ディスディスブログ

気分変調症の男がテレビ番組の感想やカメラ、ファッションのことなどを書きます

ディスディスブログ

苦味強め。『丸山珈琲』とのコラボコーヒー豆「ロピアオリジナル 深煎りスイート」を購入。挽いて淹れた感想を書きました

スポンサーリンク

ロピア』にてコーヒー豆「ロピアオリジナル 深煎りスイート」を購入しました。

長野県の、あの『丸山珈琲』が製造者です。

パッケージデザインや表記、豆の状態の紹介、豆を挽いて淹れて飲んだ感想を書いています。

 

目次

 

スポンサーリンク

 

コーヒーを始めた

2018年8月30日の当ブログの記事にドリップコーヒーを始めたことを書いています。

始めたときに購入したコーヒー豆は『業務スーパー』さんで購入した「ラグジュアリッチ」というコーヒー豆です。

「ラグジュアリッチ」のコーヒー豆には種類があり、初めてのときは白いパッケージの「レギュラーコーヒー ブラジル&コロンビア」を購入しました。

 

ロピア「ロピアオリジナル 深煎りスイート」

今回紹介するコーヒー豆は『ロピア』の「ロピアオリジナル 深煎りスイート」です。 

 

コーヒー

 

MARUYAMA

COFFEE

 

ロピアオリジナル

深煎りスイート

 

パッケージ表面には上記引用部のように書かれています。

シンプル。

 

コーヒー

パッケージ裏面。

品名や原材料名、保存方法、美味しい淹れ方の紹介などが書かれています。 

内容量は100グラムです。

 

丸山珈琲

今回購入したコーヒー豆は『丸山珈琲』というメーカーが製造しているようです。

 

コーヒー

 

www.maruyamacoffee.com

 

『丸山珈琲』はとても有名ですね。

と言いつつ私は企業名を知っているだけで、こちらの豆をいただいたことはありません。

スペシャリティコーヒーで有名なんでしたっけ?

哀しい哉、貧乏のためスペシャリティコーヒーに縁がまるでない。

 

『ロピア』で購入

本品の購入店舗です。

食生活♥♥ロピア』で購入しました。

♥♥は「ラブラブ」と読むらしいです。

 

lopia.jp

 

ロピアは自宅の近所にはないです。

たまに行きます。

神奈川県藤沢市に本社があるみたいです。

 

価格

本品の価格です。

 

価格は税抜き399円でした。

税込みで430円ですか。

 

内容量が100グラムです。

計算しますとグラム単価は3.99円ですか。

私が購入する豆の中では結構高価な部類に入りますね。

 

豆の特徴

ロピア「ロピアオリジナル 深煎りスイート」の豆の特徴はどのようなものでしょう。

 

生豆生産国

まずは生豆生産国についてです。

 

f:id:dysdis:20200721154716j:plain

先ほどと同じ画像で失礼します。

生豆生産国名は「グアテマラ」と「エルサルバドル」他です。

いずれも中米の豆。

グアテマラが先に書かれているということは、エルサルバドルの豆よりグアテマラの豆の方が比率が高いという認識で良いでしょう。

 

『コーヒーの基礎知識』

コーヒーの基礎知識~食の教科書シリーズ

 

手元にある書籍『コーヒーの基礎知識』で各地のコーヒー豆の特徴を見てみます。

 

香味

産地によって異なる

バランスのとれた香味

グアテマラは地理的に非常に多様性のある土地で、コーヒーの生産地域によって微妙に香味が異なってくる。

アンティグア地方は標高が高く、明るい酸としっかりしたコクのあるバランスのよいコーヒーがとれる。コクに関してはアンティトゥラン産など他の産地と比べるとその違いが明白になる。

 

グアテマラ産コーヒーの香味ついては上記引用部のように書かれています。

 

Coffee Data

フローラルな香りに加え、チェリーのような甘く華やかな酸が特徴。しっかりとしたコクのバランスが絶妙なコーヒーである。

 

グアテマラのサンタカタリーナ農園のテキストは上記のとおりです。

同じくウリアス農園は「しっかりとしたコクのあるバランスのよいコーヒー」と、サント・トーマス・パチュージ農園は「酸味、甘さともバランスのよいコーヒー」と書かれていました。

 

次にエルサルバドル産のコーヒー豆について。

 

香味

穏やかな酸とチョコレートのようなコク

ブルボン種と生産量が最も多いのだが、グアテマラのアンティグアなどと比べると酸は比較的穏やかである。エルサルバドルのものは酸よりもチョコレートのようなコクに特徴を持つ。パカマラ種はコクは弱めだが、ティピカ種のようなきれいな酸を持っている。

 

エルサルバドル産コーヒーの香味ついては上記引用部のように書かれています。

 

エルサルバドルには特殊な品種としてブルボン種が突然変異したパカス種があり、パカス種とマラゴジペ種のハイブリッドである大粒のパカマラ種が、ティピカ種にも似たきれいな酸と香味を持ち、近年大きく注目を集めている。

ブルボン種は穏やかな酸とともに、チョコレートを思わせるようなコクを持っている。パカマラ種はコクの面で弱いものの、きれいな酸を持っているのが特徴。

 

パカマラ種についても書かれていました。

 

『珈琲のすべて』 

珈琲のすべて

また別の『珈琲のすべて』という本も持っています。

 

フローラルな香り、甘く華やかな酸、しっかりしたコクとバランスが特徴

 

グアテマラの豆については上記引用部のように書かれていました。

グアテマラのうちサンタカタリーナ農園の豆の特徴についてです。

次にエルサルバドルのコーヒー豆。

 

エル・カルメンは、高い評価を得ている農園。チョコレートのようなコクがあるブルボン種を生産。

内戦によりブルボン種が植え替えられることなく残り、全体の約7割を占める。(略)特殊な品種としてブルボン種の突然変異のパカス種があり、パカス種とマラゴジペ種のハイブリッドであるお粒のパカマラ種がティピカ種に似た香味で、近年注目を集めている。

 

エルサルバドルの豆については上記引用部のように書かれていました。

特にエルサルバドルのうちエル・カルメン農園の豆の特徴についてです。

エル・カルメンは元エルサルバドル大統領がオーナーを務める農園だそう。

 

『丸山珈琲』

丸山珈琲さんのwebページに書かれているかもと、ページに行ってみました。

 

アンスエト・シスターズ パカマラ ラ・ロマ 深煎り
深煎り
ダークチョコレート、シガーの風味。スムースな口当たり。

ポンページョ・カスティージョ 2019年グアテマラCOE2位
中煎り
ピーチ、ラズベリー、ブラックティーの風味。 シルクのような質感。透明感のある味わい。

 

グアテマラの豆は2種類。

 

フェルナンド・リマ ブルボン  深煎り ※500g限定
深煎り
ダークチョコレート、ローストナッツの風味。

有機コーヒー フェルナンド・リマ パカマラ ラス・ラデラス 中深煎り
中深煎り
ダークチョコレート、オレンジピールの風味。 クリーミーな質感。


エルサルバドルの豆は2種類ありました。

 

それぞれ上記引用部のように書かれています。

本品と生産国は同じでも、生産地・生産者まで同じかは不明。

というかおそらく違うでしょう。

何となくの傾向を知るには意味があるかなと抜粋させていただきました。

 

ロースト

ローストについてです。

パッケージはローストの度合いに関して何も書かれていません。

 

コーヒー

封を開けて豆を取り出してみました。

 

「ライト→シナモン→ミディアム→ハイ→シティ→フルシティ→フレンチ→イタリア」

 

画像の豆の色合いを見るに、8段階の焙煎のうちの「シティロースト」くらいでしょうか。

今まで紹介した『ロピアオリジナル』2種より濃い焙煎です。

照かりも見られます。

 

豆は綺麗に焙煎されていて、ムラはほぼなく、割れや欠けもないようです。

豆の大きさの違いはやや見られます。

こだわるなら、小さすぎるもの大きすぎるものをピックして大きさを均一にしてあげると、出来上がりの味わいも安定するでしょう。

 

豆の香りの感想

豆の状態で香りを嗅いだときの感想です。

 

豆の香りを嗅いでみます。

封を切ると焙煎の香ばしい「苦み」のある香りが漂ってきます。

香ばしさに続いて酸みが漂ってきます。

これまで紹介した『ロピアオリジナル』2種類に感じたチョコレートのような香りはしません。

 

豆に鼻を近づけてガッツリ嗅ぐと、やはり酸みが強く、それと「木の皮」のようなあるいはローストされた「ナッツ」のような香ばしい香りが来ます。

「甘み」はこちらでも感じられません。

 

粒度

豆の「粒度(りゅうど)」についてです。

豆を挽いたときの粒の大きさのことですね。

粒度は抽出の方法や好みによるでしょう。

 

今回は100グラムしかないことから、あれこれと試せませんでした。

今回も前回と同様、ネルドリップとフレンチプレスのみ。

 

コーヒー

画像はネルドリップ用、「8カチ」。

 

コーヒー

画像はフレンチプレス、「13カチ」です。

 

「カチ」とは?

「カチ」の意味についてです。

 

私の手持ちのハンドミルは、粒度を調整するダイヤルがあります。

ダイヤルを一定値回すと「カチッ」と音が鳴ります。

ダイヤルを一番きつい段階まで回してからダイヤルを回し緩めて、音が1回鳴ったら「1カチ」と名付けています。

8回鳴ったら「8カチ」、11回鳴ったら「11カチ」。

 

私の思いつきで使っている言葉です。

他では通用しないはず。

使用しているハンドミルは、『パール金属』のキャプテンスタッグ「ステンレスハンディーコーヒーミルS」です。

 

コーヒーを淹れてみた

ロピアで購入したコーヒー豆「ロピアオリジナル 深煎りスイート」を淹れてみました。

私はネルと金属フィルターとフランネルとペーパーフィルターによるハンドドリップ、フレンチプレス、マキネッタ(モカエキスプレス)で淹れられる環境にあります。

しかし先ほども書きましたとおり本品は100グラムしかないため、あれこれと試すよ余裕がありませんで、ネルドリップとフレンチプレスでしか淹れていません。

 

ネルドリップ

「ネルドリップ」で淹れました。

 

dysdis.hatenablog.com

 

ネルドリップは自作のネルドリップです。

 

豆の粒度は先ほども紹介したとおり「8カチ」。

「中挽き」ほどでしょうか。

豆の量はマグ1杯分の10グラム。

 

コーヒー

蒸らした直後の2投目です。

今まで購入した「ロピアオリジナル」の中で、豆の盛り上がりが一番ありました。

 

コーヒー

できあがり。

後述するフレンチプレスと比べると、ネルはやはり赤色が強めに出ます。

 

フレンチプレス

「フレンチプレス」で淹れました。

 

dysdis.hatenablog.com

 

器具は『ボダム (BODUM) 』の「ビストロヌーヴォー (BISTRO NOUVEAU) 」の0.35Lを使用しています。

 

粒度は「13カチ」。

『ボダム』の0.35リットルは、マグ1杯につき豆7グラムを使います。

 

コーヒー

お湯は1杯120ミリリットルです。

いつも入れすぎて125ミリリットル以上になっていますが。

 

コーヒー

画像は120ミリリットルのお湯を淹れて、4分が経つのを待っているところ。

 

コーヒー

4分経ったのでプランジャーを押し下げ、コーヒーをマグに投入している様子。

 

コーヒー

できあがり。

質感にやや粉っぽさがあります。

油も浮いています。

 

飲んだ感想

『ロピア』のコーヒー豆「ロピアオリジナル 深煎りスイート」で淹れたコーヒーを飲んだ感想です。

 

豆の特徴を感じやすいと言われるフレンチプレスで淹れたときの感想になります。

何も入れず「ブラック」の状態で飲みました。

 

これから書く内容はあくまでも私個人の感覚によるものです。

絶対的な評価ではないため、皆さんが私と同じように感じられるかはわかりません。

挽き方や淹れ方、お湯の温度、あるいは飲む人などによって感じ方は異なるでしょう。

参考程度に抑えてご覧になってください。

 

香り

淹れたコーヒーの香りを嗅いでみます。

香りの強さは弱めです。

 

弱めながらも「苦み」を一番に感じ取れました。

苦みが一番に感じたことは、これまでの「ロピアオリジナル」ではなかったことです。

苦みほどではないものの「酸み」も感じられます。

「ロピアオリジナル」系は酸みが特徴ですね。

中米のコーヒー豆の特徴なのかも。

また香りの奥にチョコレート系の「甘み」も感じました。

 

飲んでみます。

口当たりは「滑らかさ」があり、後味も「やや残る」感じです。

くどくはないくらい。

以前の「ロピアオリジナル」の「バランスブレンド」や「爽やかブレンド」といったところに比べると、口当たりにやや「抵抗感」がありました。

 

香りと同様「苦味」を感じます。

はっきり「強い」まで行かないまでも「強め」ですね。

ローストの香ばしさを喉から鼻に通る感があります。

 

「酸味」もやや感じ取れました。

ごくごく飲むのではなく、口に含みながら少しずつ喉へ流すように飲むと「じわじわっ」と舌に酸味が来ます。

飲み込むときには酸味をしっかりと感じるようになってきます。

 

香りに感じた「甘味」は感じられず。

 

コクは「やや弱め」から「普通」ほど、ボディは「普通」から「やや重め」です。

 

総評

本品は比較的しっかりと苦味を感じ取れます。

以前も書いたように、安価なコーヒー豆で苦味を謳っているものは、単に苦いだけのコーヒーになりがちです。

 

ところが本品に関しては酸味も程よく感じられるために、苦いことは苦いけどそれだけではない豆でした。

個人的には好きな味わいですが、甘味をもう少し感じたいかなと思いました。

スイートと銘打つほどはスイートではない感じ。

 

リピートはするか?

本品をリピート購入するかしないかについてです。

 

リピートはします。

 

リピートはするとしても「バランスブレンド」より頻度は下がりそうです。

本品は「爽やかブレンド」よりは好みでしたが、「バランスブレンド」の方がより好みでした。

それとこれまでと同様、価格がやや高価なことがネックですね。

 

おわりに

ということで、『ロピア』の『丸山珈琲』とのコラボコーヒー豆「ロピアオリジナル 深煎りスイート」を購入したので、挽いて淹れて飲んでみた感想を書いた記事でした。

 

珈琲の世界史 (講談社現代新書)

珈琲の世界史 (講談社現代新書)

 

 

スポンサーリンク