ディスディスブログ

気分変調症の男がテレビ番組の感想やカメラ、ファッションのことなどを書きます

ディスディスブログ

古橋舞悠さんが逸材すぎて私の中で『ザ・カセットテープ・ミュージック』のカセットガールの序列が変わりました

スポンサーリンク

ほぼ毎週日曜日23:30から『tvk(テレビ神奈川)』にて音楽トーク番組『ザ・カセットテープ・ミュージック』が放送されています。

最近私の中で「カセットガール」の序列に変化が生まれています。

 

目次

スポンサーリンク

 

tvk『ザ・カセットテープ・ミュージック』

2019年1月13日日曜日22:30より『tvk(テレビ神奈川)』にて音楽番組『ザ・カセットテープ・ミュージック』の放送が始まっています。

 

「カセットテープ」のリバイバルブームがきている昨今。

昔懐かしのカセットテープが流れる、珠玉の『80年代歌謡曲』を聴きながら、夜な夜なトークを繰り広げていく、夜更かし好きなオトナたちのための音楽トーク

 

録画データの番組説明にはこのように書かれていました。

 

www.twellv.co.jp

twitter.com

 

元々は2017年に『BS12 トゥエルビ』で放送されていた番組で、tvkが放送の権利を買って2019年から放送している、ということになるのでしょう。

 

2019年4月28日日曜日に放送された、第12回「春の名曲フェア~マキタの春~」からは、23:30から24:00までの放送に変更されています。

 

メインMC

『ザ・カセットテープ・ミュージック』の番組MCは2人います。

 

makitasports.com

 

お一人は俳優でありミュージシャンの「マキタスポーツ」さんです。

 

twitter.com

 

もうお一方は音楽評論家・野球評論家の「スージー鈴木」さんです。

 

カセットガール

第3回からでしたか、「カセットガール」と名付けられた番組アシスタントの女性タレントさんも1名加わっています。

番組内ではカセットガールを「カセガ」と略すこともしばしば。

カセットガールは1回の収録ごとに人が入れ替わるようです。

 

カセガの序列が変わる

最近私の中で、カセットガールの序列が変わりました。

 

twitter.com

www.instagram.com

 

以前は、「うめ子」さんこと「河村唯(かわむら・ゆい)」がカセガでは一番良いなと思っていました。

けど最近は別の方です。

 

古橋舞悠さん

最近は「古橋舞悠(ふるはし・まゆ)」さんが一番ですね。

 

twitter.com

www.instagram.com

 

古橋さんは「ふるちゃん」というあだ名だそう。

 

古橋さんは河村さんと同じくアイドルグループ「アイドリング!!!」の元メンバーの方みたいです。

 

知らなかった

河村さんもそうですけど、私は『ザ・カセットテープ・ミュージック』の放送を観るまで古橋さんのことを知りませんでした。

「アイドリング!!!」の存在もろくに知らないくらいにアイドルのことは疎いので、メンバーは誰一人として知りません。

 

以前、深夜番組で同名の番組がありましたよね。

テレビの番組表で見かけたことがあります。

その番組から派生したアイドルグループということで良いのでしょうか。

 

19歳

古橋さんは1998年10月30日生まれで記事作成時点で20歳だそう。

私が見ている『ザ・カセットテープ・ミュージック』は1年ほど遅れた再放送を視聴していることから、私がテレビで観ている古橋さんは19歳ですか、とても若いです。

河村さんは2018年3月放送で28歳と言っていたと記憶していますから、同じアイドルグループのメンバー内でも一時代くらい年齢が違うのですね……やりづらそう。

いや、そのくらい年齢が離れていれば、ギスギスしようもなく、かえってやりやすいかもしれないですね。

 

古橋さんの良いところ

古橋舞悠さんが私的カセットガールの1番手に躍り出た理由、良いところを挙げていきましょう。

 

矢沢永吉LOVE

私が古橋さんの何が良いと感じているかと言いますと、ご両親の影響から「矢沢永吉」さんが好きだという点です。

 

お父様はバイク屋をしていると言っていましたか。

ご両親はヤンキーなのかとマキタさんに言われていましたね。

否定しつつも、今でも髪型がリーゼントだそうですから……ガチ勢?

 

古橋さんは矢沢さんだけでなく昭和の芸能・歌謡に詳しい方みたいです。

 

例えば、古橋さんの『ザ・カセットテープ・ミュージック』初出演となった第13回「野球にちなんだ名曲」です。

1曲目に紹介された元ロッテ選手「リー兄弟」が歌った「ベースボール・ブギー」を聴いた後に、古橋さんはブギを聴きたくなる的な発言をしました。

 

ワンダー・ブギ

その発言を受けて、マキタさんにブギを聴きたいって他に何を聴きたいのかと突っ込まれると、即座に石野真子さん「ワンダー・ブギ」が出てきたのですね。

歌ってもいました。

私も世代ではないので、聴いたことはあるくらいでほとんど知らない曲です……逸材すぎる。

 

他にも、第14回「名曲に野球タイトル賞を勝手に授与」では、松山千春さんの「長い夜」を知っていました。

第22回「マキタの夏~山梨グラフィティ~」では、稲垣潤一さんの「夏のクラクション」を知っていました。

イントロで反応をしていて、マキタさんとスージーさんと一緒にリズムに合わせて横揺れしていました。

同じ第22回では矢沢永吉さんの「抱かれたい、もう一度(LOVE THAT WAS LOST) 」も取り上げられていて、マキタさんとスージーさんと一緒に歌ってもいました。

矢沢永吉さんを歌える19歳。

 

10歳ほど年の離れた河村さんですら反応できないレベルの古い曲なのに、当時19歳であっただろう古橋さんは知っていて、しかもリズムに合わせて乗れている……。

第17回「80年代山下達郎特集」の「BOMBER」などでも音に乗っていて、この人は凄いぞと感じました。

 

理解している

古橋さんが良いところは「理解している」ことだと思います。

河村さんたち他のカセットガールは理解できていない印象を持ちます。

 

古橋さんが何を理解できているかと言いますと、カセットテープ世代以前の音楽があったから現在の音楽があるということを、です。

 

例えば、第15回「松任谷由実特集」では、スージーさんがユーミンの「跳躍のメロディ」について触れていました。

あれだけ突飛な跳躍をさせても曲として破綻していないところにユーミンのメロディメーカーとしての凄さがあるということを仰っていたと思います。

それに対して河村さんは「高かったり低かったりって今だと結構主流ですよね」と言いました。

 

おそらくですけど、河村さんにとってはユーミンのメロディの跳躍が、スージーさんたちが言うほど突飛なものに感じられなかったのでしょう。

河村さんの発言に対して、スージーさんは「J-POPというのは世界的に見ても跳躍のメロディが多い音楽だと思います」と答えていました。

 

ユーミンが跳躍のメロディの先駆けとなり、同世代の他のミュージシャンや後の世代の様々なミュージシャンが彼女や彼女たちの世代に続いたことで、J-POPが「世界的に見ても跳躍のメロディが多い音楽」と認知されるまでになっている、ということがあるのですよね。

 

河村さんはそのことに気がつけていないのではないか、と私には感じられたのです。

言い換えると、放送時の2018年現在から70年代や80年代の音楽を見ていて、その視点しか持てていない、ということかもしれません。

 

古橋さんは、そういう音楽の「当時があるから今がある」、積み重ねなのだという部分を感覚的に気がつけている印象を受けます。

その感覚はご両親の影響から自ら興味を持ち始め、70年代や80年代、90年代、00年代、そして10年代と様々な音楽を聴いてきたことで培われたのでしょう。

彼女は音楽を時代ごとにぶつ切りにせず、つなげて聴いている人です、たぶん。

 

ご自身に積み上げたJ-POPに対する理解を、仕事(『ザ・カセットテープ・ミュージック』)に活かせている点を私は高く評価しています。

他のカセットガールだって、幼少期に親が好きな音楽を一緒に聴いたはずですから。

幼少期からの経験を無駄にせず、自分の知識として蓄え、そして仕事に生かしている、そんな古橋さんが素晴らしい方だと感じています。

 

だからと言って河村さんたちが駄目ということではありません。

河村さんのような70年代や80年代の音楽をリアルに経験していない世代は、一般的には皆、彼女のような反応になるのだと思います。

それが当たり前のことで、古橋さんが突出しているのです。

 

発言内容も○

それと、マイナスに捉えられる言動が今までのところ全くないところも古橋さんの良いところですね。

周囲を決して不快にさせないと普段から意識していらっしゃるのでしょう、彼女の配慮を感じます。

 

河村さんばかり取り上げて申し訳ないですが、例えば第11回「春の名曲フェア~スージーの春~」では、竹内まりやさんの「不思議なピーチパイ」が扱われました。

そこで河村さんが両手を広げながら曲名を言うシーンがありました。

レトロ感の漂うタイトルに対して「これってどうなの」的な、ご本人は揶揄したつもりはないのでしょうけど揶揄のようにも受け取れる発言と態度です。

そんな彼女の言動に対して、マキタさんは「そこでそういうツッコミ方をしちゃ駄目」と咎めていました。

 

古橋さんはそういう発言は一切しないですね、今のところ。

それもやはり、現代からの視点しか持てていない人と、昭和の芸能や歌謡への理解やリスペクトがある人との違い「も」あるのだろうと思います。

 

河村さんディスっぽく聞こえてしまうかもしれませんけど、そうではありません。

先ほども書いたとおり、河村さんの反応なり考え方なりが当たり前で、古橋さんが凄いのだということです。

発言の軽さこそ気になるものの、河村さんのリアクションの派手さも、私は面白く感じています。

 

楽しんでいる

先ほどから音楽に乗れている揺れていると書いているとおり、古橋さんはカセットテープ世代の音楽を心から楽しめているように見えます。

楽しんでいる人を見ていると、こちらも自然と楽しくなるものです。

 

他のカセットガールの方は基本ただ聴いているだけ。

それも悪いことではないですけど、テレビはラジオと違って目でも楽しむものですから、やはりビジュアル面で音楽を邪魔しない程度には動きがある方が良いです。

 

むしろスージーさんが最近曲が流れているときにしゃべりすぎ感があるくらいですけど。

 

おわりに

ということで、私の中で『ザ・カセットテープ・ミュージック』のカセットガールの序列が変わったことについて書いた記事でした。

 

個人的にはもはやカセガは古橋さんに固定して良いのではないかレベル。

色々と事情があって一人に絞ることは無理なのでしょうね。

 

アイドリング!!! 卒業アルバム 2006-2015

アイドリング!!! 卒業アルバム 2006-2015

 

 

スポンサーリンク