースも走っていて、ドラムやキーボード、パーカッションを含めたグルーヴ感はたまらないものがあります。

ディスコでかけたくなる気持ちも踊りたくなる人の気持ちも、たぶん、わかります。

踊れない私でも聴くと身体が「動きたがり」ますから。

 

シャウターとしての達郎さんの本領発揮です。

 

他にも名曲ばかり

他も名曲ばかりです。

前作でも同じことを書きましたが今回もハイクオリティなのですから仕方ありません。

隅から隅まで音のクオリティが高いことは「音楽の職人」ならでは。

 

今作に関しては前半の楽曲が発するパワーが強いので、初めて聴いたときはどうしても意識がそちらへ引っ張られてしまいがちです。

ところが何度も聴いているうちに、ボーナストラックを除いた後半、レコードでいうB面の楽曲たちも良曲が揃っていることに気がつきます。

 

後半は全体的にしっとり聴かせる曲が並んでいます。

前半に多く見られる攻撃的なファンクや開放感溢れるポップソングとは好対照に、シックで大人の雰囲気です。

 

どれも青山さんと伊藤さんが担当していますから、前後半でタイプの異なる楽曲を取り入れたとしても音楽の職人が納得するレベルで対応できるリズム隊を手に入れたこと、これがよく伝わる楽曲構成になっていると感じました。

 

ベースとドラムだけでなく、5曲目「夏への扉 (THE DOOR INTO SUMMER) 」と6曲目「MY SUGAR BABE(マイ・シュガー・ベイブ)」、7曲目「RAINY DAY(レイニー・デイ)」のキーボードやピアノもよく効いていて、個人的には好みな演奏でした。

 

おわりに

ということで、「山下達郎」さんの5thアルバム『RIDE ON TIME』を購入したので、聴いた感想を書いた記事でした。

 

RIDE ON TIME (ライド・オン・タイム)

RIDE ON TIME (ライド・オン・タイム)

  • アーティスト:山下達郎
  • 発売日: 2002/02/14
  • メディア: CD
 

 

スポンサーリンク