ディスディスブログ

気分変調症の男がテレビ番組の感想やカメラ、ファッションのことなどを書きます

ディスディスブログ

カタツムリ&昆虫注意。2019年7月14日までに撮影したデジカメ写真。カタツムリはケヤキが好き?

スポンサーリンク

2019年7月14日までに、「デジイチ」と「デジカメ」と「コンデジ」で撮影した写真の中から幾つか選んで紹介します。

 

昆虫やカタツムリの画像が含まれます。

大丈夫な方のみ下方スクロールをお願いします。

 

目次

スポンサーリンク

 

使用カメラと設定

撮影に使用したカメラは3つです。

『NIKON(ニコン)』のデジイチ(デジタル一眼レフカメラ)「D3000」と、『Panasonic(パナソニック)』のデジタルカメラ「LUMIX DMC-FZ10」と、『OLYMPUS(オリンパス)』のコンパクトデジタルカメラ「XZ-10」です。

 

「D3000」は2009年8月に発売されたエントリークラスのデジイチです。

使用レンズはオールドレンズの「Nikkor-S Auto 35mm F2.8」か「Zoom Nikkor 35–105mm F3.5–4.5」、「Zoom NIKKOR 35~70mm F3.5~4.8」、キットレンズの「AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G」のどれか。

カメラ側の設定は、ダイヤルのない「ホワイトバランス」がキットレンズ使用時はほぼオートで、オールドレンズ使用時はマニュアル、「ISO感度」がキットレンズ使用時は上限800でオート、オールドレンズ使用時はマニュアル(晴天は100メイン、曇天・雨天は上限800で適当に)、「フォーカス」がキットレンズ使用時は基本オートでマニュアルも使い、オールドレンズ使用時はマニュアルです。

「F値」と「シャッタースピード」はレンズを問わずマニュアルで、画質の設定は「FINE」です。

 

「LUMIX DMC-FZ10」は2003年10月にリリースされたデジカメです。

カメラの設定はデフォルトで、「ISO感度」は基本的に50で固定しています。

 

「XZ-10」は2013年2月にリリースされたコンデジです。

カメラの設定は「撮影モード」が「Pモード(プログラムモード)」か「Cモード(カスタムモード)」かアートフィルターの「ラフモノクローム」、「ピクチャーモード」は「Natural」、「画質」は「LF (Large+Fine?) 」です。

 

どのカメラで撮影した写真も「トリミング(一部切り出し)」や「レタッチ(加工・修正)」はしていません。

「JPEG撮って出し」をブログ用にリサイズしただけになります。

 

Nikon D3000で撮影した写真

デジイチ「Nikon D3000」で撮影した写真です。

 

写真

写真

「アジサイ(紫陽花)」。

今年は曇りや雨の日がとても多いです。

梅雨らしいと言えば梅雨らしいですけど。

 

写真

写真

「コブシ(辛夷)」の実。

 

写真

空の写真。

ところどころに染みがあります。

 

写真

「ハンゲショウ(半夏生)」。

今日2019年7月14日に見たら色がくすんでいました。

 

写真

写真

写真

「アジサイ」の花期は長いですけど、さすがに装飾花が萎れてきたものが増えてきました。

 

写真

写真

写真

写真

いつもの「ウンシュウミカン(温州蜜柑)」と思われる「ミカン」。

実がどんどん大きくなっています。

 

写真

ここからしばらくは記事を作成している2019年7月14日の写真です。

雨でした。

 

写真

写真

今年は日照が極端に少ないためか、「カキ(柿)」の実が未成熟の状態で枝から落ちていたり、傷んでいたりする様子が例年より多い気がします。

 

写真

「ハンゲショウ」の葉の上に「カマキリ(蟷螂)」の赤ちゃんがいました。

同系色で見つけにくいかもしれません。

中央やや右にいます。

 

写真

写真

写真

写真

「ネムノキ(合歓木)」です。

梅雨時に花を咲かせる「ネムノキ」は花期が短い印象で、毎年のように気がつくと旬を過ぎてしまいます。

見る度に花が「サガリバナ」に似ていると思っています。

 

写真

小さい虫がいました。

これは何でしょう?

「ナナフシ(七節)」の赤ちゃんでしょうか。

 

写真

「セミ(蝉)」の抜け殻を見つけました!

小さかったので「ニイニイゼミ」でしょう。

 

写真

「カタツムリ(蝸牛)」がいました。

梅雨らしい。

 

今日発見したことがあります。

それは「カタツムリ」は「ケヤキ(欅)」の木が好きみたいだということです。

「ケヤキ」なら何でもという訳でもないようで、いない木にはいませんでしたが、いる木には数十匹レベルでいました。

 

また、「カタツムリ」がいる場所にはたいてい「ダンゴムシ(団子虫)」も見られます。

「ケヤキ」とか古いコンクリート塀とか。

おそらく食べているものが同じなのでしょうね。

主にカルシウムの摂取。

 

写真

「クリ(栗)」の実、「イガグリ(毬栗)」ができていました。

 

Panasonic DMC-FZ10で撮影した写真

「Panasonic DMC-FZ10」で撮影した写真です。

 

写真

「ヤマボウシ(山帽子)」でしょうか。

そして相変わらずの曇天。

 

写真

「フヨウ(芙蓉)」ですか。

 

写真

こちらは「ムクゲ(木槿)」と思います。

 

写真

「ガマ(蒲)」ですね。

冬になると茶色のところが裂けて綿を飛ばします。

 

写真

何の葉でしょうか?

いつどこで撮影したか覚えていないです。

 

写真

「ハナモモ(花桃)」の実。

「ウメ(梅)」の実に似ていますね。

 

写真

「ナツミカン(夏蜜柑)」の実が道路に落ちていました。

詳しい種類は不明。

 

写真

写真

白い「アガパンサス」です。

よく見かけるアガパンサスは青紫色の花ですよね。

 

このとき珍しく陽射しがありました。

 

写真

「ヒマワリ(向日葵)」に元気がありません。

日照不足の影響かも。

 

写真

小さく白い花が咲いていました。

何の花でしょう?

 

OLYMPUS XZ-10で撮影した写真

「OLYMPUS XZ-10」で撮影した写真です。

 

dysdis.hatenablog.com

 

前回の記事で「XZ-10」の写真をたくさん紹介しましたので、今回は一度も外に持ち出しませんでした。

 

 

おわりに

ということで前回の写真の記事アップから2019年7月14日までに撮影した写真たちでした。

 

晴れはもちろんのこと、雨も雨なりに撮影できる対象があるので良いです。

ただし曇りは厳しい。

撮影するときは晴れか雨のどちらかであって欲しいです。 

 

写真のことが全部わかる本 センス&知識ゼロからの写真のはじめかた、教えます。 (上達やくそくBOOK)

写真のことが全部わかる本 センス&知識ゼロからの写真のはじめかた、教えます。 (上達やくそくBOOK)

 

 

スポンサーリンク