ディスディスブログ

気分変調症の男がテレビ番組の感想やカメラ、ファッションのことなどを書きます

ディスディスブログ

視聴方法はいつもと同じ。2020年のF1プレシーズンテストがバルセロナで始まりました

スポンサーリンク

F1の2020年プレシーズン・テストが、日本時間の2019年2月19日水曜日から始まりました。

ウィンターテストの情報をネットで収集している私の方法と、個人的なテストの見どころを紹介します。

 

目次

 

スポンサーリンク

F1 2020年ウィンターテストの日程

2020年の、F1のプレシーズンに行われるF1合同テストの「日程」についてです。

 

プレシーズンテストは第1回と第2回の2回が、各3日間予定されています。

2019年までは各4日間の計8日間でした。

ところが2020年は各回1日ずつ減って計6日間の日程になっています。

 

  • 第1回:2月19日から2月21日までの3日間
  • 第2回:2月26日から2月28日までの3日間

 

ウィンターテストが上記の日程で行われます。

 

テストの開催時間

テストが行われる「時間」についてです。

日程とは違って、時間は昨年までと変わりなさそうです。

 

午前の部が日本時間17:00から21:00まで。

21:00から1時間の昼休憩が入ります。

午後の部が22:00から26:00までとなっています。

 

F1プレシーズンテストが行われる場所は?

プレシーズンテストが開催される「場所」についてです。

開催地も2019年から変更はないようです。

 

カタロニア・サーキット(カタルーニャ・サーキット)」で行われます。

カタロニア・サーキットはスペインのバルセロナにあります。

第1回、第2回ともに同じ場所で開催予定のようです。

 

F1プレシーズンテストを見る方法

F1のプレシーズン・テストを見る方法です。

と言いましても毎年のように当ブログに書いていることの繰り返しです。

 

私は「テスト情報を細かく伝えてくれるWebサイト」を見ているだけ

動画配信ではなくテキストサイトですね。

主に2つのwebサイトで、現地からテキスト情報が上がるタイムラインとにらめっこしています。

これから2つのwebサイトをご紹介しましょう。

 

Autosport

私が見ているwebサイトの1つは『Autosport』さんです。

 

www.autosport.com 

「Live now / Barcelona F1 test day ***」などと書かれている記事が、テストの配信を表示している記事になります。

 

画面にはテストの内容、例えば各チームのTwitterや、F1担当の記者のレポートといった情報が随時タイムラインに上がってきます。

画面右には、コースを走ったドライバーとマシン(チーム)、ベストタイム、ベストタイムを出したときに使用したタイヤが表示されます。

ベストタイムを出したときのタイヤコンパウンドが表示されている点が、後述するwebサイトと異なる点の1つです。

 

ブラウザ側で広告等の制限をかけていると、情報を見られない可能性があります。

ご注意ください。

 

GPToday

もう1つは『GPToday』さんです。

 

https://www.gptoday.net/en/


「LIVE Updates: Follow the **** day of the first test in 2020」などと書かれている記事が、テストの配信を表示している記事になります。

『Autosport』さんと基本的には同じ仕様です。

 

画面には走ったドライバーの名前、国籍、チーム名、ベストタイム、トップとのタイム差、周回数が表示されます。

タイヤはラップ中に履いているタイヤコンパウンドが表示されます。

ベストタイムを出したときのコンパウンドとは限らない点に注意です。

 

ブラウザ側で広告等の制限をかけていると、情報を見られない可能性があります。

ご注意ください。

 

『Autosport』との違いは、GPTodayさんは天気と気温、路面温度、各ドライバーの周回数がわかることです。

それとタイヤコンパンド表示に関しての違いもありますね。

どちらか1つを見るより両方とも見ることで、お互い足りないところを補完しあって良いかと思います。

 

その他

その他、『Twitter』の検索窓で「F1 2020 test」などの文言で検索をかけると、現地からストリーミング配信をしている方のアカウントを見つけられるかもしれません。

『You Tube』で同様に検索をかけると、現地の方が配信をしているかも。

 

2020年F1エントリーリスト

2020年のF1のエントリーリストです。

 

www.fia.com

 

正確な情報はFIAのページをご覧になってください。

 

  • カーナンバー、ドライバー名、チーム名 (PU) の順
  • 44:ルイス・ハミルトン「メルセデスAMG・ペトロナス・モータースポーツ」(メルセデス)
  • 77:バルテリ・ボッタス「メルセデスAMG・ペトロナス・モータースポーツ」(メルセデス)
  • 5:セバスチャン・ベッテル「スクーデリア・フェラーリ・ミッション・ウィノウ 」(フェラーリ)
  • 16:シャルル・ルクレール「スクーデリア・フェラーリ・ミッション・ウィノウ」(フェラーリ)
  • 33:マックス・フェルスタッペン「アストンマーチン・レッドブル・レーシング」(ホンダ)
  • 23:アレクサンダー・アルボン「アストンマーチン・レッドブル・レーシング」(ホンダ)
  • 55:カルロス・サインツJr.「マクラーレンF1チーム」(ルノー)
  • 4:ランド・ノリス「マクラーレンF1チーム」(ルノー)
  • 3:ダニエル・リカルド「ルノーF1チーム」(ルノー)
  • 31:エステバン・オコン「ルノーF1チーム」(ルノー)
  • 26:ダニール・クビアト「スクーデリア・アルファタウリ・ホンダ 」(ホンダ)
  • 10:ピエール・ガスリー「スクーデリア・アルファタウリ・ホンダ」(ホンダ)
  • 11:セルジオ・ペレス・メンドーザ「BWT・レーシング・ポイントF1チーム」(メルセデス)
  • 18:ランス・ストロール「BWT・レーシング・ポイントF1チーム」(メルセデス)
  • 7:キミ・ライコネン「 アルファロメオ・レーシング・オーレン」(フェラーリ)
    99:アントニオ・ジョビナッツィ「 アルファロメオ・レーシング・オーレン」(フェラーリ)
  • 8:ロマン・グロージャン「ハースF1チーム」(フェラーリ)
  • 20:ケビン・マグヌッセン「ハースF1チーム」(フェラーリ)
  • 63:ジョージ・ラッセル「ロキット・ウィリアムズ・レーシング」(メルセデス)
  • 6:ニコラス・ラティフィ「ロキット・ウィリアムズ・レーシング」(メルセデス)

 

以上です。

 

「アルファタウリ」は2019年までトロ・ロッソだったチームです。

名称が変わっただけで中身は同じのはず。

 

レギュレーション変更

2020年は技術的なレギュレーション変更はなかったと思います。

なので基本的には各チームとも2019年マシンをベースにした発展型を持ってくるのではないでしょうか。

 

プレシーズンテストが2日間短縮されたこと、インシーズンテストが開催されないことが大きな変更点になりそうです。

他にも変更点はあるかもしれません。

 

個人的な見どころ

2020年のF1プレシーズンテストの、個人的な見どころです。

 

レッドブル

2020年も一番の見どころは「レッドブル・ホンダ」ですね。

 

www.redbullracing.com

twitter.com

 

www.honda.co.jp

twitter.com

 

レッドブル・ホンダのコンビは2019年から始まっています。

2020年で2年目です。

 

2019年シーズンのマシン設計が始まったときには、ホンダとの契約がまだ決まっていない段階だったそうです。

2020年シーズンは、2019年シーズンのレースデータを踏まえた、完全にホンダPU仕様に設計されたマシンになるはずです。

勝負の年になりそうで、2019年より一層期待しています。

 

2019年シーズンの終盤は、王者メルセデスに対してかなり接近できたように見えました。

シーズン序盤の両チームの差を思うと、想像できないレベルの進歩を見せてくれました。

技術的なレギュレーションは2019年から変わりませんから、2019年終盤の勢いを維持、あるいはそれを上回る活躍を期待できるのではないかと考えています。

レッドブル・ホンダがメルセデスのコンストラクターズ・ドライバーのダブルタイトル7連覇を阻止するかも?

 

プレシーズンテストにおいても、レッドブル・ホンダが昨年終盤の勢いを見せられるか、そこが一番の見どころと考えています。

第1回はニューマシンの各所の信頼性を確認するはずです。

タイムを出すとすれば第2回からでしょう。

 

トロロッソがアルファタウリへ

ホンダPUを搭載するもう1チームが「アルファタウリ」です。

 

scuderiatororosso.redbull.com

twitter.com

 

アルファタウリは2019年まで「トロ・ロッソ」だったチームです。

トロロッソ時代から数えると、アルファタウリとホンダのコンビは2020年で3年目になります。

 

アルファタウリのチーム目標は、2020年の「トップ・オブ・ザ・レスト」でしょう。

トップ・オブ・ザ・レストとは、トップ3チームを除いた状態のトップのことです。

言い換えると、メルセデスとフェラーリとレッドブルの次に来る、4番手チームのこと。

 

2019年はマクラーレンやルノーの後塵を拝する格好となりました。

2020年こそはルノーPU勢に勝利してもらいたいです。

しかし2020年はレーシングポイントも速さがありそうなので、2019年以上に難しいミッションになるかもしれませんね。

 

個人的には、マクラーレンとの関係を決別することになったホンダPUを救ってくれたトロロッソに対しては、レッドブル以上に思い入れがあります。

良い結果が出てくれることを祈っています。

 

幅狭か幅広か

ホンダPU勢の他にも個人的に見どころと思っている点があります。

 

見どころは見出しに書いている「幅狭か幅広か」です。

何の幅かと言いますと「ノーズ」です。

 

フロントノーズを、2019年の「メルセデス」のように幅が狭い=細いデザインにしているチームがいくつかあります。

「メルセデス」を筆頭に、2019年のメルセデスにそっくりなデザインとなった「レーシングポイント」、「レッドブル」、「マクラーレン」、「ルノー」ですか。

 

逆に、幅広のノーズを使っているチームは、「フェラーリと「ハース」、「アルファロメオ」、「アルファタウリ」、「ウィリアムズ」でしょうか。

 

幅狭と幅広のどちらが速いか。

この点もプレシーズンテストの見どころかもしれないです。

幅狭にはメルセデスとレッドブル、ルノーPU勢がいるのですから、基本的には幅広より速いでしょう。

幅広の筆頭であるフェラーリがどのくらい速いか、コーナリングでの挙動は安定しているか、その点がポイントと思います。

 

 

ホンダPU勢は幅狭と幅広と分けてきました。

レッドブルがアルファタウリを使って、フロント周りの比較テストをしているのではないかな、と私は考えています。

 

ダークホースはレーシングポイント

2020年のダークホースになると感じているチームは「レーシングポイント」です。

 

twitter.com

 

先ほども書いているとおり、レーシングポイントのマシンは2019年のメルセデスにそっくりなんですよね。

コピーかというくらい。

メルセデスのコピーであるなら絶対に速いです。

 

また、レーシングポイントのドライバーの1人「ランス・ストロール」の父親「ローレンス・ストロール」が、「アストン・マーチン」を買収し、2021年からレーシングポイントが「アストン・マーチンF1チーム」になるという話があります。

もう買収は終わっているのでしょうか?

詳しくはわかりません。

 

買収話からストロールさんの本気度がうかがえ、となるとチームに投入される資金も2019年より大幅に増えることは想像に難くないです。

そんなこんなで、レーシングポイントは2021年まで待たずとも、2020年時点で既に台風の目になり得る存在と思っています。

 

しかし、2020年のマシンがメルセデスにそっくりな点は、当然他チームからクレームが入るでしょうから、FIAがその点をどう判断するのかが気になります。

それにメルセデスのコピーであるなら、本家に勝てるとは考えられませんので、PUを含めてアストン・マーチンとしてどのようにF1を戦っていくのかも気になるところです。

 

おわりに

ということで2020年のF1プレシーズンテストが始まったよの記事でした。

 

記事作成時点で第1回初日の午後の部が始まったところです。

初日の結果については2020年2月20日中に書く予定です。

よろしくお願いいたします。

 

F1速報別冊 F1 メカニズム 最前線 2020 (ニューズムック)

F1速報別冊 F1 メカニズム 最前線 2020 (ニューズムック)

  • 作者: 
  • 出版社/メーカー: 三栄書房
  • 発売日: 2020/02/13
  • メディア: ムック
 

 

スポンサーリンク