ディスディスブログ

気分変調症の男がテレビ番組の感想やカメラ、ファッションのことなどを書きます

ディスディスブログ

『業務スーパー』のコーヒー豆「ラグジュアリッチ」の「グアテマラブレンド」を購入。挽いて淹れた感想を書きました

スポンサーリンク

業務スーパー』にて『ラグジュアリッチ』ブランドのコーヒー豆「グアテマラブレンド」を購入しました。

パッケージデザインや表記、豆の状態の紹介、豆を挽いて淹れて飲んだ感想を書いています。

 

目次

 

スポンサーリンク

 

コーヒーを始めた

2018年8月30日の当ブログの記事にドリップコーヒーを始めたことを書いています。

 

dysdis.hatenablog.com

 

上に貼った記事リンクがそれです。 

このとき使っていたコーヒー豆は『業務スーパー』さんで購入した「ラグジュアリッチ」というコーヒー豆です。

 

dysdis.hatenablog.com

 

最近ですと、同じ「ラグジュアリッチ」ブランドの「モカブレンド」を紹介しています。

あわせてご覧になってください。

 

ラグジュアリッチ「グアテマラブレンド」

今回紹介するコーヒー豆は『珈琲まめ工房』で製造された『ラグジュアリッチ』ブランドのうち「グアテマラブレンド」です。 

 

dysdis.hatenablog.com

 

ラグジュアリッチのグアテマラブレンドは以前も購入しています。

しかし、リンクに貼ったのは1年近く前に書いた記事で、あれから色々な豆を体験しています。

同じグアテマラブレンドであっても感じ方が異なるかもしれません。

また、あれから抽出の機具も増えていますし、以前の感想がタンパクなものに感じられるので、改めて記事を書くことにしました。

  

WHOLEBEANS

400G

 

FEEL

THE SOUL OF

COFFEEBEANS

 

Luxurich

 

Guatemala

Blend

 

Brazil & Guatemala

100% ARABICA

 

アラビカ豆100%使用

ラグジュアリッチ グアテマラブレンド

 

COFFEE MAME KOUBOU CO., LTD.

 

パッケージ表面には上記引用部のように書かれています。

 

グアテマラブレンド

パッケージ裏面。

品名や原材料名、保存方法、焙煎方法と美味しい淹れ方の紹介などが書かれています。 

内容量は400グラムです。

 

珈琲まめ工房

今回購入したコーヒー豆は「珈琲まめ工房」というメーカーが製造しています。

 

www.coffeemame.co.jp

 

兵庫県姫路市に本社があるようです。

確か『業務スーパー』と同じ『神戸物産』の関連会社だったはずです。

 

『業務スーパー』で購入

本品は『業務スーパー』で購入しました。

 

www.gyomusuper.jp

 

業スーは近所にあるので日頃からお世話になっています。

 

価格

業務スーパーで購入した『珈琲まめ工房』のラグジュアリッチ「グアテマラブレンド」の価格です。

価格は税抜き368円でした。

税込みで397円です。

 

内容量が400グラムですから、グラム単価1円に届かない安価な豆。

 

豆の特徴

ラグジュアリッチ「グアテマラブレンド」の豆の特徴はどのようなものでしょう。

 

生豆生産国

まずは生豆生産国についてです。

 

グアテマラブレンド

画像に書かれているとおり、生豆生産国名は「ブラジル」と「グアテマラ」です。

南米と中米の豆。

ブラジルが先に書かれているということは、ブラジルの豆の方が比率が高いという認識で良いでしょう。

 

コーヒーの基礎知識~食の教科書シリーズ

手元にある書籍『コーヒーの基礎知識』で各地のコーヒー豆の特徴を見てみます。

 

ブラジルのコーヒー豆について。

香味は「中米産に比べると産地の標高が低いことから、全体的に酸が少なくなっているのが特徴」。

ただし、品種によって香味は多様で、地域や品種の特徴が重なって複雑な香味を生み出しているともありました。

 

グアテマラのコーヒー豆について。

香味は「地理的に非常に多様性のある土地で、コーヒーの生産地域によって微妙に香味が異なってくる。アンティグア地方は標高が高く、明るい酸としっかりしたコクのあるバランスのよいコーヒーがとれる」などと書かれていました。

「低地産のものは酸、コクともになく収益が芳しくない」と書かれてもいます。

本品はグラム1円しない豆ですから……。

 

珈琲のすべて

また別の『珈琲のすべて』という本も持っています。

 

こちらではブラジルの豆は味わいについて言及されていませんでした。

多様だから味を1点に絞って書けないのでしょうか。

 

グアテマラの豆としての言及もなかったです。

地理的な多様性がある土地だから、1つに限定した評価を下せないのでしょう。

グアテマラのサンタカタリーナ農園のコーヒーについては「フローラルな香り、甘く華やかな酸、しっかりしたコクとバランスが特徴」と書かれています。

しかし本品の豆がサンタカタリーナ農園のものかはわからないので、あまり参考にはならないかなと思います。

 

ロースト

ローストについてです。

商品パッケージには「ミディアムロースト」と書かれています。

 

「ライト→シナモン→ミディアム→ハイ→シティ→フルシティ→フレンチ→イタリア」

 

上記8段階のうちの、浅煎りから数えて3番目が本品のハイローストになります。

 

グアテマラブレンド

パッケージを開封しコーヒー豆を取り出してみました。

 

見た限りにおいては焙煎のムラは見られないようですし、割れや欠けも少ないように見えます。

何でもそうかも知れませんけど、袋の上部は綺麗な状態の豆が多いですね。

袋の下部、底の方へ行けば行くほど状態が悪くなる傾向があります。

流通されていることを考えれば当たり前な気がします。 

 

豆の香りの感想

豆の状態で香りを嗅いだときの感想です。

 

開封すると「発酵臭」が強かったです。

発酵臭に関しては同じラグジュアリッチのモカブレンドもそうでした。

 

発酵臭をかいくぐった先の香りは全体的に弱いです。

弱いながらも甘味を感じました。

甘味はチョコレートのようなキャラメルのような感じ。

スモーキーな苦味と、酸味も感じられます。

スモーキーさがやや強いか。

 

粒度

豆の粒度(りゅうど)についてです。

豆を挽いたときの粒の大きさですね。

粒度は抽出の方法や好みによるでしょう。

 

グアテマラブレンド

ネルドリップで淹れるときは画像くらいの粒度にしました。

このくらいが基本で、ペーパードリップも同じかもう少し細かくして、金属フィルターはもう少し粗く、フレンチプレスはずっと粗くします。

 

dysdis.hatenablog.com

 

ミルは『パール金属』のキャプテンスタッグ「ステンレスハンディーコーヒーミルS」を使っています。

画像は「8カチ」で挽きました。

 

「カチ」の意味はダイヤルの音が鳴った回数です。

ミルには粒度を調節するダイヤルが付いていて、ダイヤルを一定値回すことで「カチッ」と音が鳴ります。

ダイヤルを一番きつい段階まで回してからダイヤルを回し緩めて、音が1回鳴ったら「1カチ」と名付けています。

今回は8回カチッと鳴ったところで止めたから8カチです。

 

コーヒーを淹れてみた

業務スーパーで購入した『珈琲まめ工房』のコーヒー豆「ラグジュアリッチ」の「グアテマラブレンド」を淹れてみました。

私はペーパーフィルターと金属フィルターとネルのハンドドリップ、フレンチプレス、マキネッタ(モカエキスプレス)で淹れられる環境にあります。

 

ネルドリップで淹れる

今回はネルドリップで淹れてみました。

 

dysdis.hatenablog.com

 

ネルドリップは『HARIO』の「ドリップポット ウッドネックDPW-3」です。

 

グアテマラブレンド

豆の粒度は先ほども紹介したとおり「8カチ」です。

「中挽き」か「中粗挽き」ほどでしょうか。

豆の量はマグ2杯分の20グラム。

 

グアテマラブレンド

蒸らした直後の2投目です。

モカブレンドよりは盛り上がらない気がしますけど、盛り上がっています。

 

グアテマラブレンド

できあがり。

粉っぽさがなくクリアな印象。

 

金属フィルターのドリップで淹れた

「金属フィルター」によるハンドドリップでも淹れてみました。

 

dysdis.hatenablog.com

 

使用したフィルターは『HARIO』の「カフェオール」です。

 

グアテマラブレンド

粒度は画像。

「9カチ」。

中粗挽きほど。

 

グアテマラブレンド

画像は蒸らしの直後のトータル2投目。

 

グアテマラブレンド

抽出されたコーヒー。

上に貼ったネルで淹れたコーヒーとは、見た目からして全然違いますね。

こちらの方が圧倒的に粉っぽい。

これが金属フィルターで淹れたコーヒーの特徴です。

赤みとやや黄色みもあるでしょうか。

 

ペーパードリップ

ペーパードリップでも。

 

dysdis.hatenablog.com

 

ペーパードリップの紙フィルターとドリッパーは100均の『Seria』で購入したものです。

 

グアテマラブレンド

挽き方は画像くらいです。

ネルや金属フィルターに比べるとやや細い挽き方。

これで「7カチ」です。

 

グアテマラブレンド

画像は蒸らしの後のトータル2投目。

細めに挽くと若干膨らみが小さいですか。

 

グアテマラブレンド

出来上がり。

ネルに近い色合いです。

よりクリアな印象があります。

 

フレンチプレス

フレンチプレスで淹れてみました。

 

dysdis.hatenablog.com

 

プランジャーポットはノーブランドの安いものです。

買い替えたい。

 

グアテマラブレンド

粒度は「13カチ」。

粗挽き。

フレンチプレスは粗く挽きます。 

 

グアテマラブレンド

300ミリリットルの半分150ミリリットルを淹れて、30秒ほど蒸した後。

残りの150ミリリットルのお湯を投入中です。

フレンチプレスは太いお湯で淹れてしまいます。

 

グアテマラブレンド

フィルターをゆっくり押し下げているところ。

 

グアテマラブレンド

出来上がり。

金属フィルター以上に粉っぽい印象。

 

マキネッタ

『ビアレッティ (BIALETTI) 』社の「モカエキスプレス」でも淹れました。

マキネッタですね。

 

dysdis.hatenablog.com

 

マキネッタの道具については上にリンクを貼った記事に書いています。

 

グアテマラブレンド

豆の量は「11グラム」。

粒度は「0カチ」。

ミルのダイヤルを一番締めた状態でも豆を挽くことはできます。

 

グアテマラブレンド

マキネッタに火を入れているところ。

ビアレッティおじさん。

このヒゲのおじさまは何という名前なのでしょう?

 

グアテマラブレンド

出来上がり。

見るからに濃厚そう。

2カップ分です。

 

飲んだ感想

「ラグジュアリッチ」のコーヒー豆「グアテマラブレンド」で淹れたコーヒーを飲んだ感想です。

全て何も入れず「ブラック」の状態で飲みました。

 

これから書く内容はあくまでも私個人の感覚によるものです。

絶対的な評価ではないため、皆さんが私と同じように感じられるかはわかりません。

参考程度に抑えてご覧になってください。

 

飲む前に、香りを嗅いでみました。

全体的な香りが弱いです。

弱いながらも苦味と酸味を感じました。

苦味の方がやや強い感じ。

良いのかどうかわかりませんが、苦味と一緒に木のような香りもします。

渋み感も多少感じられました。

酸味の意味は、フルーティさとは異なる酸っぱい意味合いの酸味です。

でもやはり弱いですね。

 

それでは飲んでみます。

味も香りと同様に弱い。

味が遠くに感じられます。

弱いながらも苦味と酸味と苦味を感じます。

飲んだときは酸味よりも苦味の方が強いです。

それにエグみもやや感じられました。

 

飲み込むときや飲み込んだ直後は酸っぱさと渋みが口に残ります。

 

味わいはスッキリしていて、ボディは軽く、コクは少ないです。

 

正直言うと、あらゆる意味で物足りないです。

香りの豊かさも感じられませんし、苦味も酸味もフルーティさも甘味もスパイス感も感じにくいですね。

ボディの軽さコクの少なさも相まって、ブラックでは物足りなさを覚えました。

 

自己流カフェラテ

マキネッタを使った「自己流カフェラテ」を、本品でも作ってみました。

画像はありません。

 

dysdis.hatenablog.com

 

作り方は以前当ブログで記事にしています。

今回も全く同じ作り方です。

 

自己流カフェラテは酸味がある豆の方が合っていると思っています。

そのためか合わないなと感じることが多かったです。

ところが砂糖に「中ザラ糖」を使って淹れたときに、苦味とコクがしっかり出てとても美味しく感じられました。

砂糖を替えるだけであれほどまでに味が変わるのかというレベル。

 他の機会では、大抵がただコクがない、単に苦いだけの味になっていました。

 

合わせ方

『ラグジュアリッチ』の「グアテマラブレンド」は何と合わせると良いでしょうか。


味の感想部分で書いたように、本品はブラックで飲んでもあまり豊かな味わいには感じられない豆です。

物足りなさを覚えることから、砂糖やミルクで甘さとコク出しをすることを前提に考えた方が良いかもしれません。

砂糖とミルクのどちらかではなく両方加えた方が良いと思います。

 

おわりに

ということで、『業務スーパー』のコーヒー豆「ラグジュアリッチ」ブランド「グアテマラブレンド」を購入したので、挽いて淹れて飲んでみた感想を書いた記事でした。

 

う〜ん、リピートは厳しいですかね。

安いですから今後も買うことはあるかもしれませんが、積極的には買わないと思います。

同じ価格帯であれば、『ドン・キホーテ』で売られている『三本コーヒー』さんの豆の方が美味しく感じられます。

 

珈琲の世界史 (講談社現代新書)

珈琲の世界史 (講談社現代新書)

 

 

スポンサーリンク