ディスディスブログ

気分変調症の男がテレビ番組の感想やカメラ、ファッションのことなどを書きます

ディスディスブログ

過渡期の傑作かも!井上陽水さんの6thアルバム『white』を購入。聴いた感想を書きました

スポンサーリンク

井上陽水」さんのアルバム『white』を購入しました。

ホワイト。

CDジャケットの紹介や曲を聴いた感想を書いています。

 

目次

 

スポンサーリンク

 

井上陽水にハマる

シンガーソングライターの「井上陽水(いのうえ・ようすい)」さんにハマっています。

 

井上陽水さんは説明不要、日本を代表するシンガーソングライターで、日本の音楽業界における重要人物の一人です。

私はこれまで、音楽番組などで観たり聴いたり、あるいはベスト盤を借りて聴いたりすることしかしていませんでした。

名前も知っているし、曲も有名なシングルであればたいていサビくらいは知っているけれど、ベスト盤ではないアルバムをきちんと聴いたことがなかったです。

 

『ザ・カセットテープ・ミュージック』

私が陽水さんにハマったきっかけは、tvk(テレビ神奈川)で再放送されているBSトゥエルビの音楽番組『ザ・カセットテープ・ミュージック』です。

 

dysdis.hatenablog.com

 

『ザ・カセットテープ・ミュージック』の第4回「深遠なる井上陽水の名曲特集」の放送を観て以来、初期のアルバムを一度聴いてみたいと思うようになりました。

 

『SONGS』

また、NHKで放送されている音楽番組『SONGS』でも陽水さんの特集が組まれていました。

2019年4月6日と2019年4月13日の2回に分けて。

この放送を観たことも想いをより強くした要因です。

 

こうして私は陽水さんのCD購入に踏み切りました。

断絶』と『陽水Ⅱセンチメンタル』、『氷の世界』、『Negative』、『ハンサムボーイ』、『UNDER THE SUN』、『永遠のシュール』、シングルの『コーヒー・ルンバ』、セルフカバーアルバム『9.5カラット』、ライブCD『スターダスト・ランデヴー 井上陽水・安全地帯 LIVE AT 神宮』は既に当ブログに記事を書いています。 

あわせてご覧になってください。

 

井上陽水『white』

今回紹介するCDは『white』です。

 

インターネットでは『"white"』とダブルクオーテーションが付いているところもあります。

手持ちのCDにはダブルクオーテーションは書かれていません。

 

white

画像がCDジャケットの表と裏。

状態が良くないですね。

 

ジャケットの写真は、真っ黒な背景に白いTシャツを着た陽水さんが真っ赤なカップを口にしている様子を写しています。

示唆的です。

 

white

中身、CDとブックレットの裏表紙。

 

本品は『ブックオフ』で購入しています。

価格は1,300円ほどでした。

陽水作品は家族と折半です。

 

説明

簡単な説明です。

 

調べると、本作『white』は井上陽水名義の6作目のオリジナルアルバムとのこと。

1978年7月25日リリース。

 

ジャンルはWikipediaによると「フォーク」とあります。

5曲目や9曲目など初期のフォークを思わせる曲は確かにあります。

しかし、ニューミュージック的、AOR (Adult-oriented Rock) 的な要素のある楽曲も多くあるように思います。

 

作詞と作曲は基本、陽水さんです。

唯一、8曲目は「白石ありす」さんが作詞を担当しています。

 

編曲は「星勝」さんです。

初期のアレンジャーというと星さんですね。

 

曲リスト

6thアルバム『white』の曲リストです。

 

white

  1. 青い闇の警告
  2. ミス コンテスト
  3. white
  4. 愛の装備
  5. 瞑想する町
  6. ダンスの流行
  7. 甘い言葉ダーリン
  8. 暑い夜
  9. 灰色の指先
  10. Bye Bye Little Love 

 

曲のリストは上記のようになっています。

全10曲、トータル46分。

 

シングル曲は2つあるようです。

全10曲のうち1曲目「青い闇の警告」が11枚目、2曲目「ミス コンテスト」が12枚目のシングルとのこと。

 

聴いた感想

井上陽水さんの6thアルバム『white』を聴いた感想です。

 

これから書くことは、あくまでも私の感想です。

絶対的な評価ではないことをご了承ください。

見当違いなことを書いていたり、認識に誤りがあったりしたら申し訳ありません。

 

感想は「とても良い」です。

今まで聴いてきた陽水作品の中でも上位に入るくらい、個人的には好きですね。

 

陰鬱さを感じるアルバム

全体的に「暗さ」を感じます。

アルバムの中盤は曲調に爽やかさや軽やかさを感じられるのに、序盤と終盤に暗い曲が多いからか、聴き終えて受けるイメージは暗いのですよね。

爽やかさや軽さのある曲というと、1曲目「青い闇の警告」や7曲目「甘い言葉ダーリン」、8曲目「暑い夜」などはそうだと思います。

 

暗く感じられるのは詞の影響が大きいでしょう。

初期の若さから来る私小説のようなセンチメンタルで叙情的な暗さとはまた違った、シニカルやシュールさを含む陰鬱さを感じる詞の世界です。

 

暗さが悪いということではなく、暗さが良いです。

 

陽水さんの声にも変化が見られるように感じられます。

初期のトンッと素直に突き抜ける澄んだ歌い方から、80年代中期以降のベールをかけた歌い方になりつつあります。

過渡期にあるのでしょう。

 

「事件」の影響か

実は本作がリリースされた前年、1977年に陽水さんはある事件を起こしてあれしているようです。

その影響が本作全体の歌詞や曲調に留まらず、歌い方まで反映されているように思われます。

 

ジャケットデザインの陽水さん自身が白Tを着て赤いカップで何かを飲んでいる様子も、どこか挑発的ですしどこか自虐的です。

アルバムタイトルの「white」も大いに示唆を含んでいるような。

いや、考えすぎかもしれません。

 

1曲目の「青い闇の警告」と2曲目の「ミス コンテスト」は、その最中に作られた曲なのだそう。

確かにこの2曲はとりわけ詞の印象が暗いのですよね。

いくつかの感情が欠けた状態にあるような。

 

1「青い闇の警告」

本作は何か1曲を選ぶのが難しいです。

ですが1曲目「青い闇の警告」は取り上げたい。

 

まずタイトルから不穏。

 

歌詞は意味をつかめそうでつかめない、陽水さん独特の世界観が展開されています。

初期の歌詞も不思議ではありましたが、よく読むと比較的素直な叙情であることが多いです。

本作は初期よりも抽象度が増しています。

おそらくメロディやリズムで耳に馴染む詞というか、舌に馴染む詞というか。

そういう80年代以降に見られる陽水さんの作詞スタイルが出てきているのではないでしょうか。

まともに読み取ろうとしない方が良いかも、ということ。

 

ただし歌詞の終盤辺りから、本曲は留置所で書いたのだろうと聴いているこちらに思わせます。

その視点から歌詞の他の部分を読んでみると、おそらく捕まった瞬間や留置所での心境などが描かれているのだろうと感じさせますね、辛い。

 

一方、曲はギター音が踊るように流れていて、洗練されたAOR的な音楽に感じられます。

楽曲制作に関してはアレンジを含め完成度が高く、自分の中でスタイルを確立し一つの高みに達した感。

 

4「愛の装備」

4曲目の「愛の装備」も印象的な曲です。

暗さを一切排除したかのような、本作の中で異質さを感じる曲。

この曲は(も)名曲ではないかと思います。

 

イントロではマイナーなしっとりとした曲かと思わせておいて、途中から一転、ドラブミュージックのような軽快さや乾いた感じを出してきます。

まるで1980年代の山下達郎さんや角松敏生さんのようなシティ・ポップの楽曲を思わせます。

 

詞も、初期・陽水に見られる叙情さはありませんで、私情を排除したかのような爽やかさ軽やかさに終始しています。

車を飛ばして嫌なことを忘れたかったのかもしれません。

 

10「Bye Bye Little Love」

ラスト、10曲目の「Bye Bye Little Love」も印象に残る曲です。

 

始めに曲タイトルを見たときに「サザンオールスターズの『Bye Bye My Love (U are the one)』っぽい!」と思いました。

どちらの曲が先かというと陽水さんが先なので、桑田さんがこの曲かヒントを得て名付けたのでしょうか。

単なる偶然でしょうか。

 

曲は、スローなAメロで低いところを歌い、Bメロでシャウトがあって、サビではファルセットもあってと、伸びやかに歌い上げる陽水さんの声の魅力が詰まった1曲になっています。

 

そう言えば一人称は「僕」であることが多かったですけど、この曲を含めて本作は一人称が「俺」ですね。

いや、今調べたところ6曲目「ダンスの流行」は「僕」でした。

 

おわりに

ということで、井上陽水さんにハマっているので、ブックオフで『white』を購入して、聴いた感想を書いた記事でした。 

 

いやいや、良いアルバムですよ、これは。

この時期の楽曲はとても面白そうなのでもっと聴きたいです。

 

white

white

  • アーティスト:井上 陽水
  • フォーライフミュージックエンタテイメント
Amazon

 

スポンサーリンク